記録ID: 3984048
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
今日も久しぶりの庵滝
2022年02月09日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:38
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 334m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 超快晴、風もなくポカポカ陽気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料開放と聞いていたので停めましたが、知人が店主から「挨拶もなく勝手に停める車が多くて、来年は停めさない」と言われたとか。相当怒った様子だったとのことです |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程チェンスパで歩行可能 トレースばっちりで道迷いのしようがない |
写真
撮影機器:
感想
先日のスッカン沢では背中のスノーシューが泣いていたので、
今日は利用できる場所を探して庵滝へと。
ここはすっかり観光地となりましたね。
赤沼茶屋の入り口から庵滝までは踏み固められた道で、
踏み抜きや道迷いの心配は皆無。
これまでに相当の人数が入っているのでしょう。
ほとんどの人はチェンスパなので、スノーシューで歩くのが恥ずかしいくらい。
点検のためと自分に言い聞かせながら黙々と。
帰路はチェンスパに履き替えて踏み跡のないフカフカの所へ入ったら、
膝上までズッポリはまって身動き取れず、
そのままバッタリして雪面に人型を作る始末(笑)
途中で、いつも福島の山開きでお会いする素敵なご夫婦とバッタリ。
氷筍や雪山の話で楽しいひと時を過ごせました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:268人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yugoroさん こんにちは
またまた栃木県の好感度アップにご協力を賜り感謝です(^_-)-☆
そんなに上げて貰ったら茨○県との差が開く一方ですよ
しかしBOKUが行った数年前とは隔世の感ありですね
当時はあまり知られてなくて道迷いに怯えながらたどり着いたものです
それが今じゃ人が多くて《舗装道路》とはネ!
折角のスノーシューも出番がなくなりそうですが
どうせなら誰も歩いていない樹林帯を小田代ヶ原まで歩いた方が良かったのでは?
とは言え、天気も良さげで雪山歩きの清々しさが伝わるレコ
家でゴロゴロのBOKUには少々刺激が強い気もします(●^o^●)
BOKU様、こんばんは
今日も出掛けたので栃木3連チャンです(笑)
「♫惚れちゃ駄目よと意見して…1週間に十日来い トコトントコトン」
そんなことより、いつも首位を競っている餃子ランキングで伏兵の宮◯県に抜かれたんだってぇ
もしや悲しんで寝込んでいるかと思いまして、元気づけに応援しようかと
まあ、納豆ランキングも1位は本県ではなく、隣の福◯県ですからね
魅力度ランキングなんて屁の河童、と思っているのはオイラだけか?
そうそう樹林帯歩きも考えたけど、駐車場のことが気になって
平日とはいえ、あまりに台数が少なかったので?マークが浮かんでいたんですよ
まあ何のトラブルもありませんでしたが…
てな訳で今日へと続くのでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する