ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 399582
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

江月水仙ロード(江月山)

2014年01月24日(金) [日帰り]
 - 拍手
machasun その他1人
GPS
03:59
距離
10.1km
登り
168m
下り
158m

コースタイム

安房勝山駅11:04発-11:29天寧寺11:34発-11:46鋸南保田インター付近-12:29見返り峠-12:46江月山頂付近水仙群12:56発-13:00江月山頂(電柱)13:01発-13:05富士見台・地蔵堂13:30発-13:33水仙直売所やもと(佐川急便取次あり)13:38発-13:48水仙ひろば-14:02江月コミュニティセンター-14:44保田神社-14:51JR保田駅・観光案内所14:58発-15:03保田海水浴場駐車場
天候 晴れ・風やや強し
過去天気図(気象庁) 2014年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
保田海水浴場駐車場→この当日は無料(近くにトイレ紙ありと房州海水浴発祥の地石碑あり)

JR内房線、保田ー安房勝山運賃¥180−
コース状況/
危険箇所等
・駐車場は保田海水浴場に駐車しました。

・安房勝山駅までは電車利用ですが1時間に1本程度しかありません
 (この日は保田発10時40分→安房勝山着10時43分)

・登山路はすべてアスファルト舗装。

・トイレは水仙祭り期間中仮設トイレは要所にあり。

・常設トイレは→保田海水浴場(洋式・紙あり)、JR保田駅構内、JR安房勝山駅構内、江月コミュニティーセンター

・竹岡式ラーメン「梅乃家」→基本火曜日定休、千葉県富津市竹岡401
 ラーメン¥600− チャーシューメン¥700− 薬味(玉ねぎ)¥50−
いつものように朝マック
2014年01月24日 07:59撮影 by  SBM107SH, SHARP
1/24 7:59
いつものように朝マック
館山道市原SAは改良工事中です
2014年01月25日 20:35撮影 by  SBM107SH, SHARP
1/25 20:35
館山道市原SAは改良工事中です
2014年01月25日 20:35撮影 by  SBM107SH, SHARP
1/25 20:35
一瞬バックパックに付けようかと(笑)
2014年01月24日 09:17撮影 by  SBM107SH, SHARP
1/24 9:17
一瞬バックパックに付けようかと(笑)
保田海水浴場に駐車
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:35
保田海水浴場に駐車
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
房州海水浴発祥の地だそうな
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
房州海水浴発祥の地だそうな
鋸山ロープウェーの山頂駅が見えます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
鋸山ロープウェーの山頂駅が見えます
JR内房線保田駅まで歩いていきます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
JR内房線保田駅まで歩いていきます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
保田駅です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
保田駅です
電車の本数は少な目です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
電車の本数は少な目です
待合室には水仙の花が
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:35
待合室には水仙の花が
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
隣の安房勝山駅まで電車移動です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
隣の安房勝山駅まで電車移動です
安房勝山駅到着です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
安房勝山駅到着です
大黒山です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
大黒山です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
安房勝山駅待合室にも水仙が
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:35
安房勝山駅待合室にも水仙が
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
安房勝山駅出発トレッキング開始です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
安房勝山駅出発トレッキング開始です
正面に「安房勝山駅入口」の交差点が見えて来ます。
そこを左折。
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
正面に「安房勝山駅入口」の交差点が見えて来ます。
そこを左折。
国道127号線です
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
国道127号線です
勝山橋を左折
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
勝山橋を左折
加知山踏切を渡ります
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
加知山踏切を渡ります
採石場を眺めながら進みます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
採石場を眺めながら進みます
早速水仙の花のお出ましです
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:35
早速水仙の花のお出ましです
佐久間川沿いを歩いていきます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
佐久間川沿いを歩いていきます
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
和見橋を右折
2014年01月25日 20:35撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:35
和見橋を右折
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
本郷区コミュニティーセンターを通過
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
本郷区コミュニティーセンターを通過
少しずつ春が近づいてきてます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
1/25 20:36
少しずつ春が近づいてきてます
天寧寺橋を渡ります
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
天寧寺橋を渡ります
橋の手前右側に仮設トイレ
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
橋の手前右側に仮設トイレ
コースは右ですが天寧寺に向かうため左折
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
コースは右ですが天寧寺に向かうため左折
正面に山門が見えて来ます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
正面に山門が見えて来ます
天寧寺に到着です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
天寧寺に到着です
千葉県指定天然記念物のびゃくしんです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
千葉県指定天然記念物のびゃくしんです
天然記念物指定の石碑です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
天然記念物指定の石碑です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
番犬さんがしっかりとおつとめをしています◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
番犬さんがしっかりとおつとめをしています◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
富津館山道路の鋸南富山インターが見えて来ました。
突き当りを右折です。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富津館山道路の鋸南富山インターが見えて来ました。
突き当りを右折です。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
道なりに進んでいきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
道なりに進んでいきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
平屋の建物が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
平屋の建物が見えて来ました
牛さんの登場です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
牛さんの登場です
もしかして?見送ってくれました◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
もしかして?見送ってくれました◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
水仙の花が増えていきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
水仙の花が増えていきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
看板を左折
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
看板を左折
いよいよ登り始めます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
いよいよ登り始めます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
ご婦人の皆様が休憩をしていました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
ご婦人の皆様が休憩をしていました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
見返り峠到着です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
見返り峠到着です
景色を見返り…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
景色を見返り…
辿ってきた道を見返りました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
辿ってきた道を見返りました
蜂箱がありました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
蜂箱がありました
2014年01月25日 20:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 20:36
水仙と共に下界の景色は最高です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
水仙と共に下界の景色は最高です
左手に進んでいきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
左手に進んでいきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
電気柵…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
電気柵…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
江月山頂付近にかなり数の水仙が群生しております
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
1/25 20:36
江月山頂付近にかなり数の水仙が群生しております
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
いや〜すばらしい!
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
1/25 20:36
いや〜すばらしい!
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
江月山頂…?電柱です(笑)
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
江月山頂…?電柱です(笑)
遠くから眺めてみましたが…山頂ぽく感じません(笑)
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
遠くから眺めてみましたが…山頂ぽく感じません(笑)
さて降りていきますか…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
さて降りていきますか…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
真ん中の電柱にある山頂?を振り返ります
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
真ん中の電柱にある山頂?を振り返ります
富士見台に到着です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台に到着です
山と山のへこんだところに富士山が…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
山と山のへこんだところに富士山が…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台の目の前にある地蔵堂です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台の目の前にある地蔵堂です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
1/25 20:36
富士見台の仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台の仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台から少し降り、脇道を右に入ったところに「やもと直売所」があります。
お土産に水仙を買いました。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富士見台から少し降り、脇道を右に入ったところに「やもと直売所」があります。
お土産に水仙を買いました。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
江月の風景はとてもきれいです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
江月の風景はとてもきれいです
クマです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
クマです
うさぎです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
うさぎです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
水仙ひろば通過
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
水仙ひろば通過
水仙ひろば前仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
水仙ひろば前仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
3
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
江月コミュニティーセンターです。
ここに常設トイレがあります
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
江月コミュニティーセンターです。
ここに常設トイレがあります
水仙だけに水洗トイレ(笑)
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
水仙だけに水洗トイレ(笑)
さらに降りていきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1/25 20:36
さらに降りていきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
お地蔵さんにも上着が
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
お地蔵さんにも上着が
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富津館山道路が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富津館山道路が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富津館山道路を振り返りました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
富津館山道路を振り返りました
仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
仮設トイレです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
もうそろそろ水仙も見納めです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
もうそろそろ水仙も見納めです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
海抜6.2mの標識を右折します
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
海抜6.2mの標識を右折します
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
権現橋が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
権現橋が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
権現橋から眺める、保田川です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
権現橋から眺める、保田川です
お寺を左折
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
お寺を左折
踏切が見えて来ます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
踏切が見えて来ます
左に振り返ると保田神社
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
左に振り返ると保田神社
保田交差点を右折
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
保田交差点を右折
保田駅方面へ商店街を歩いていきます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
保田駅方面へ商店街を歩いていきます
保田駅到着です。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
保田駅到着です。
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
今回JR東日本の駅からハイキングのイベントにも参加しましたので、水仙の球根をいただきました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
今回JR東日本の駅からハイキングのイベントにも参加しましたので、水仙の球根をいただきました
鋸南町のお土産の品々です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
鋸南町のお土産の品々です
鋸南町営バスの赤バスです
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
鋸南町営バスの赤バスです
保田駅の看板にも水仙のイラストが描かれています
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
保田駅の看板にも水仙のイラストが描かれています
駅前広場から路地に入って行きます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
駅前広場から路地に入って行きます
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
国道127号線です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
国道127号線です
さらにまっすぐ路地を進むと…
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
さらにまっすぐ路地を進むと…
海が見えて来ました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
海が見えて来ました
海が荒れてました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
海が荒れてました
風も強かった◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
風も強かった◎
そして我が愛車の待つ場所へ◎
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
そして我が愛車の待つ場所へ◎
フォレスターよ、ただいまです!
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
フォレスターよ、ただいまです!
帰りに竹岡式ラーメンの代表格「梅乃家」に立ち寄りました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
帰りに竹岡式ラーメンの代表格「梅乃家」に立ち寄りました
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1/25 20:36
チャーシューメンを注文…チャーシューたっぷり!
左の茶碗はライスではありません「薬味のたまねぎ(2人前)」です
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
2
1/25 20:36
チャーシューメンを注文…チャーシューたっぷり!
左の茶碗はライスではありません「薬味のたまねぎ(2人前)」です
インスタントラーメンみたいな感じです。
やみつきになる人は…なるんでしょうねぇ〜
2014年01月25日 20:36撮影 by  COOLPIX P5100, NIKON
1
1/25 20:36
インスタントラーメンみたいな感じです。
やみつきになる人は…なるんでしょうねぇ〜
木更津のアウトレット付近から富士山が見えました
2014年01月25日 20:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
1/25 20:44
木更津のアウトレット付近から富士山が見えました

感想

江月水仙ロードのコンセプトはGood!です◎
2014年2月2日までの水仙まつりだそうです☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら