伊豆ヶ岳〜子の権現・天龍寺。


- GPS
- 06:57
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 6:46
7:59 正丸駅発
8:20 登山道に入る
8:54 稜線に出る
9:15 五輪山
9:20 男坂の入口
9:39 男坂の出口
9:40 伊豆ヶ岳山頂
10:13 古御岳
10:45 高畑山
11:10 中ノ沢頭
11:32 天目指峠着
(休憩)
11:37 天目指峠発
12:14 子の権現と竹寺との分岐
12:26 子の権現・天竜寺着
(散策と昼食)
13:30 出発
13:47 一般道へ
14:17 秩父御岳神社
14:44 吾野駅着
15:10 吾野駅発
天候 | 快晴。風強し〜。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/shomaru/ 吾野駅(西武鉄道webサイト) http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/agano/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】 男坂以外は特に危険なところはなし。 登山道には雪はなし(斜面にはところどころ雪あり)、霜柱はありましたが、寒くて溶けてはいないので、サクサク状態。 【登山ポスト】 正丸駅:改札でて、すぐ右に。 吾野駅:改札でて、左に少し歩いてベンチのところ。 【観光】 子の権現・天龍寺 http://nenogongen.jp/index.html 秩父御嶽神社 http://www.togo-koen.jp/ 【トイレ】 正丸駅 子の権現(鳥居の近くのみやげ物やの奥と下の駐車場のところ) 秩父御岳神社(第一駐車場のところ) 吾野駅 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
GPS
|
---|
感想
3連休の最終日に行って来ました。
前日は、ガーラ湯沢にスキーに行って、ちょっと筋肉痛でしたが、
せっかくの晴れなので、どこか近場で楽しめそうなところはないかと、
秋に行けなかった伊豆ヶ岳・子の権現の定番縦走コースを歩いてきました。
寒い時期の早朝ということか、
西武線・正丸駅で下車したのが、7、8人でした。
とにかく寒い!
山道に入るまでの一般道のわきには、あちこちにツララが、、、
念のため、先日買ったチェーンスパイクを持っていきましたが、
登山道には、雪はなく、出番なし。
斜面にはところどころ雪が残っている程度。
気温は山頂で2度くらいでしたが、北風が強くて、とにかく寒い。
動いていないと凍えてしまう。
【男坂の鎖場にチャレンジ!!】
伊豆ヶ岳といったら、コースのハイライトの男坂の鎖場!
チャレンジして来ました。
といっても、鎖場とかほとんど経験ないので、
下から、岩場を見て、絶句。
大丈夫かしらとおもいましたが、なんとか無事に登れました。
(下りだったら、迂回していたと思います)。
最初は、原則(?)どおり、素手で鎖や岩をつかもうと思ったのですが、
鎖や岩が冷え切っていて、とてもつかめるような状態ではありませんでした。
しかたなくイボイボつきの軍手をはめて再トライ。
鎖は2本たれていましたが、私一人しか登っていなかったので、
左右に移動しながら、足場のよさそうなところを選んで登りました。
男坂は、ちょうど北風の通り道のようで、
横からの風が強くて、何度か体が持っていかれそうになり難儀しました。
【子の権現・天龍寺】
足腰の守護として信仰されていますので、
この一年の登山の無事を祈願してきました。
巨大なワラジや下駄などは見ごたえあります。
鐘楼がある裏山に展望台があり、ここからは都心方面の眺望がgoodです。
展望台はスカイツリーと同じ高さのようです。
少し霞んでいましたが、スカイツリーは肉眼でも見えました。
正丸駅、朝出発で、ゆっくり歩いてくると、お昼前後に子の権現に到着します。
バーナーを持っていったのですが、じっとしていると寒いので今回は使わずに、
おにぎりだけ食べました。
バーナー使うのでしたら、
お寺に入る手前の見晴し場あたりか、
打木村治文学碑がある広場がお勧めかと思います。
(さすが、境内で使うのはアウトでしょう)。
【まとめ】
コース的には、思っていたより変化があって楽しめました。
寒い時期だからでしょうか、山道で出会った人は20人くらいでした。
また、暖かくなったら行こうかと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する