記録ID: 3958554
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
山の駅たかはらから冬のミツモチ山へ
2022年01月30日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:20
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 426m
- 下り
- 421m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は既に半分以上は停められていた。やっぱりスッカン沢が人気の様子。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【山の駅たかはら〜大間々】 トレースは十分にあって、雪も固め。最初スノーシュー履いたけど、意味なさそうだったのですぐに脱いだ。 【大間々〜ミツモチ山(青空コース)】 狩猟の方々のスノーモービルのトレースがあったので、迷うことはなかった。雪もやや固めなので、ここもツボ足で。たまに聞こえる銃声が 恐怖。 【ミツモチ山〜大間々(やしおコース)】 こちらのコースはトレースがなかった。ツボ足だと膝上まで踏み抜くのでスノーシューを履いた。道は少し分かりづらいところもあるが、所々に赤テープがあった。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今週も県外への移動は自粛し、高原山の南東にあるミツモチ山に行くことにした。
登山口は山の駅たかはら。スッカン沢に行くと思われる人がたくさんいたが、大間々方面に入山すると、人はほとんどいない。結局山の中で遭ったのは猟をしている方だけだった。
大間々まではトレースがしっかり付いていて歩きやすく、大間々からミツモチ山まで続く青空コースはスノーモービルのトレースをひたすら辿ったら山頂…少し物足りなさを感じてしまった。
山頂からは宇都宮方面の景色、遠くには筑波山など、なかなかの眺望。
帰りは、やしおコースを歩く。こちらはトレースがなく、ツボ足だと踏み抜くのでスノーシューを履く。樹林帯を歩くことになるので景色は良くないが、青空コースよりも楽しめた。
ミツモチはアカヤシオ、シロヤシオが多く咲く山。その頃に来てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:550人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する