記録ID: 3956985
全員に公開
ハイキング
関東
菜の花畠に入陽薄れ〜♪
2022年01月29日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:11
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 139m
- 下り
- 139m
コースタイム
天候 | 薄い雲が広がった日の夕暮れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅〜R1〜二宮町役場 【駐車場】 町役場 (無料。昼間は混むので臨時駐車場らしい) 【復路】 二宮町役場〜R1〜R255〜開成町※1〜山北町※2〜道の駅・足柄※3 ※1:食糧調達 ※2:銭湯=さくらの湯 ※3:車中泊=翌日の登山に備えて。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【二宮町役場〜階段】 日曜の夕刻なので下ってくる人がぼちぼち。 急斜面の階段を一気に。 【〜山頂(メインルート)】 炉端は水仙が満開! パッと開ける芝生の山頂は、カメラマンたちが菜の花畠で嬉々とする。 美人の相方さんをモデルにしている同年配のカップルも(^^ 【〜中里口】 ゆっくりとした下り道。 釜野口の分岐からは勾配が急になって住宅地に出る。 【〜二宮町役場】 二宮町の元町を歩く。 歩道は無く路側帯なので気をつけて。 仕上げは役場に登ってゴール。 |
その他周辺情報 | 【買物】 二宮町の中心部なので、コンビニや商店は充実。 【温泉】 銭湯、スーパー銭湯は小田原市内に数カ所。 でも、ここらでナンバー1は山北の「さくらの湯」でしょうー |
写真
装備
個人装備 |
ザック:バーサライトパック20
靴:REEBOK DMX 1000
|
---|
感想
『菜の花畠に入陽薄れ〜♪』
1/29(土)、なんとなく眺めたくなったので行ってみたら(^^)
【山行記】
春風そよ吹くのはまだまだ先で、
手も顔もひんやりだけど、
ちょっとだけマスクをひらいてみたら、
淡い匂いがふんわりとして、
菜の花の向こうに山の端を重ねたら、
目と口許から暖まってきました(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する