記録ID: 3940513
全員に公開
ハイキング
甲信越
赤沢宿から身延山へ
2022年01月23日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:17
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 526m
- 下り
- 515m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤沢宿〜十萬部寺 宿内は石畳、それ以降は舗装道路。ほとんど凍結箇所は削りとられていて通りやすくなっていました。ところどころ道路をショートカットできる登山道もありましたがわりと急登でした。 十萬部寺〜感心坊 多くは舗装路で感心坊近くだけ完全なダートでした。いくつか全面アイススケートリンクがあり、大きな岩いっぱい落ちてきてる場所もありました。落石に注意しながら歩きました。 共に道に迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 帰りに貝の化石(写真参照)に寄りました。それ以降はまっすぐ帰りました。 寄るなら道の駅富士川やなかとみ和紙の里がオススメです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
携帯マップ(2種)
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
水ペットボトル
イボ手袋
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
防寒アイテム(ネックウォーマー
手袋
帽子など)
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
携帯予備電池
チェーンスパイク
|
---|---|
備考 | 上のほうで結構冷え込んだのでダウン持って登っておけばよかったと感じました。 |
感想
午後遅くからお天気が崩れる予報、しかも朝から予報通り晴れなさそう。ということでみじかで歩けて歩いたことないこのルートにしました。ただ赤沢宿の石畳以降は古道の山道と思ってましたがほとんど舗装路でがっかりしました。勝手に期待しててすいません。
赤沢宿はあと1ヶ月もすればセツブンソウとフクジュソウを見る人であふれることでしょう。その時のほうがよかったかも。まだ芽もなにもなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する