記録ID: 397307
全員に公開
雪山ハイキング
箱根・湯河原
道了尊から明神、金時山〜疲れました
2014年01月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
最乗寺登山道入口 8:15 トイレ有り 0度C
明神ガ岳 10:40 途中休憩10分 3度C
11:05
火打ガ岳 11:45
矢倉沢峠 12:45
金時山 13:40
14:00
仙石原BS 15:00
明神ガ岳 10:40 途中休憩10分 3度C
11:05
火打ガ岳 11:45
矢倉沢峠 12:45
金時山 13:40
14:00
仙石原BS 15:00
天候 | 曇り無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最乗寺〜明神ガ岳 標高+823m 出だしは岩がごつごつしてますが、全般的になだらかなハイキングコース となつてます。杉林を抜けた視界が開けた当り(689P手前)から凍結 した地面に3cmの積雪となっており、チェーンスパイクを装着しました。 明神ガ岳〜矢倉沢峠 標高ー287m 明神ピークより3Cm位の雪道となりますが、アイゼン無しでも大丈夫かと 思います。火打ガ岳から南面は泥道、北面は雪道となります。 私は金時の状況が解らないのでチェーンつけたままで行きました。 矢倉沢峠〜金時山 標高+346m 金時山直下までドロドロの登りとなります。 直下の短い区間は凍結しており、下りではアイゼン装着が必要かと思います が、無しで来られた方のおりました。 仙石原 20年前に暮らしていたこともあり、久々の来訪です。 昔と比べてビストロなど飲食店が多く開業しており、リゾートの雰囲気が 出できました。 私が暮らしていた頃、一晩で60cmの積雪があり、非常に寒く不便な地域 でしたが、様相が一変してますね。 帰りにグルメ雑誌などに掲載されている「相原精肉店」でメンチカツなど お惣菜を購入(ローストビーフが有名ですけど節約節約) |
写真
撮影機器:
感想
塔ノ岳に行こうと思いましたが、お天気もあまりよくないので、箱根明神ガ岳、金時山へと
雪山ハイクにしました。
最乗寺で湯がチラつきはじめ、気温は0度c、直ぐやんでしまって少しがっかり。
お天気のせいか明神ピークは無人〜すこしたって外人グループがきて「コンニチワ」のご挨拶
矢倉沢峠までは、サクサクと歩けましたが、金時山直下まではどろどろの道行きとなり、悪戦
苦闘、それにしてもこの年で、300m弱の登り返しはキツカッタです。
明神ガ岳の標識に「金時山130分」本当かなって感じでしたが、何度の立ち休憩をし、やっと
たどり着いた金時山でした。
チェーンスパイクが泥だらけになり、途中ではずすのも面倒なので仙石腹までそのまま〜途中で
岩に爪が引っかかり見事に転倒〜今回の反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1782人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する