記録ID: 395617
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
干支登山 馬ケ岳216m
2014年01月12日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 634m
- 下り
- 633m
コースタイム
西小倉駅7時30分→JR採銅所駅8:40→ホトギ登山口駐車場9:20→ホトギ山10:00→馬ケ岳11:00〜11:10→一ノ岳11:20→馬ケ岳11:30→中間点昼食11:50〜12:50→ホトギ山13:30→登山口駐車場14:00→JR採銅所駅14:30→西小倉駅15:30
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
干支にちなんで馬ケ岳を選びました。ただ、馬ケ岳だけでは時間jが余るので、御所ヶ岳(ホトギ山)の縦走が楽しいと思います。更に大谷駐車場(馬ケ岳駐車場)から登るよりも御所ケ岳からのルートの方が景色が良い。馬ケ岳のルートは、大河ドラマの影響で観光客が多く、変に観光化されて面白みがない。それに比べると御所ケ岳駐車場からのルートは自然が多く静かに登れて気持ちが良い。灌漑用の池が点在しているのも良い景色です。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
カメラ 1
車 1
|
感想
干支登山に馬見山か馬ケ岳を考えたがアクセスを考えて行橋市の馬ケ岳を選択した。また登山口を馬ケ岳登山口駐車場(大谷登山口)を選ばずに御所ケ岳駐車場を選んだ訳は、御所ケ岳へのルートは、景色が良いこと、観光化されていないこと、観光客が登らないことです。9日に大谷から登りましたが、急ごしらえの看板など観光客向けの人工物が目についたのでこちらを選びませんでした。また大谷から馬ケ岳だと往復で3時間かからないので、物足りないと思い、御所ケ岳から馬ケ岳を経由して二の丸と展望所を折り返し、西門を回って下山した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する