ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393077
全員に公開
雪山ハイキング
中国山地西部

東鳳翩山 - ようやく登り初め(雪)

2014年01月10日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:30
距離
11.5km
登り
669m
下り
654m

コースタイム

【09:56】史跡『凌雲寺跡』駐車場出発
【10:13】県道64号、田んぼの石垣ポイントで倒竹に行く手を阻まれる
【10:27】『黄金馬伝説コース』分れ通過
【10:53】県道64号、ヘアピンカーブ(桜植林地)
【11:07】水場
【11:26】地蔵峠登山口(小休止)【11:31】
【11:41】第1ベンチ(地蔵峠から300m)
【11:49】第2ベンチ(地蔵峠から600m)
【12:09】『黄金馬伝説コース』分岐(合流)
【12:12】西の肩の広場
【12:18】東鳳翩山山頂(昼食)【12:57】
【13:24】地蔵峠登山口【13:26】
【13:39】水場
【13:47】県道64号、ヘアピンカーブ(桜植林地)
【14:07】県道64号『黄金馬伝説コース』分れ
【14:26】史跡『凌雲寺跡』駐車場到着
天候 晴れ/曇り 時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回は県道64号の『凌雲寺跡』駐車場へ駐車。
コース状況/
危険箇所等
昨晩からの降雪で、山口市街地は数cmの積雪。
雪の日、史跡『凌雲寺跡』の駐車場から500mほど進むと
着雪による倒竹で車での進行を阻まれることが多い。

積雪量は地蔵峠登山口までの県道64号で10〜20cm
地蔵峠〜山頂までは15〜40cmといったところ。
県道64号中尾地区から望む
東鳳翩山
7
県道64号中尾地区から望む
東鳳翩山
青空と柿の木
石垣のポイントから先は倒竹が多い
3
石垣のポイントから先は倒竹が多い
倒竹を抜け振り返る
2
倒竹を抜け振り返る
竹もお辞儀しっぱなし
2
竹もお辞儀しっぱなし
天に昇る龍のよう
5
天に昇る龍のよう
新雪のキャンバスにて
8
新雪のキャンバスにて
一番乗りは気持ちいい!
3
一番乗りは気持ちいい!
ふわふわ
出発から1:30で『地蔵峠』
お地蔵さまに新年のご挨拶
4
出発から1:30で『地蔵峠』
お地蔵さまに新年のご挨拶
いよいよ雪も深くなる
3
いよいよ雪も深くなる
陽射しを浴びて活気が出る
7
陽射しを浴びて活気が出る
植林のシマシマ
第2ベンチの広場
毎度のことながら、笹エリアはこのような状況に
2
毎度のことながら、笹エリアはこのような状況に
雪と風の作品
風の通り道
山頂が見えた
『黄金馬伝説コース』の合流地点
2
『黄金馬伝説コース』の合流地点
ようやく山頂
小雪舞う山頂
誰も居ない山頂で、
まずはコロッケ頂きま〜す
4
誰も居ない山頂で、
まずはコロッケ頂きま〜す
かしわ飯おにぎり
5
かしわ飯おにぎり
正月っぽく?甘酒
※アルコール分1%未満の清涼飲料水
7
正月っぽく?甘酒
※アルコール分1%未満の清涼飲料水
山口市の中尾&吉敷地区を望む
2
山口市の中尾&吉敷地区を望む
北のダツヤ山方向を望む
7
北のダツヤ山方向を望む
時々広がる青空が清々しい
6
時々広がる青空が清々しい
地蔵峠方向
西鳳翩山への縦走路も白く浮かび上がる
4
地蔵峠方向
西鳳翩山への縦走路も白く浮かび上がる
立派に雪山してる(笑
8
立派に雪山してる(笑
瀬戸内海も遠く輝く
残念ながら九重連山は見えず
2
瀬戸内海も遠く輝く
残念ながら九重連山は見えず
雪降らせてる雲
登り初めを無事に終えました
今年も良い山行が出来ますように
9
登り初めを無事に終えました
今年も良い山行が出来ますように

感想

朝起きると、窓の外は白く化粧をしていた。
「よし、登り初めは今日だ!」
「地蔵峠から鳳翩山だ!」

ということで、娘を幼稚園に送った後、慌ただしく準備をして出発。
屋根や畑は白く積もっているけど、アスファルト路面は若干のシャーベットがある程度。
国道435号から県道64号へと入ると、少しづつ雪の量が増えてくる。
さぁ、どこまで車で行けるかな...と思ったけど、雪が降ると必ず倒竹で行く手を阻まれる。
今回は大人しく史跡『凌雲寺跡』の駐車場に停めさせてもらうことにした。

案の定、石垣のあるカーブ付近で何本もの倒竹が県道を塞いでいた。
雪を払い落とせば、ある程度は竹も元の位置へと戻るのだが、完全復帰とはいかない。

雪のトンネルを越えて『黄金馬伝説のコース』へと続く林道入口を通過し、地蔵峠を目指す。
車も人も入っていない、本日一番乗りの雪歩き。
しかし、疲れる。
雪が積もっていれば、道路も登山道も変わりはないんだなぁ...と、変なことに気付く。
あー、スノーシューがあれば楽なのかなぁ。
子供用のオモチャのスキー板でも買っておけば、下山の時にめちゃくちゃ楽に降りれるんじゃなかろうか?
疲れる雪歩きで、どうにか楽な方法はないかということばかり頭に浮かぶ。

そんなこんなで、ヒィヒィハァハァ言いながら、出発から1:30で地蔵峠に着いた。
お地蔵さまに新年のご挨拶。
ついでに、少し休憩。

さぁ、ここから雪が深くなるぞ(汗
雪に埋もれて見えなくなった木段を探るように足を突っ込む。
一段一段ゆっくりと進む。
時々、木段の縁を踏んでしまい、ずるっと滑る。
頭の上から雪が落ちてくる。
キラキラと輝きながら落ちる粉雪を妬ましく思う(笑

遠くに山頂が見えた。
誰も居ないようだ。
さっきまで青空が広がっていたのに、北西からどす黒い雲が近づいてくる。

西の肩の広場を過ぎ、2:22掛かって、ようやく山頂。
二ツ堂コースから登ったハイカーの足跡は付いているが、誰も居ない。
ざっと足跡を数えたところ、4〜5人が登っているようだった。

誰も居ない山頂で、とりあえずコロッケを食べた。
温かくはないが、疲れた体には美味しい。
続いて、かしわ飯のおにぎり。
これも冷たくなっているが、塩気がありがたい。

そして、甘酒。
アルコール度数1%未満のジュースだが、一応は酒ということで(^^ゞ
居酒屋『山頂』の開店です(笑

今年の山行を願う。
空はネズミ色の雲に覆われている。
青空が出るまでしばらく待つことにした。
ハイカーがポツリポツリ登って来るが、地蔵峠からは誰一人登って来ない。

しばらくすると、北側から青空が広がってきた。
なんて気持ちの良い景色なんだろう。
う〜寒っ!
じっとしてたら、冷えて来た。
そろそろ降りることにしよう。

下山はショートカットを目論んで『黄金馬の伝説コース』を降りようかと思ったけど、
頭上から雪の洗礼をたっぷり浴びそうな気がして、来た道を戻ることにした。
途中、地蔵峠から登って来たハイカーとすれ違う。
『凌雲寺跡』の駐車場を私の20分後に出発したのだそうな。
惜しかったですね。
もう少し早ければ、私の足跡もない綺麗な雪道を見れたのに...
なんか、申し訳ない(;´Д`)

そんなこんなで、地蔵峠に降りてお地蔵さまにお礼を。
しかし、ここからがまた長い。
やっぱり、子供用のオモチャのスキー板があれば良かった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人

コメント

初登り、おつです!
いいなぁ〜新雪のラッセル!
バージンスノーを歩くのは疲れるけど楽しいですよね。
ある程度斜度のある下りは子供用のそり(おしりに敷くタイプ)があると楽しさ倍増ですよ(^^)v
2014/1/10 20:06
Re: 初登り、おつです!
こんばんは!
なるほど、ヤマレコでも時々見かける尻セードってやつですか?
嵩張らないだろうし、買っておいても良さそうですね

ラッセル(というほどの雪量でもないけど)って、体力の消耗が激しいですね。
帰りに出会った方は上手に私の足跡を踏んで登っておられました(笑
2014/1/10 20:23
さっそく開店ですね♪(笑)
いつもながら写真の美しさにうっとり♡
(コロッケじゃないですよ・(笑))
さすが山口市方面はがっつり積雪していますね。
宇部は全く降っていないので、まさに別世界です。

レジャーシートを活用して滑ってみてはどうでしょう?(笑)

私も次の寒波襲来時にプチ雪山体験しに行ってみようかな♪
2014/1/13 8:04
Re: さっそく開店ですね♪(笑)
ありがとうございます!
こんな写真で...

この日、午後まで時折雪がちらつく天気でしたが、
まさか、山中にこれほど積もっているとは思いませんでした。
宇部や防府の天気と違いがあり過ぎて、冬は嫉妬します(笑

レジャーシート、なるほど!
それも使えますね!
提案ありがとうございます。
2014/1/13 22:44
はじめまして
東鳳翩山がこんなに積もるなんて知りませんでした!
山口県民(下関市民)として恥ずかしい・・・

素晴らしい景色&写真ですね!!
私もいつか積雪期の東鳳翩山に登ってみたいと思いました

新たな発見 をさせてもらったので、お礼の気持ちを込めてコメントさせて頂きました。
2014/1/14 22:04
はじめまして<(_ _)>
gachapinaさん
コメント&お褒めの言葉ありがとうございます

東鳳翩山にこれほど積もるのは冬の間に3〜4回でしょうか、
さすがに雪は長くは残りませんが、夜中に雪がどっと降ったような日に
上手くタイミングが合えば、人も少なく綺麗な新雪を歩くことが出来る
『地蔵峠コース』をお奨めしますよ〜

こちらにも雪の東鳳翩山の記録がありますので、参考までに。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-162021.html

下関方面の山にはまだあまり登ってないので、
これをイイ機会として、登ってみようと思います。
山口県西部のお奨めの山などありましたら、また教えてください
2014/1/15 12:46
情報を頂きありがとうございます。
しょっちゅう積もる訳でもないんですねぇ、なるほどです。
お勧め登山口まで教えて頂きありがとうございます☆

雪があるにしろないにしろ、久々東鳳翩山に行ってみようと思います。

ちなみに私がよく行く近所の山は竜王山(下関市)です。
天気がいいと響灘と周防灘の両方が見え、ルートも色々あるのでお勧めです。
もし機会があればぜひ行かれてみて下さい( ´ ▽ ` )
2014/1/15 13:53
いえいえ
大した情報でもないですが

東鳳翩山もルート色々、山頂からの景色も申し分ありませんよね!
登られた際のレコ、楽しみにしてます

竜王山、まだ登ったことないので、今年の目標のひとつにします!
ありがとうございます(´▽`*)
2014/1/16 13:01
羨望とはこのこと
雪山素晴しいですね
なかなか南九州ではないなあ

ラッセル
私には憧れの言葉

写真も素晴しく
とても楽しめました
ありがとうございました
2014/2/2 6:23
ありがとうございます
いうなれば...プチ雪山といったところでしょうか。
雪で化粧した姿は、さながら色白美人 といった感じですね。
普段(春〜秋)とは、まるっきり違う表情をみせてくれるところが
冬山の魅力なんでしょうかね。

写真はさほど考えることもせず、感覚だけで撮るもんですから
ちゃんと勉強された方々にはお恥ずかしい限りなんですが、
褒められると伸びるタイプなので感謝感謝です(笑
2014/2/5 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら