ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3954364
全員に公開
講習/トレーニング
房総・三浦

登山口清掃@円海山(+独習ロープワーク)

2022年01月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
6.8km
登り
249m
下り
220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:03
休憩
0:04
合計
2:07
13:15
65
本郷車庫前バス停
14:20
14:20
15
14:35
14:39
26
15:05
15:05
17
15:22
天候 晴れ(かなり曇りがち)
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■行き
港南台駅バス停の1番乗り場から、港87系統に乗車。
本郷車庫前バス停で下車して徒歩。

■帰り
洋光台駅まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありませんでした。
今日のスタート地点は本郷車庫前バス停。今日は円海山の西側からゴミ拾いを開始します。
2022年01月29日 13:16撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 13:16
今日のスタート地点は本郷車庫前バス停。今日は円海山の西側からゴミ拾いを開始します。
道路脇の法面に掘られた不思議な穴。鎌倉時代の「やぐら」とは違う形なので、後世に掘られたものだと思うのですが...
2022年01月29日 13:22撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 13:22
道路脇の法面に掘られた不思議な穴。鎌倉時代の「やぐら」とは違う形なので、後世に掘られたものだと思うのですが...
思金(おもいかね)神社。昔に来たことがあるはずですが、全く記憶にありません(汗)
2022年01月29日 13:25撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 13:25
思金(おもいかね)神社。昔に来たことがあるはずですが、全く記憶にありません(汗)
思金神社の境内には富士山が見える展望台があるそうですが...
2022年01月29日 13:27撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 13:27
思金神社の境内には富士山が見える展望台があるそうですが...
今日は雲が多くて全く見えませんでした(笑)
2022年01月29日 13:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 13:29
今日は雲が多くて全く見えませんでした(笑)
境内で見つけたユズ。辺りは茶色一色なので、黄色い実が眩しいです。
2022年01月29日 13:30撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
11
1/29 13:30
境内で見つけたユズ。辺りは茶色一色なので、黄色い実が眩しいです。
フワフワのタンポポの綿毛。触りたいのを堪えました(笑)
2022年01月29日 13:31撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
9
1/29 13:31
フワフワのタンポポの綿毛。触りたいのを堪えました(笑)
思金神社での参拝を済ませた後は、瀬上市民の森へと向かいます。
2022年01月29日 13:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 13:39
思金神社での参拝を済ませた後は、瀬上市民の森へと向かいます。
いつもは写真左に向かって直進していますが、今日は何となく右折してみました。
2022年01月29日 13:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 13:45
いつもは写真左に向かって直進していますが、今日は何となく右折してみました。
最初に現れたのは竹林でした。
2022年01月29日 13:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 13:47
最初に現れたのは竹林でした。
竹林内の路傍で見つけた薬品のボトル。これが本日1つ目のゴミでした。
2022年01月29日 13:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 13:49
竹林内の路傍で見つけた薬品のボトル。これが本日1つ目のゴミでした。
先程の竹林から続く道も、このようにしっかり整備されているので瀬上市民の森の一部だと思われますが...
2022年01月29日 13:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
1/29 13:51
先程の竹林から続く道も、このようにしっかり整備されているので瀬上市民の森の一部だと思われますが...
円海山へ向かって東へ進むつもりでしたが、道なりに進むと南に向かってしまいました(汗)
2022年01月29日 13:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 13:54
円海山へ向かって東へ進むつもりでしたが、道なりに進むと南に向かってしまいました(汗)
気を取り直して、畑の間の道を東へ向かって進みます。
2022年01月29日 13:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 13:58
気を取り直して、畑の間の道を東へ向かって進みます。
瀬上市民の森の入口に到着。ここからゴミ拾いを再開しました。
2022年01月29日 14:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 14:02
瀬上市民の森の入口に到着。ここからゴミ拾いを再開しました。
最初のチェックポイントである「馬頭の丘休憩所」でのゴミはこれだけでした。やはり利用者が少ないとゴミの量も少ないですね。
2022年01月29日 14:13撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
1/29 14:13
最初のチェックポイントである「馬頭の丘休憩所」でのゴミはこれだけでした。やはり利用者が少ないとゴミの量も少ないですね。
見晴し台休憩所。ここは円海山〜大丸山の縦走路からわずかに外れているので、訪れる人も少ないです。
2022年01月29日 14:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 14:17
見晴し台休憩所。ここは円海山〜大丸山の縦走路からわずかに外れているので、訪れる人も少ないです。
案の定、見晴し台休憩所ではパラフィン紙のようなゴミが1つ落ちているだけでした。
2022年01月29日 14:19撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 14:19
案の定、見晴し台休憩所ではパラフィン紙のようなゴミが1つ落ちているだけでした。
円海山〜大丸山の縦走路上のベンチで見つけたトイレットペーパー。普通の人はティッシュを使うので、おそらく山慣れた人が捨てたゴミでしょう。
2022年01月29日 14:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:23
円海山〜大丸山の縦走路上のベンチで見つけたトイレットペーパー。普通の人はティッシュを使うので、おそらく山慣れた人が捨てたゴミでしょう。
こちらもベンチ脇で見つけたお菓子のゴミ。
2022年01月29日 14:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:29
こちらもベンチ脇で見つけたお菓子のゴミ。
いつもゴミ拾いをしている「いっしんどう広場」にやって来ました。
2022年01月29日 14:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:32
いつもゴミ拾いをしている「いっしんどう広場」にやって来ました。
ベンチの裏を見るとオレンジ色のものが幾つも見えましたが、これらは全てミカンの皮でした...
2022年01月29日 14:32撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:32
ベンチの裏を見るとオレンジ色のものが幾つも見えましたが、これらは全てミカンの皮でした...
タバコの吸い殻も多かったです。
2022年01月29日 14:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:34
タバコの吸い殻も多かったです。
ウェットティッシュと思われる不織布。
2022年01月29日 14:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:34
ウェットティッシュと思われる不織布。
これはコンビニの箸袋ですね。
2022年01月29日 14:35撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:35
これはコンビニの箸袋ですね。
またしてもミカンの皮。広範囲に大量に落ちていたので、複数の人がミカンの皮を捨てていったのだと思います。
2022年01月29日 14:37撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 14:37
またしてもミカンの皮。広範囲に大量に落ちていたので、複数の人がミカンの皮を捨てていったのだと思います。
これはサイズから見てタバコの包装でしょうね。
2022年01月29日 14:38撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:38
これはサイズから見てタバコの包装でしょうね。
林内のゴミ拾いはこれでおしまい。あとは登山口の車道でゴミ拾いをします。
2022年01月29日 14:42撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 14:42
林内のゴミ拾いはこれでおしまい。あとは登山口の車道でゴミ拾いをします。
これはイチゴ味の飴の包装でしょうか?
2022年01月29日 14:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 14:44
これはイチゴ味の飴の包装でしょうか?
そして見晴らしの良いポイントには、いつも通りタバコの吸い殻が幾つも捨てられていました...
2022年01月29日 14:45撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 14:45
そして見晴らしの良いポイントには、いつも通りタバコの吸い殻が幾つも捨てられていました...
今日は薬品のボトルに加えて、2Lのペットボトルも回収したのでゴミ袋が満杯です!
2022年01月29日 14:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
6
1/29 14:51
今日は薬品のボトルに加えて、2Lのペットボトルも回収したのでゴミ袋が満杯です!
今日は珍しく畑の中の道を通って「下山」します。
2022年01月29日 14:56撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 14:56
今日は珍しく畑の中の道を通って「下山」します。
西日を受けて、庭先のスイセンがちょっと黄色く染まっていました。
2022年01月29日 15:05撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
1/29 15:05
西日を受けて、庭先のスイセンがちょっと黄色く染まっていました。
キヅタの実。濃い影が入ると、謎の集合体感があります。
2022年01月29日 15:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
8
1/29 15:06
キヅタの実。濃い影が入ると、謎の集合体感があります。
洋光台駅に無事ゴールイン!
2022年01月29日 15:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 15:23
洋光台駅に無事ゴールイン!
帰宅後はロープワークの練習です。
2022年01月29日 15:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 15:46
帰宅後はロープワークの練習です。
まずは基本のフィギュア・エイト・ノット。
2022年01月29日 15:47撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 15:47
まずは基本のフィギュア・エイト・ノット。
次はフィギュア・エイト・ノットの末端を結び目にくぐらせて、ダブル・フィギュア・エイト・ノットが完成。
2022年01月29日 15:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
1/29 15:49
次はフィギュア・エイト・ノットの末端を結び目にくぐらせて、ダブル・フィギュア・エイト・ノットが完成。
エバンス・ノット。カラビナに巻き付けてみました。
2022年01月29日 15:52撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 15:52
エバンス・ノット。カラビナに巻き付けてみました。
フィッシャーマンズ・ノット。結び目が汚いですね(笑)
2022年01月29日 15:55撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
1/29 15:55
フィッシャーマンズ・ノット。結び目が汚いですね(笑)
ダブル・フィッシャーマンズ・ノット。実際にロープ同士を結びつけるなら、フィッシャーマンズ・ノットではなくこちらを使うと思います。
2022年01月29日 15:57撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 15:57
ダブル・フィッシャーマンズ・ノット。実際にロープ同士を結びつけるなら、フィッシャーマンズ・ノットではなくこちらを使うと思います。
クローブ・ヒッチ。シンプルなのに間違えやすい結び方だと思いますが、今日は一発で結べました。
2022年01月29日 16:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 16:00
クローブ・ヒッチ。シンプルなのに間違えやすい結び方だと思いますが、今日は一発で結べました。
最後はツー・ハーフ・ヒッチ。
2022年01月29日 16:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
1/29 16:02
最後はツー・ハーフ・ヒッチ。
夕方のロープワークはこれでおしまいです。
2022年01月29日 16:10撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
7
1/29 16:10
夕方のロープワークはこれでおしまいです。
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル フリース Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 飲料 保険証 携帯電話 モバイルバッテリー 時計 カメラ ゴミ袋 割り箸

感想

[ルート]
2週間前の1/15に続いて、2022年に入ってから2度目のゴミ拾いに行くことにしました。
ただし2週間前と全く同じルートだと面白みに欠けるので、麓の本郷車庫前バス停をスタートして、円海山の西側からゴミ拾いを開始することにしました。
最初に足を踏み入れた山林(竹林)は、瀬上市民の森なのか、それとも市民の森として指定されていないエリアなのかが判然としませんでしたが、とりあえず自由に通行することができました。

[展望・景色]
・思金神社:拝殿の右手奥に富士山展望台がありましたが、今日は雲が多くて富士山は見えませんでした。

[動植物]
林内で花は見つけられませんでした。
円海山の山麓部ではジョウビタキやツグミが見られたほか、林内ではヤマガラやコゲラの鳴き声が何ヶ所かで聞こえてきました。

[飲食・お土産]
特になし。

[今回学んだ結び方]
・フィギュア・エイト・ノット
・ダブル・フィギュア・エイト・ノット
・ツー・ハーフ・ヒッチ
・クローブ・ヒッチ
・エバンス・ノット
・フィッシャーマンズ・ノット
・ダブル・フィッシャーマンズ・ノット

[その他]
今回はゴミ拾いが目的でしたが、円海山の西側のエリアは訪れる人も少ないので、実は静かにハイキングをするには良い場所なのではと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:154人

コメント

ardisiaさん、こんばんわ。登山道清掃&ロープワーク、お疲れさまでした。横浜の郊外、今でも田園地帯が残ってるんですね。学生時代は横浜、川崎エリアで暮らして通ってましたが、駅からちょっと離れると谷あり、山あり、畑ありでした。お隣の鎌倉のおこぼれで、今後は大河ドラマ効果も出てくるのかな。歴史と自然の豊かな地っていいですね。
2022/1/29 21:12
yamaonseさん、こんばんは。

横浜・川崎エリアの丘陵地は「南に行くほど急峻で谷が深くなる」という特徴がありますが、それが災いして円海山一帯では谷底に向かって粗大ゴミを捨てる輩が後を絶ちません。
私が掃除しているのは尾根道で、しかも小さなゴミしか回収できないので本質的な解決には全く寄与できませんが、それでも何かの役に立っていればと考えています。

お隣の鎌倉は大河ドラマの関係で様々なパンフレットを作ったり、観光スポットでは三つ鱗の家紋が付いた幟を立てたりしているようです。
ただ、鎌倉市内に鎌倉時代に建てられた建築物がほとんど残っておらず、「鎌倉時代の建物を見るなら京都へ行った方が良い」というのが悲しいですね。
古都のはずなのに古都らしさがあまりない...というのが、今の鎌倉の一番の弱点のような気がします。
2022/1/29 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら