ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 395557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵

伊豆ヶ岳〜子の権現・天龍寺。

2014年01月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:57
距離
15.7km
登り
1,157m
下り
1,269m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:46
合計
6:46
距離 15.7km 登り 1,162m 下り 1,269m
7:57
12
8:09
9
8:18
8:23
50
9:13
9:18
21
9:39
9:49
11
10:00
10:18
22
10:40
10:49
5
10:54
11
11:05
11:09
19
11:28
11:36
33
12:09
17
12:26
12:28
2
12:30
12:43
1
12:44
12:49
1
12:50
12:55
1
12:56
13:01
2
13:03
13:06
1
13:07
13:08
5
13:13
13:19
1
13:20
13:25
26
13:51
23
14:22
14:24
19
14:43
7:49 正丸駅着
7:59 正丸駅発
8:20 登山道に入る
8:54 稜線に出る
9:15 五輪山
9:20 男坂の入口
9:39 男坂の出口
9:40 伊豆ヶ岳山頂
10:13 古御岳
10:45 高畑山
11:10 中ノ沢頭
11:32 天目指峠着
(休憩)
11:37 天目指峠発
12:14 子の権現と竹寺との分岐
12:26 子の権現・天竜寺着
(散策と昼食)
13:30 出発
13:47 一般道へ
14:17 秩父御岳神社
14:44 吾野駅着
15:10 吾野駅発
天候 快晴。風強し〜。
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
正丸駅(西武鉄道webサイト)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/shomaru/

吾野駅(西武鉄道webサイト)
http://www.seibu-group.co.jp/railways/railway/ekimap/agano/
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
男坂以外は特に危険なところはなし。
登山道には雪はなし(斜面にはところどころ雪あり)、霜柱はありましたが、寒くて溶けてはいないので、サクサク状態。

【登山ポスト】
正丸駅:改札でて、すぐ右に。
吾野駅:改札でて、左に少し歩いてベンチのところ。

【観光】
子の権現・天龍寺 http://nenogongen.jp/index.html
秩父御嶽神社 http://www.togo-koen.jp/

【トイレ】
正丸駅
子の権現(鳥居の近くのみやげ物やの奥と下の駐車場のところ)
秩父御岳神社(第一駐車場のところ)
吾野駅
正丸駅到着。
2014年01月13日 07:53撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 7:53
正丸駅到着。
有名(?)な、斜め階段。手すりを使えば大丈夫。
2014年01月13日 07:59撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 7:59
有名(?)な、斜め階段。手すりを使えば大丈夫。
安産地蔵のところ。かるくお参り。
2014年01月13日 08:07撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:07
安産地蔵のところ。かるくお参り。
激寒です。氷柱があちこちに。。。
2014年01月13日 08:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:10
激寒です。氷柱があちこちに。。。
登山道に入るところ。祠があります。
2014年01月13日 08:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:18
登山道に入るところ。祠があります。
しばらくはこんな感じ。
2014年01月13日 08:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 8:42
しばらくはこんな感じ。
稜線にでました。尾根道を登ります。
2014年01月13日 09:08撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 9:08
稜線にでました。尾根道を登ります。
五輪山山頂。山頂標が取れていたので、立てかけて撮影しました。
2014年01月13日 09:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 9:15
五輪山山頂。山頂標が取れていたので、立てかけて撮影しました。
五輪山山頂には、雪が残っています。
2014年01月13日 09:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:15
五輪山山頂には、雪が残っています。
男坂に突入!!行きま〜す!!
2014年01月13日 09:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:18
男坂に突入!!行きま〜す!!
鎖場。途中まで登って、振り返る。下を見ないほうがよかったかも(笑)。
2014年01月13日 09:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 9:28
鎖場。途中まで登って、振り返る。下を見ないほうがよかったかも(笑)。
まだ鎖場です!!寒すぎて、素手では鎖がつかめません。
2014年01月13日 09:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 9:28
まだ鎖場です!!寒すぎて、素手では鎖がつかめません。
鎖場を登りきると、一気に眺望がよくなります。しかし、風が強いです。
2014年01月13日 09:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 9:37
鎖場を登りきると、一気に眺望がよくなります。しかし、風が強いです。
お婆さんの標。芸術性なし。もう少しなんとかならんのかね〜。
2014年01月13日 09:40撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:40
お婆さんの標。芸術性なし。もう少しなんとかならんのかね〜。
伊豆が岳到着。
2014年01月13日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 9:42
伊豆が岳到着。
伊豆が岳山頂。昼飯の時間にはまだ早いので写真だけとって次へ。
2014年01月13日 09:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:42
伊豆が岳山頂。昼飯の時間にはまだ早いので写真だけとって次へ。
ここを登り切れば、古御山。
2014年01月13日 09:58撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 9:58
ここを登り切れば、古御山。
古御山到着。
2014年01月13日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 10:15
古御山到着。
古御山頂の広場。
2014年01月13日 10:15撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:15
古御山頂の広場。
気温は2度くらい。風があるので、体感温度は−10度くらいかしら。
2014年01月13日 10:13撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:13
気温は2度くらい。風があるので、体感温度は−10度くらいかしら。
こんなみちを下ります。
2014年01月13日 10:33撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:33
こんなみちを下ります。
高畑山。
2014年01月13日 10:45撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:45
高畑山。
天目指峠で、一度、林道に出ます。
2014年01月13日 11:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:34
天目指峠で、一度、林道に出ます。
峠付近。
2014年01月13日 11:35撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:35
峠付近。
再び山道を登っていきます。
2014年01月13日 11:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:37
再び山道を登っていきます。
登ると気持ち良い尾根道!
2014年01月13日 11:51撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:51
登ると気持ち良い尾根道!
と思いきや、再び岩っぽいところの登り。
2014年01月13日 11:56撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:56
と思いきや、再び岩っぽいところの登り。
お社さん。
2014年01月13日 12:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:11
お社さん。
本日歩いてきた伊豆ヶ岳がよく見えます。
2014年01月13日 12:18撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:18
本日歩いてきた伊豆ヶ岳がよく見えます。
広場があって、こちらの眺めもよい。
2014年01月13日 12:21撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:21
広場があって、こちらの眺めもよい。
ハンドパワー。
2014年01月13日 12:23撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:23
ハンドパワー。
子の権現、天竜寺。
2014年01月13日 12:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:28
子の権現、天竜寺。
裏山に上ると、展望台があって、スカイツリーが見えます(霞んでいますが。。。)
2014年01月13日 12:37撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:37
裏山に上ると、展望台があって、スカイツリーが見えます(霞んでいますが。。。)
見晴がいいですよ!
2014年01月13日 12:38撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:38
見晴がいいですよ!
鐘楼があります。勝手についていいようです。
2014年01月13日 12:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:42
鐘楼があります。勝手についていいようです。
裏山から、境内を望む。
2014年01月13日 12:43撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:43
裏山から、境内を望む。
今年の山歩きの無事を祈願して、お線香あげてきました。
2014年01月13日 12:50撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:50
今年の山歩きの無事を祈願して、お線香あげてきました。
北斗の拳にでていたやつ?
2014年01月13日 13:10撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 13:10
北斗の拳にでていたやつ?
鳥居の右側の上がへこんでいるが、、、何か落下したのかな?
2014年01月13日 13:11撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:11
鳥居の右側の上がへこんでいるが、、、何か落下したのかな?
下の駐車場あたりからの景色。ここからの景色もいいね!
2014年01月13日 13:22撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 13:22
下の駐車場あたりからの景色。ここからの景色もいいね!
見慣れない形の鉄塔が、いっぱい。
2014年01月13日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:26
見慣れない形の鉄塔が、いっぱい。
少し、林道を歩きます。
2014年01月13日 13:26撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:26
少し、林道を歩きます。
ここから、山道に再び入ります。
2014年01月13日 13:27撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:27
ここから、山道に再び入ります。
山道も終わり、一般道になります。
2014年01月13日 13:47撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:47
山道も終わり、一般道になります。
このセーラームーン、やばいよ、拳銃持っているよ。
2014年01月13日 13:48撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/13 13:48
このセーラームーン、やばいよ、拳銃持っているよ。
はい、がんばります。吾野駅まであと3kmほど。
2014年01月13日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:52
はい、がんばります。吾野駅まであと3kmほど。
浅見茶屋。なんだか、1/7から水が止まっているらしくて、臨時休業でした。
2014年01月13日 13:52撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:52
浅見茶屋。なんだか、1/7から水が止まっているらしくて、臨時休業でした。
しばらくは、舗装道路を歩きます。
2014年01月13日 14:00撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:00
しばらくは、舗装道路を歩きます。
もうすぐ国道にでます。青空がきれい。
2014年01月13日 14:14撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 14:14
もうすぐ国道にでます。青空がきれい。
秩父御嶽神社に立ち寄ります。
2014年01月13日 14:17撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:17
秩父御嶽神社に立ち寄ります。
中は結構広いようで、案内に、社まで25分とかあったので、階段下で引き返します。また、別の機会に来ます。
2014年01月13日 14:20撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:20
中は結構広いようで、案内に、社まで25分とかあったので、階段下で引き返します。また、別の機会に来ます。
吾野駅に向かいますが、もう一度、山道っぽいところに入ります。
2014年01月13日 14:28撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:28
吾野駅に向かいますが、もう一度、山道っぽいところに入ります。
西武線の線路を左下に見ながら歩きます。
2014年01月13日 14:31撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:31
西武線の線路を左下に見ながら歩きます。
橋を渡って、一度、線路の反対側へ。
2014年01月13日 14:34撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:34
橋を渡って、一度、線路の反対側へ。
この踏切をわたり、再び、線路の反対側へ。
2014年01月13日 14:39撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:39
この踏切をわたり、再び、線路の反対側へ。
小さな地下道を通り、再度、線路の反対側へ。
2014年01月13日 14:42撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:42
小さな地下道を通り、再度、線路の反対側へ。
無事、吾野駅に到着。電車が出たばっかりなので、30分ほどまつ。
2014年01月13日 14:44撮影 by  EX-ZR200 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 14:44
無事、吾野駅に到着。電車が出たばっかりなので、30分ほどまつ。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図 ガイド地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 GPS

感想

3連休の最終日に行って来ました。
前日は、ガーラ湯沢にスキーに行って、ちょっと筋肉痛でしたが、
せっかくの晴れなので、どこか近場で楽しめそうなところはないかと、
秋に行けなかった伊豆ヶ岳・子の権現の定番縦走コースを歩いてきました。

寒い時期の早朝ということか、
西武線・正丸駅で下車したのが、7、8人でした。
とにかく寒い!
山道に入るまでの一般道のわきには、あちこちにツララが、、、

念のため、先日買ったチェーンスパイクを持っていきましたが、
登山道には、雪はなく、出番なし。
斜面にはところどころ雪が残っている程度。

気温は山頂で2度くらいでしたが、北風が強くて、とにかく寒い。
動いていないと凍えてしまう。

【男坂の鎖場にチャレンジ!!】
伊豆ヶ岳といったら、コースのハイライトの男坂の鎖場!
チャレンジして来ました。

といっても、鎖場とかほとんど経験ないので、
下から、岩場を見て、絶句。
大丈夫かしらとおもいましたが、なんとか無事に登れました。
(下りだったら、迂回していたと思います)。

最初は、原則(?)どおり、素手で鎖や岩をつかもうと思ったのですが、
鎖や岩が冷え切っていて、とてもつかめるような状態ではありませんでした。
しかたなくイボイボつきの軍手をはめて再トライ。

鎖は2本たれていましたが、私一人しか登っていなかったので、
左右に移動しながら、足場のよさそうなところを選んで登りました。

男坂は、ちょうど北風の通り道のようで、
横からの風が強くて、何度か体が持っていかれそうになり難儀しました。

【子の権現・天龍寺】
足腰の守護として信仰されていますので、
この一年の登山の無事を祈願してきました。

巨大なワラジや下駄などは見ごたえあります。

鐘楼がある裏山に展望台があり、ここからは都心方面の眺望がgoodです。
展望台はスカイツリーと同じ高さのようです。
少し霞んでいましたが、スカイツリーは肉眼でも見えました。

正丸駅、朝出発で、ゆっくり歩いてくると、お昼前後に子の権現に到着します。
バーナーを持っていったのですが、じっとしていると寒いので今回は使わずに、
おにぎりだけ食べました。

バーナー使うのでしたら、
お寺に入る手前の見晴し場あたりか、
打木村治文学碑がある広場がお勧めかと思います。
(さすが、境内で使うのはアウトでしょう)。

【まとめ】
コース的には、思っていたより変化があって楽しめました。
寒い時期だからでしょうか、山道で出会った人は20人くらいでした。
また、暖かくなったら行こうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら