記録ID: 3983000
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
泉山 大神宮原〜 (岡山県鏡野町)
2022年02月08日(火) [日帰り]


- GPS
- 05:17
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 641m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り、ほぼ無風 気温:-1〜4度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 登山口〜中央峰 距離にして中盤より先は、そこそこの急登です。トレースがあるかどうかで状況は大きく異なりますが、ツボ足だと膝までの踏み抜き覚悟。少なくてもワカンはあったほうがいいでしょう。スノシューなら、急登を登れるだけの登攀能力がある製品を。 ■ 中央峰〜泉山 概ね雪は緩い。ワカンでも十分沈みます、スノーシューが望ましいでしょう。眺望は良好です。 |
その他周辺情報 | ■ トイレ事情 登山口のトイレは、以前は冬季の利用不可だったような気がするが、どうやら使用可能のようです。 他には、道の駅奥津温泉の綺麗なトイレを利用させてもらえます。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ミレー/ドライナミックメッシュNS、メリノウールLW、トレールアクションパーカ、サンダーパス ボトムス:ジオラインMWタイツ、マウンテンストライダーパンツ、バーサライトパンツ シューズ:アルパインソックス、ツオロミーブーツ、アルパインスパッツ その他:トレールアクショングローブ+サンダーパスグローブ(防滴)、ヘリノックス/LBB120、オスプレー/ストラトス26、12本爪アイゼン(往路)、ワカン(復路) |
---|
感想
4年ぶりに雪の泉山に登ってきました。大神宮原からのルートはかなりの急登です。トレースがあるかどうか心配でしたが、2人分のトレースがありました。稜線上はお一人さん片道のトレースがあって助かりました。
ということで、登りは前回同様アイゼンで行くことにしました。途中までは順調だったのですが、中央峰に近づくにつれ、踏み抜きが酷くなります。稜線に出るとさらなる踏み抜きが予想されますが、どのくらい酷い目にあうのか試しました。何とかならないことはないものの、決して効率的ではなかったです。
帰りはこちらも試しにワカンに履き替えて下りました。左右の足が干渉して数回転びました。踏み抜きは多少緩和されたものの、なかなかうまくいきません。
登攀能力が高くて軽量なスノーシューが、ますます欲しくなって来ました。
積雪量は下界から観察するのとはまったく違い、満足させてくれるものでした。積雪の山は登るのが大変ですが、やっぱりいいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する