記録ID: 4002393
全員に公開
山滑走
札幌近郊
吹雪(><)〜晴れ(^^)の千尺高地
2022年02月14日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 647m
- 下り
- 640m
コースタイム
天候 | 小雪〜晴れ?〜吹雪〜晴れてきた?!〜晴れたり曇ったり〜降りると晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
先行者の方のトレースを追って登りました。雪深くてけっこうなラッセルだったと思います、ありがとうございました!!あとからログ見たら千尺のノーマルBCコースだった模様です、そのことにもありがとうございます。 下の滑りは重めたっぷりパウダーで上級者の皆様が楽しめる雪だったと思います。 |
その他周辺情報 | コンビニはあちこち寄りました。おせわになりました〜。 |
写真
g)小雪のなか出発準備。今日はご一緒ありがとうのjujuca姉さん(実年齢はgenesisがだいぶん多いけど、山経験年齢は逆の為)、043副牧師先生!
j)こちらこそ!山経験年齢なんて全くないですよ!ヘタレです!!
043先生宜しくお願い致します♪
j)こちらこそ!山経験年齢なんて全くないですよ!ヘタレです!!
043先生宜しくお願い致します♪
g)鉱山の建物見えた〜ただいまー!jujuca姉さん大腿痙攣の為途中からスノーシューで降りました、、コソ練なしでいきなりこちらに引っ張り出してスミマセン(- -)...
j)いえ、調子に乗って練習なしで千尺滑ろうとした私が千尺先生に怒られたんです。。。ごめんなさい。。。涙
j)いえ、調子に乗って練習なしで千尺滑ろうとした私が千尺先生に怒られたんです。。。ごめんなさい。。。涙
撮影機器:
装備
個人装備 |
ビーコン
プローブ
スコップ
|
---|
感想
深雪滑るコツ少しわかりました!でもそれより吹雪いた後の雪山って、こんなに綺麗なんですね。人間て何も予想できない、なんもわからないんだなって。そんなどあほなgenesisに、今日も美しい雪山とともにそれを教えてくださったイエスさまに感謝です。
気持ちと体力のギャップ。
043先生とジェ姉さんよりご機嫌なお誘いがありました。
「BCで千尺高地どうですか?」
もーそりゃ行きますよーー!!
久々のジェ姉さんと043先生とのBC!
そしてこれまた前回はいつ来たのかも忘れている千尺高地!!
最高のシチュエーションですよ!
・・・のはずだったんですけどねぇ
私の体力と経験不足の為、滑走後ものの5分でスノーシューに履き替えるという荒業を披露してしまいました。
久々の重量ザックにここ最近の寝不足がたたり
登りやすいトレースにもかかわらず滝汗をかき体力を消耗してしまいました。
登るだけで精一杯状態でした。。。すみません
それでも千尺高地はとてもとても綺麗で
降雪と晴の繰り返しだったんですが、晴れたときの景色の良さが
雪山のすばらしさを思い出させてくれました。
しばし見惚れるほどの美しさ
あとは私の技量の問題です笑
コソ練からやり直します!もしかしたら一生コソ練かもしれません!!
043先生、ジェ姉さん!ありがとうございました!!
また宜しくお願い致します
そして先を行ってくださった男性の方
本当にありがとうございました!とても登りやすかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する