記録ID: 3991973
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
局ヶ岳
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:09
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 713m
- 下り
- 716m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは新登山道を利用。整備された登山道で看板、目印もあり。危険箇所も無し。木漏れ日が気持ち良い。山頂からの展望は素晴らしい。鈴鹿山脈や台高山脈はもちろん、遠くの方にはアルプスまで見える。天気が良ければ富士山も見えるらしい。伊勢湾や太平洋までも見ることができる。ベンチもあるので座って休憩できる。ただ山頂には電波反射板もあり景色の邪魔をしているのが少し残念。 帰りは旧登山道を利用。山頂から少し下った場所に分岐があるが看板がない為分かりづらい。苔むした岩が多く、登りとは違う雰囲気の登山道で楽しめる。新登山道ほど整備はされていないが道は明瞭。目印もあり。途中から沢沿いの崖の上の細い道を歩くようになるが足元に注意して歩けば問題なし。こちらも木漏れ日が気持ちの良い道です。 |
その他周辺情報 | 道の駅 飯高駅(温泉あり) |
写真
感想
登りは新登山道を利用。整備された登山道で看板、目印もあり。危険箇所も無し。木漏れ日が気持ち良い。山頂からの展望は素晴らしい。鈴鹿山脈や台高山脈はもちろん、遠くの方にはアルプスまで見える。天気が良ければ富士山も見えるらしい。伊勢湾や太平洋までも見ることができる。ベンチもあるので座って休憩できる。ただ山頂には電波反射板もあり景色の邪魔をしているのが少し残念。
帰りは旧登山道を利用。山頂から少し下った場所に分岐があるが看板がない為分かりづらい。苔むした岩が多く、登りとは違う雰囲気の登山道で楽しめる。新登山道ほど整備はされていないが道は明瞭。目印もあり。途中から沢沿いの崖の上の細い道を歩くようになるが足元に注意して歩けば問題なし。こちらも木漏れ日が気持ちの良い道です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する