記録ID: 398451
全員に公開
ハイキング
東海
東海自然歩道 岐阜県伊自良コース
2014年01月19日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 529m
- 下り
- 510m
コースタイム
9:50自宅-12:30伊自良湖駐車場-12:50スタート-13:15フラワーパークすいげん
-14:00峠-14:20川内-14:35湯ノ古公園-15:00帰りスタート-16:45伊自良湖
-19:30自宅
-14:00峠-14:20川内-14:35湯ノ古公園-15:00帰りスタート-16:45伊自良湖
-19:30自宅
天候 | 晴れ(一時小雪舞う) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
伊自良コースは岐阜市から山県市を通って本巣市へ抜ける東海自然 歩道の支線である。全行程で4〜5時間のコースであるが私のように 現地まで車で行くものにとっては往復することがほぼ前提で、1日では 少しきつい。よほどのことがない限り2回行くことになる。そのつもり でコースから少し外れた伊自良湖に停めた。ただ伊自良湖にも 東海自然歩道の道標が立っている。このあたりはまだ道標が多く残って いた。トイレ、駐車場はこことフラワーパークすいげんにある。 伊自良湖はワカサギ釣りができる。湖(池)の水は満水でボートが20艘 ばかり出ている。解禁になったようだ。若い女の子も釣竿を持って歩 いている。私はワカサギ釣りはやったことがないが、何となく面白そう でちょっとやってみたくなった。 さてここからだと岐阜市方面よりは本巣市方面のほうが近いので本巣 へ峠越えすることにする。少し古い記録では、峠からの見晴らしが良い ように書いてあったが、感動するほどではなかった。というより期待外 れだった。木が育ってしまったのだろう。峠の伊自良寄りのところは少 しだけ遠くが見渡せた。 峠の頂上付近に町境の印があるはずと思ったが、それらしきものは 無かった。見落としたかそれとも合併のころに取り払ってしまったか。 川内付近で道標が柵に囲まれた農地の中の農道を示している。一応入口 の門は鍵はかかっていないようだが入っていいものかどうか?柵は平成 24年ごろに作られたらしい。入っていいとも書いてないので遠慮して外 を回った。次の道標が見つけにくかったが、何とか湯ノ古公園に付いた。 公園と言っても湧水の池にハリヨが泳いでいて観察できるようになって いるだけの小さな公園である。古い案内地図ではここにトイレがあると 書いてあったが、見回しても無い。さらに見ると、350m先の東外山ふれ あい広場にあると書いてあるのを見つけた。整備し直した時に無くなって しまったのかもしれない。仕方がないのでそちらまで足を延ばす。 今日の予定はここまでである。少ししてから引き返すことにする。 |
感想
東海自然歩道の支線であるが、本線のほうは農道と集落内の通りぬけが中心である。
こちらの支線のほうが自然歩道らしいかもしれない、などと考えながら歩いた。
道標もこちらはまだまだ残っており、岐阜市よりは分かりやすいかもしれない。
ただ道はすべてアスファルト舗装である。林道も車が入れるが、冬季は凍結のため
通行止めである。実際、今回も峠付近では最近降っただろうと思われる雪が
融け残っていた。
冬季通行止めの案内は伊自良側にはなかったが、本巣からの登り口は車は通行止めにされ
3月半ばまで通行止めである旨を書いた案内があった。歩行者も注意したほうが良いだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人