記録ID: 3940340
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2022年01月23日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 晴れ、☁️ |
アクセス |
利用交通機関
自宅から国道1号線バイパス羽鳥IC下車〜藁科地区に入り洞慶院、お寺に入りお寺の駐車場に🚖駐車場して洞慶院の入り口に登山口城跡🏯あります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 1〜33を過ぎて尾根を下り登りで着きます、登山道は問題有りません、🌳の根がはってましてつまずかない様にして下さい。 |
---|---|
その他周辺情報 | 永平寺末寺・久住山洞慶院、赤白梅園が有ります、今春3月上旬、今はロウバイ咲き新聞にも出ましたので観光客も居られます、梅時期は込み合います。梅(3月上旬)老木梅400本、叉トイレ🚻神様(おまたぎ)、おかんじゃけ(若竹で作る御払い物)郷土玩具・開山忌、縁日 |
過去天気図(気象庁) |
2022年01月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ここはハイキングルートで手軽な山登り🗻です。装備は普段の山登り🗻と同様です。 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 笛 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
---|---|
共同装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 笛 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ |
写真
感想/記録
by jm2pgd621
久住山、洞慶院の安倍城跡のハイキングルートに本日は山登り🗻に着ました、久し振りにこの場所に着ました。
先日、静岡新聞にロウバイの花が咲くと搭載され観光客や登山者が沢山居られました、ここはtakumi100ホ一ムグランドです。
とても健脚で私達は山登り🗻ですがレイラン🏃で行かれます。
先日、静岡新聞にロウバイの花が咲くと搭載され観光客や登山者が沢山居られました、ここはtakumi100ホ一ムグランドです。
とても健脚で私達は山登り🗻ですがレイラン🏃で行かれます。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:171人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 満観峰 (470m)
- 杉ノ沢山 (410m)
- 安倍城址 (435.2m)
- 道の駅宇津ノ谷峠(静岡側 上り) (61.5m)
- 旧宇津ノ谷峠
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する