ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4018253
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

春色に染まる山を行く:幕山(途中下車して「吾妻山」も)

2022年02月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:45
距離
10.5km
登り
714m
下り
813m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:26
合計
5:57
8:04
18
8:22
8:40
10
8:50
8:51
6
8:57
8:58
79
10:17
10:47
15
11:50
12:19
12
12:31
12:31
8
12:39
12:39
20
12:59
13:02
57
13:59
14:01
0
14:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
■東京06:33(横須賀線)→戸塚07:16/07:20(湘南新宿ライン)→平塚07:43/07:46(東海道本線)→二宮07:54
■二宮09:09→湯河原09:43
バス)湯河原10:00→幕山公園
※「梅の宴」開催中(2022/02/05〜03/13)は、湯河原駅から臨時直通バス運行中(〇時00,30分運行)
https://www.town.yugawara.kanagawa.jp/kankou/event/ume-access.html

【復路】
バス)鍛冶屋14:04→湯河原駅14:16
幕山へ行く途中に「二宮」で下車し「吾妻山」へ。保護者が交通整理している小学校脇の道路を横断し、入口へ。
2022年02月22日 08:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 8:05
幕山へ行く途中に「二宮」で下車し「吾妻山」へ。保護者が交通整理している小学校脇の道路を横断し、入口へ。
ムム。ちょっと手強い階段w
2022年02月22日 08:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 8:06
ムム。ちょっと手強い階段w
人よりも鳥の気配に溢れていた園内。
2022年02月22日 08:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 8:10
人よりも鳥の気配に溢れていた園内。
足元には春の訪れを感じるお花を発見。
2022年02月22日 08:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 8:08
足元には春の訪れを感じるお花を発見。
平日朝から、こんな場所を歩ける幸せ( *´艸`)
2022年02月22日 08:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 8:18
平日朝から、こんな場所を歩ける幸せ( *´艸`)
鳥居を潜り抜け、社を通過して歩くこと数分。
2022年02月22日 08:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 8:19
鳥居を潜り抜け、社を通過して歩くこと数分。
吾妻山に到着。標高136.2m
2022年02月22日 08:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 8:24
吾妻山に到着。標高136.2m
ヤマレコで何度か見た景色。
2022年02月22日 08:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
2/22 8:32
ヤマレコで何度か見た景色。
やはり自分の目で見るのと写真は違う。
思ったよりも菜の花畑はこじんまりしていた。
2022年02月22日 08:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
2/22 8:25
やはり自分の目で見るのと写真は違う。
思ったよりも菜の花畑はこじんまりしていた。
ポツンと立つ樹がステキ。
2022年02月22日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:23
ポツンと立つ樹がステキ。
海がキラキラと眩しいほど。
2022年02月22日 08:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:37
海がキラキラと眩しいほど。
海を背にすると丹沢の山々が一望できた。
2022年02月22日 08:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 8:27
海を背にすると丹沢の山々が一望できた。
人は少なく、静かな時間を楽しめた。
2022年02月22日 08:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:39
人は少なく、静かな時間を楽しめた。
この樹、大変気に入りました。
2022年02月22日 08:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:38
この樹、大変気に入りました。
エノキ(榎)というらしい。
2022年02月22日 08:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 8:40
エノキ(榎)というらしい。
名残惜しいが吾妻山を後にする。
2022年02月22日 08:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
2/22 8:43
名残惜しいが吾妻山を後にする。
下山途中に吾妻神社。
2022年02月22日 08:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:44
下山途中に吾妻神社。
河津桜が咲いていた。
2022年02月22日 08:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 8:45
河津桜が咲いていた。
地元の人と思われる方数名と擦れ違った。近所にこんな場所があるなんて、良いなぁ〜。
2022年02月22日 08:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
2/22 8:50
地元の人と思われる方数名と擦れ違った。近所にこんな場所があるなんて、良いなぁ〜。
交通量が思ったよりもあった道路を歩き、二宮駅に到着。湯河原駅は向かう。
2022年02月22日 09:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 9:01
交通量が思ったよりもあった道路を歩き、二宮駅に到着。湯河原駅は向かう。
電車に揺られること約30分。湯河原駅に到着。
改札外には幕山行きバスへと誘導してくれる方がいた。
2022年02月23日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/23 9:02
電車に揺られること約30分。湯河原駅に到着。
改札外には幕山行きバスへと誘導してくれる方がいた。
15分程バスに乗車し、幕山に到着。入園料200円也。
2022年02月22日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:18
15分程バスに乗車し、幕山に到着。入園料200円也。
入口には「7分咲き」とあったが、個人的には「蕾7割」という印象。
2022年02月22日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 10:19
入口には「7分咲き」とあったが、個人的には「蕾7割」という印象。
山側の方へと歩いていくと、分かり易く道がある。
2022年02月22日 10:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:45
山側の方へと歩いていくと、分かり易く道がある。
「7分咲き」の樹もあるが…
2022年02月22日 10:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 10:46
「7分咲き」の樹もあるが…
全体的には、開花はまばら。
2022年02月22日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:48
全体的には、開花はまばら。
この日は空青く、トレッキングには気持の良い日♪
2022年02月22日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:51
この日は空青く、トレッキングには気持の良い日♪
日当たりの良さそうな斜面は、梅が綻んでいるようだった。
2022年02月22日 10:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:51
日当たりの良さそうな斜面は、梅が綻んでいるようだった。
ジョウビタキの雄が、元気に飛び回っていた。
2022年02月22日 10:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 10:48
ジョウビタキの雄が、元気に飛び回っていた。
花の咲いている箇所をズーム。うん、綺麗(^^)
2022年02月22日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 10:57
花の咲いている箇所をズーム。うん、綺麗(^^)
歩いていたら不自然な程に大きな石。
写真を撮り忘れたが、幕山はクライミングをしている方々がたくさんいた。
2022年02月22日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 10:58
歩いていたら不自然な程に大きな石。
写真を撮り忘れたが、幕山はクライミングをしている方々がたくさんいた。
満開時期はさぞかし綺麗なことだろう。
2022年02月22日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 11:01
満開時期はさぞかし綺麗なことだろう。
フト見たら大きな鳥が地面をチョコチョコ歩いていた。キジ?
2022年02月22日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 11:02
フト見たら大きな鳥が地面をチョコチョコ歩いていた。キジ?
道はスニーカーでも歩ける程に、整備されている。
2022年02月22日 11:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 11:03
道はスニーカーでも歩ける程に、整備されている。
梅林が終わると、そこからは登山者の領域w
2022年02月22日 11:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 11:09
梅林が終わると、そこからは登山者の領域w
木々の切れ間から海が見えた。
2022年02月22日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 11:27
木々の切れ間から海が見えた。
海ナシ県で育ったので、新鮮。
2022年02月22日 11:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 11:27
海ナシ県で育ったので、新鮮。
平日でも10人くらいの人と擦れ違った。休日はもっと増えるのかな。歩き易い道だが広くはないので、譲り合いは必要かも。
2022年02月22日 11:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 11:46
平日でも10人くらいの人と擦れ違った。休日はもっと増えるのかな。歩き易い道だが広くはないので、譲り合いは必要かも。
山頂に到着〜20人程の登山者にびっくり。幕山、大人気。
2022年02月22日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 11:53
山頂に到着〜20人程の登山者にびっくり。幕山、大人気。
山頂の道標を背にパチリ。この景色を見ながらお昼休憩とした。
2022年02月22日 11:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 11:53
山頂の道標を背にパチリ。この景色を見ながらお昼休憩とした。
南郷山方面へと下山する。
2022年02月22日 12:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 12:25
南郷山方面へと下山する。
こちらの登山道も歩き易かった。
2022年02月22日 12:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 12:34
こちらの登山道も歩き易かった。
自鑑水(自害水)という変わった名前。
2022年02月22日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 12:41
自鑑水(自害水)という変わった名前。
フムフム。頼朝洋ちゃんが、この沼に顔を映して自害を思いとどまるそうだ。大河効果で鎌倉・伊豆方面は人気になるのかなぁ。
2022年02月22日 12:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 12:41
フムフム。頼朝洋ちゃんが、この沼に顔を映して自害を思いとどまるそうだ。大河効果で鎌倉・伊豆方面は人気になるのかなぁ。
一瞬どっち?と思うも、左手側にピンクテープがしっかりあった。
2022年02月22日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 12:45
一瞬どっち?と思うも、左手側にピンクテープがしっかりあった。
この背丈のある笹が、この日は強い風を防いでいてくれた。
金時山〜明神ヶ岳もこういう道があったなぁ。
2022年02月22日 12:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 12:53
この背丈のある笹が、この日は強い風を防いでいてくれた。
金時山〜明神ヶ岳もこういう道があったなぁ。
南郷山山頂に到着。ここもゆっくり休憩ができそうな場所。
2022年02月22日 13:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 13:01
南郷山山頂に到着。ここもゆっくり休憩ができそうな場所。
山頂を背に下り始めると、真鶴半島と海が正面にドーンと拓ける。今日一の景色( *´艸`)
2022年02月22日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 13:02
山頂を背に下り始めると、真鶴半島と海が正面にドーンと拓ける。今日一の景色( *´艸`)
その後は再び笹の壁。
2022年02月22日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 13:08
その後は再び笹の壁。
最後はゴルフ場の脇を歩いた。
2022年02月22日 13:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
2/22 13:38
最後はゴルフ場の脇を歩いた。
みかんがたくさんなっている木々と海を眺めながら湯河原駅を目指していたが…
2022年02月22日 13:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
2/22 13:55
みかんがたくさんなっている木々と海を眺めながら湯河原駅を目指していたが…
神社の前に5-6人の登山者がおり、そこにちょうどバスが!思わず飛び乗ってしまった。ラッキーだった♪
2022年02月22日 13:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
2/22 13:59
神社の前に5-6人の登山者がおり、そこにちょうどバスが!思わず飛び乗ってしまった。ラッキーだった♪
撮影機器:

感想

祝日+年休で、雪山へ行こうと計画していた。が、雪がある地域はどうも天候がすっきりしない。ただし関東圏は天気が良い予報となっている。
ここはもう雪山、すっぱりと諦めよう。こうなったら正反対…春らしい山へ行こう。そうだ、幕山へ行こう♪となった。

幕山は日帰りできるが、湯河原で一泊することにした。時間に余裕があるので、以前から気になっていた二宮駅の吾妻山にも寄る計画とした。
予報通り、天気は快晴。
最初に訪れた吾妻山は、山というより小高い丘という感じだった。平日仕事を始める時間に、菜の花と富士山、海を見ながら過ごせる事に幸せを感じたなぁ。のんびりとした楽しい時間を過ごした。
その後ものんびり・ゆっくりと時間を使いながら幕山登山。

梅開花時期とはいえ、登山者・観光客と来場者は思ったよりもいた。幕山の梅は「七分咲き」と入場口で案内されたが、七割蕾の間違いでは?と思うくらいにまだ咲いていなかった。ただ3月からは例年よりも暖かい予報が出ていたので、一気に開花が進むのかな。
とはいえ前回の登山では、白銀の世界を闊歩。あの白く冷たい空気から一転、眩しい日差しに薄っすらとはいえ白やピンク色に色付いた木々の間を歩けたのは楽しかった。春をしっかりと感じることができる山旅だった。

山から下りたら駅まで歩く予定でいたが、絶妙なタイミングでバスと遭遇。乗らなきゃ損でしょっと慌てて乗り込み、楽して湯河原駅へ。
駅前でお茶する時間ができ、その後旅館へ。部屋で食事ができるプランだったので、風呂場と部屋の行き来しかなかったが、ひたすらノンビリできた。
山小屋泊も良いけれど、上げ膳据え膳の旅館泊も良い。良い休暇となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら