ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3938404
全員に公開
ハイキング
甲信越

御射山三社御旅所から萱野高原(北ルート)

2022年01月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
467m
下り
467m

コースタイム

日帰り
山行
2:17
休憩
0:28
合計
2:45
10:25
81
スタート地点
11:46
12:14
56
13:10
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御射山三社御旅所近くの公園駐車場
美空ひばり歌の里のちょっと上の公園に駐車
1
美空ひばり歌の里のちょっと上の公園に駐車
近くの神社から登山開始
1
近くの神社から登山開始
自然の造形美
三日町の松、、、看板の内容読んだのにマイクの電源が入っていなかった
1
三日町の松、、、看板の内容読んだのにマイクの電源が入っていなかった
右が南ルート
左が北ルートで今日はこっちを選択
1
左が北ルートで今日はこっちを選択
中の観音からの展望
1
中の観音からの展望
良かった!
車道に出てしまった!右か左か迷って
車道に出てしまった!右か左か迷って
左は違うような
たぶん右〜!!
あれれ?北ルート歩いていたはずなのに、南古道が出てきちゃった
1
あれれ?北ルート歩いていたはずなのに、南古道が出てきちゃった
南古道に入ったけど、じゃあ北古道はどこなんだろう?
1
南古道に入ったけど、じゃあ北古道はどこなんだろう?
南ルート、誰も歩いてないのか、歩きにくい〜
1
南ルート、誰も歩いてないのか、歩きにくい〜
萱野山荘の裏手から
萱野山荘の裏手から
メインの展望スポットへ歩いていく
1
メインの展望スポットへ歩いていく
積雪が前来た時より増えていて靴が持つか心配・・・
1
積雪が前来た時より増えていて靴が持つか心配・・・
今日こそは倒立したかったけど、びしょ濡れになるからやめとこ
1
今日こそは倒立したかったけど、びしょ濡れになるからやめとこ
歩きにく〜い
展望台に登ってちょっと落ち着こう
1
展望台に登ってちょっと落ち着こう
流石に今日は誰も来ないだろうと思っていたら
2022年01月22日 21:00撮影
1
1/22 21:00
流石に今日は誰も来ないだろうと思っていたら
トレランのお兄さんが登ってきて写真撮っていただきました
2
トレランのお兄さんが登ってきて写真撮っていただきました
この後北ルートを通るから足跡を辿ってくれれば帰れるよ、と教えてくれました!
2
この後北ルートを通るから足跡を辿ってくれれば帰れるよ、と教えてくれました!
すごいスピードで降りていったお兄さん
1
すごいスピードで降りていったお兄さん
途中わかり辛い所もあるとのことで
1
途中わかり辛い所もあるとのことで
お兄さんの足跡が無かったらビビりの私は行けない道でした、本当にありがとうございました!!
1
お兄さんの足跡が無かったらビビりの私は行けない道でした、本当にありがとうございました!!
ちょっとだけ藪漕ぎみたいなところもあった(^^;)
1
ちょっとだけ藪漕ぎみたいなところもあった(^^;)
ちょっと滑りそうな所もあったけど
ちょっと滑りそうな所もあったけど
無事に、さっき間違えた所まで来れました
1
無事に、さっき間違えた所まで来れました
お兄さんはこの後、こちらのもみじ湖方面へ行かれたと思われます
お兄さんはこの後、こちらのもみじ湖方面へ行かれたと思われます
三日町の松まで降りてきました
1
三日町の松まで降りてきました
神社にて、無事に行って来れたお礼をしました
2
神社にて、無事に行って来れたお礼をしました
本当に一日中良い天気でした♪
1
本当に一日中良い天気でした♪
駐車場戻り。

感想

昨日北横岳登山をして筋肉痛が始まっていましたが
萱野高原への登山道地図を友達からもらっていたのと、
あまりにも天気が良かったので
ちょっくら行ってみました。

御射山三社御旅所からは三日町の松で右と左に分岐となります。
行きは北、帰りは南のつもりで登って行ったのですが、
途中車道と合流する所を右に行ってしまい
ルートを逸れてしまいました。
正しくは真っすぐ登って行けば良かったのですが、
標識はありませんでした。

展望台で会ったお兄さんがそのことを教えてくれて、
北ルートは他にも迷いやすい箇所があるけど
この後、僕が北ルートを降りて行くから、
その足跡を辿って降りればいいですよと言ってくれました。
実際迷う箇所が2ヵ所あって、足跡のおかげで無事下山できました。

お兄さんは自宅からランニングしてきて、箕輪ダムまで抜けて
ぐるっと回って自宅に帰ると言っていました。
ご自宅はあっちの方、と指さした先が伊那市方面だったので
案外ご近所さんかもしれません(笑)

トレランの靴で冷たくないのかと質問したら、そこは問題じゃないと言われて
無駄の無い走り方でさっそうと下って行きました。
常に動いているのが前提、雪が浸みても体の熱で
ある程度は乾いてしまうんだなと理解しました。

先日ガイドらしきおじさんから、
蓼科山でゴアテックスのローカットでは凍傷になるから
靴を替えた方が良いと言われ、一理はあるがずっと納得出来なくて
それでお兄さんにあえて質問してみました。
何を優先するかはその人次第ってことだよなぁとストンと胸に落ちました。

体力とテクニックがあるのが大前提だけれど、
ちょっとずつ色々試しながら、自分に一番合った装備や道具でいいんでないかい?

そうそう、私のヨガの先生は、インドのゴームク地方のホワイトアウトした山々を
修行の一環でサンダルで歩いたそうです。(しかも+断食も)
今は富山に居て、やはりサンダルで登っているそうですよ。
雪の中、キャミソール一枚だけで座禅を組んでいたし!
瞑想によって脳波が変われば一般常識も超越できる。
そこに至ることが出来る人は稀だけどねぇ・・・。(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら