ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 393918
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

御殿庭_富士山自然休養林散歩

2014年01月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
648m
下り
653m

コースタイム

9:30水ヶ塚公園 - 10:10一合五勺(幕岩分岐) - 11:20二合五勺(御殿庭下)11:30 - 11:45幕岩方面トレース地点 - 12:00御殿庭下1220 - 14:00水ヶ塚公園
 
天候 晴れ。
11時ぐらいから富士山の南側に雲が発生(パターンかな?)。
 
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名御殿場ICから富士山スカイラインで水ヶ塚公園駐車場。
 
コース状況/
危険箇所等
一合五勺(幕岩分岐)までは登山道は広く明瞭なのでトレースが無くても問題なさそうです。
ここから上はリボン、テープ、道標があるものの樹林帯は込み入っているのでトレースが無い場合はルートファインディングが必要だと思います。

下山後は「御殿場温泉会館」に立寄り汗をながしました。3時間500円です。湯船に浸かりながら富士山を眺められます。

 
水ヶ塚に着いたら富士山がお出迎えしてくれました。
7
水ヶ塚に着いたら富士山がお出迎えしてくれました。
取り敢えず。
駐車場前のスカイラインです。
日当たりがいいので、帰りはアスファルトが見えていました。
因みにこのときの外気温は、−7℃でした。
駐車場前のスカイラインです。
日当たりがいいので、帰りはアスファルトが見えていました。
因みにこのときの外気温は、−7℃でした。
幕岩分岐です。幕岩方面はトレースがちょっと弱いです。次回は幕岩から御殿庭に廻ってみようかと思うんだけど・・・。
幕岩分岐です。幕岩方面はトレースがちょっと弱いです。次回は幕岩から御殿庭に廻ってみようかと思うんだけど・・・。
ブナよりカラマツとかの針葉樹が多いみたい。
2
ブナよりカラマツとかの針葉樹が多いみたい。
一合五勺(幕岩分岐)から30分程度登ってくると視界が開けます。
4
一合五勺(幕岩分岐)から30分程度登ってくると視界が開けます。
白い景色が気持ちいい。(^^)/
5
白い景色が気持ちいい。(^^)/
樹林帯に入ります。
2
樹林帯に入ります。
ここが御殿庭下です。
右側に進むと幕岩方面です。トレースがあるので進みましたが途中で切れていたので戻って来ました。(>_<)
5
ここが御殿庭下です。
右側に進むと幕岩方面です。トレースがあるので進みましたが途中で切れていたので戻って来ました。(>_<)
御殿庭下からちょっと登って、テルモスの熱い紅茶を飲みながらパンをいただきます。
1
御殿庭下からちょっと登って、テルモスの熱い紅茶を飲みながらパンをいただきます。
みはらしがまずまず。
軽く雪が舞っていますが、風が無いので寒く感じません
2
みはらしがまずまず。
軽く雪が舞っていますが、風が無いので寒く感じません
今回はワカンを持って来ました。折角なんでうろちょろしました。御殿庭下あたりで登山道からはずれたワカン跡は私です。でもですね、この日のこのコースは壺足で問題ないです。外れると深いですが・・・。
3
今回はワカンを持って来ました。折角なんでうろちょろしました。御殿庭下あたりで登山道からはずれたワカン跡は私です。でもですね、この日のこのコースは壺足で問題ないです。外れると深いですが・・・。
霧氷ですね。枝に氷が・・・。
2
霧氷ですね。枝に氷が・・・。
御殿場市街は晴れているんだけどね。
1
御殿場市街は晴れているんだけどね。
もうちょっと歩いていたいけど・・・。
1
もうちょっと歩いていたいけど・・・。
登山口が見えてきました。
2
登山口が見えてきました。
冬でも歓迎されてますよ。
2
冬でも歓迎されてますよ。
公園の売店兼食堂でそばをいただきました。やはり、おでんと同じように濃い色です。でも、おいしかったです。
2
公園の売店兼食堂でそばをいただきました。やはり、おでんと同じように濃い色です。でも、おいしかったです。
雪あそび広場です。
子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。
雪あそび広場です。
子供たちの楽しそうな声が聞こえてきます。
それ行け!!
売店でヒップソリとスノースレーを売っています。
思わず買ちゃいそうになりました。(笑)
3
売店でヒップソリとスノースレーを売っています。
思わず買ちゃいそうになりました。(笑)
まだまだ道路に雪があります。
このときの気温はー1℃でした。
1
まだまだ道路に雪があります。
このときの気温はー1℃でした。
太郎坊洞門。この前後に車が数台泊まっていました。
今度、双子山に行ってみようかな。もちろん視界がよくて風のないときを狙ってですよ。
1
太郎坊洞門。この前後に車が数台泊まっていました。
今度、双子山に行ってみようかな。もちろん視界がよくて風のないときを狙ってですよ。
家の近くで撮りました。ちょっと斜めっていますが、大山の向うに富士山の頭がちょっと見えます。今日は楽しませてもらいました。ありがとうです。
5
家の近くで撮りました。ちょっと斜めっていますが、大山の向うに富士山の頭がちょっと見えます。今日は楽しませてもらいました。ありがとうです。

感想

水ヶ塚公園に到着すると、富士山がどうだと言わんばかりに目の前に広がっていました。宝永山も見えています。
文句なしの青空で、雲がみあたらない。(このときは・・・。)気温は-7℃なんだけど、風がないので寒く感じません。

多分、昨日は雪が降ったようです。来る間に雪を乗せている車に何台かすれ違いました。出発の準備をしていても、こういう日は気持ちは軽いです。まだ、この時間は売店も閉まっていてソリ遊びする子供も見かけません。

登山口から1.5時間ほど登ると視界が広がるところに出ました。ここが今回一番のお気に入りです。白く透きとおっていました。霧氷です。今季初めて見る霧氷でした。枝を見ると5mmから10mmの厚みで氷が付着していました。丹沢あたりだと昼ごろには枝に着いた氷がパラパラと落ちてくるんだけど、ここのはしっかりついているって感じですね。
あまり寒いところは馴染みがないんだけど、−10℃以下のところはズーット霧氷状態が続くのかもです。
遠目で見るとホワイトツリーっていうのかな(見たまんまだな)。近くで見ると透きとおっているんだけど、キラキラ煌いていて実に綺麗でした。往きも帰りもたっぷり楽しませてもらいました。

また、針葉樹の樹林帯に入ります。今度はしばらく登るとちょっと開けたところに出ました。「御殿庭下」です。4人連れが既に居て賑わっていました。年はそうだな・・。多分なんだけど70近かったんじゃないかな。上に行こうか迷っているらしくて「上に行っても眺望は駄目だな」って言ってましたが、もうこのころは雲に覆われていました。
私は目的どおり、幕岩方面に向かいます。トレースがあったんで進んだんだけど・・・。
これが20分ほど行ったところで切れちゃいました。先行者は引き返したんだろうと思います。ちょっと雪は深いし、テープは要所要所にあるんだけど、樹林帯で結構密集しているんです。夏のCTでは幕岩まで40分ぐらいだけど、ルートを探しながらとなると・・・。ってことで引き換えました。途中で先ほどの4人連れに出くわしたんで、トレースが切れていますよっていったんだけど、行けるところまで行ってみます。って言てました。
どうしたかな。幕岩まで行ったのかな。先頭の人は詳しそうな感じだったけどね。どうなんだろう。

帰りはお気に入りのところで楽しんでから、ゆっくりと降りてきました。
水ヶ塚公園は朝と違って賑わっていました。ソリ遊びの子供たちの声が聞こえてきます。
前の道路もアスファルトが見えていました。なるほど、気温も-1℃になっています。
振り向くと宝永山あたりは雲に覆われていました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人

コメント

ニアミスです〜。
ははは、まさしく太郎坊洞門に駐車していた軽のSUVは、私たちのです。

二つ塚周辺は、ほんと、大雪原。
すぐに樹林帯を抜け出るので、富士山がどーんです。
僕もこのエリア、初めてだったのですが、ちょっと通いたくなりました。
2014/1/14 6:23
Re: ニアミスです〜。
ricalojpさん
おはようございます。

最近はどうも出発が遅れぎみで・・・。
(それでなくても、のんびりなのに)
ricalojpさんより1時間あとみたいですね。

>富士山がどーんです。
ベスト気象のとき、是非です。
もちろん早出をめざしますよ。

そうそう、コメありがとうです。
 
2014/1/14 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら