記録ID: 3992933
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東北
傾城峠 九戸スキー場旧ゲレンデを利用して
2022年02月12日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 363m
- 下り
- 352m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:30
距離 5.6km
登り 363m
下り 362m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
それほど危険な場所は無いが地図に登山道表記の無いコースなので道迷い注意。ピンクテープの類も期待できないものと思って差し支えない。 |
その他周辺情報 | 登山口に「ふるさとの湯っこ」という入浴施設がある。温泉ではないが汗を流すのに便利。http://www.vill.kunohe.iwate.jp/docs/217.html |
写真
感想
九戸の「傾城峠」に登ってきた。「峠」と名付けられているが一つのピークである。城が傾くなどという物語性を感じる山名だが、軽く探したくらいでは謂れは発見できなかった。何か知ってらっしゃる方がいたら、ぜひ教えて下さい。
傾城峠には南北に伸びる稜線に夏道が通じているようだが、今回はあえて麓から登ってみた。九戸スキー場の旧ゲレンデを使えば山の東側からアクセスできるのではと考えたのだ。
予想は当たり山頂まで到達することはできたが、営業中のゲレンデに出ないように迂回したり地形図からは予想し難い複雑な地形に難儀したりして想定より遥かに時間と体力を要した。本当は午前はサクッと傾城峠、午後はちゃちゃっと就志森などと考えていたのだが甘かった。里山と思って舐めてかかるべきではないなぁと反省。
たぶん夏は激ヤブになるので積雪期限定のコースだ。
途中一筋のトレースが現れては消え、消えては現れ我々を導いてくれた。安直に尾根筋を辿ろうとする我々に対して、そのトレースの主は巧みなコース取りで難しい場所を避けていたようである。(あまりにも想定していた方角と違う方向へ進むので怖くて後を付いていくことができなかった)
あまり手垢が着いていなくて、なおかつ危険箇所も無く、それでいてちょっとした冒険気分を楽しむことができる、なかなか良いコースだった。もうちょっと雪が締まってから行けば、もっと楽に登ることができるだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:449人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する