記録ID: 399782
全員に公開
雪山ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳〜猫岳〜羽鳥峰 中尾根〜県境尾根(今度は朝明から)
2014年01月25日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 761m
- 下り
- 766m
コースタイム
7:05駐車場
中尾根
8:00鳴滝コバ(休息)
9:30釈迦ヶ岳最高点(休息)
県境尾根
10:40猫岳(お昼)
11:50白滝谷分岐(休息)
林道分岐
12:10羽鳥峰(休息)
谷道
12:55谷道・林道分岐
13:30駐車場
中尾根
8:00鳴滝コバ(休息)
9:30釈迦ヶ岳最高点(休息)
県境尾根
10:40猫岳(お昼)
11:50白滝谷分岐(休息)
林道分岐
12:10羽鳥峰(休息)
谷道
12:55谷道・林道分岐
13:30駐車場
天候 | 晴れだが薄く雲 風弱い。山頂でも5度近くあった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
きれいなトイレ。 トイレ前に登山ポスト(なんにも書いてないけど)? 時期的に無料。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根:雪は足首まで。トレースなくても尾根を行けばいい。 岩場迂回路はものすごい急登。 釈迦白毫も要注意。大蔭からも急登だがこっちの方がまし。 県境尾根:釈迦ヶ岳最高点の下、羽鳥峰方面分岐から雪深い。 ワカンつけても膝下ズボッはあり。場所によっては膝上。 中尾根ほどの急登はないが、地味に疲れる。 ザレもあるため、ワカンは邪魔になることも。白滝谷分岐で外した。 この日はトレースなし。猫までは自分が一番。それ以降は猫で先に行かれた方のトレース。 谷道:トレース分かりやすい。ロープ場あり。最後のロープは気を付けて。 |
写真
感想
先週、八風尾根からついに釈迦ヶ岳到達。
じゃ、今度は大蔭を見よう!とまた釈迦ヶ岳へ。
この2日間、暖かかったからきっとノーマルタイヤでも朝明まで行けるし。
釈迦ヶ岳最高点までは雪は少な目。
この日も暖かく、アイスバーンはあまりない。たまにあるから危ないのですが。
で、急登急登とは聞いていたが、ほんとにすごい急登!
両手使って登ります。
で、ついに大蔭とご対面。お〜本物だぁ〜!迫力ある。
釈迦ヶ岳最高点から猫岳へ。一番だったためラッセル。
途中でまた座布団(コンパクトパット)落として取りに行ったりして疲れました。
猫岳で昼食、その間に先に行かれた2組の方がトレースしてくださったのでこのあとはずっと楽に。
羽鳥峰はなんか不思議な感じ。日当たりよくて雪はほとんど無いし。
休憩にはいいところです。
帰りの林道、西山山荘付近は日当たり悪くアイスバーンあり。注意してください。
今日は3組の方とお話しさせていただきました。楽しかったです。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人
順調に鈴鹿を制覇していますね。
猫岳山頂からの釈迦ヶ岳の眺めは,格別では?
年末年始に比べて,積雪もだいぶ減っているように見受けられますが,
いかがでしたか?
totokさん、まいどです。
釈迦ヶ岳はなかなか登りがいがあり、ちょっとした達成感がありました。
猫から見ると、あそこ登ったのか!という感じでした。
ま、足がすくむようなことはありませんでしたよ(笑)。
2〜3日前から暖かかったのでどうかな、と思いましたが、
南側にある中尾根はやはり雪が少なかったです。
県境尾根は場所によって多いところもありました。
ただ、年末のことを考えるとぜんぜん少なくなってますね。
またお会いできることを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する