鐘撞堂山〜五百羅漢〜鉢形城跡〜かわせみ河原 周回


- GPS
- 04:30
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 438m
- 下り
- 449m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした |
写真
感想
寄居で用事があり 時間が空いたので 近くの鐘撞堂山から 五百羅漢 鉢形城跡 川の博物館を周回してみました。
きちんとした山歩きの支度はして来なかったのですが、鐘撞堂山なら大丈夫なはず
慣れた道を歩きます。
今日は 明るいイメージの八幡山コース
落葉樹の山道は、みな葉が落ちて 見通しがよくなっています
風もなく暖かい 陽だまりの道
八幡山を経て 稜線を歩き 鐘撞堂山へ
お目当てのスカイツリーは肉眼ではみえたのですが、写真には写らなかったようです
筑波山は 雲の上に浮かんでいるように 格好良く見えました
昔、見晴らし台になった山 さすがに展望は抜群です
下山は 五百羅漢を通りたかったので円良田湖方面へおります
下り終わり湖が見えてきたら左へ すぐに五百羅漢 少林寺方面への看板が出てきます
羅漢山を登り、下りると素朴な 五百羅漢様に会えます
亡くなった身内に似た顔の羅漢様がいるから探して と よくこどもの時に言われたものです
表情もしぐさも様々 見ていて飽きません。
次は、善導寺を経て 宗像神社方面へ
寄居の市街地にでて 藤崎総兵酒蔵店脇に右に折れます。
正喜橋を渡り 鉢形城跡へ ここは整備が進み 以前と比べてきれいで城跡の雰囲気が味わえます
深沢川を渡り 鉢形城公園へ
ここ中学校だったんだけど・・ な
搦め手橋へでて 次は 川の博物館方面へ
ここの目的は 白鳥を探すこと
昔は、飛来していたのですが、現在はどうでしょうか?
かみせみ河原まで来たら 夏の賑わいは まったくなく 河原で遊ぶ人々は ほとんどいません
白鳥は・・
姿がみえないので 駐車場の人に聞くと
今年は来ていない 去年は15羽くらい来たんだけど・・とのこと
白鳥 会えませんでした 残念っ
玉淀大橋を渡り道をほぼ真っ直ぐ歩けば 朝出発した桜沢駅へ
いろいろな要素が詰まったこの寄居の周回コース
私としては ちょっとおススメです
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人