記録ID: 4019710
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
世界無名戦士之墓・高取山・西高取山・桂木山
2022年02月23日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:01
- 距離
- 2.6km
- 登り
- 162m
- 下り
- 182m
コースタイム
天候 | 晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桂木山前の展望台駐車場🅿無料(3台程度)トイレあり その他町役場駐車場(中規模、トイレあり)など多数候補あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西高取山側は霜柱あり。 登山道には雪は残っていませんでしたが、展望台の下には日が当たらないのか雪がありました。 |
その他周辺情報 | 駅に近い車道沿いのお肉屋さんのコロッケなどが安価で美味しいそうです(寄り道忘れました) |
写真
競争の勝者はどっちだったかな?
『ママだよ』
更に上に登り景色を見て
「筑波山見えるね」
『つくばさんわかるよ』
『あ!!でんしゃ!!えきにとまってる!!』
スマイルトレインビュースポットのようです。
『ママだよ』
更に上に登り景色を見て
「筑波山見えるね」
『つくばさんわかるよ』
『あ!!でんしゃ!!えきにとまってる!!』
スマイルトレインビュースポットのようです。
今日は短距離短時間ということで、走れるところは小走りでサクサク進むママ。
身軽って良い!笑
息子は『まってー』としんどそう。
山頂はもう少しよ。
ここから写真左へほんの少し行けば高取山山頂。ベンチもあるので休憩をどうぞ。今回は踵を返して写真右へ。
身軽って良い!笑
息子は『まってー』としんどそう。
山頂はもう少しよ。
ここから写真左へほんの少し行けば高取山山頂。ベンチもあるので休憩をどうぞ。今回は踵を返して写真右へ。
こちら側から登ってきた方に【ここから下りるの?!】と驚かれましたが、きっと急登なのを心配してくださったんですね。
登ったんだから降りますとも。
息子は少しスローペースですが「写真撮るから先に進むけどゆっくり降りておいで」って声掛けしたらのんびりおりてきました。
このルートには危険箇所はないけど、1箇所息子の足の長さの足りないところは手伝いました。
登ったんだから降りますとも。
息子は少しスローペースですが「写真撮るから先に進むけどゆっくり降りておいで」って声掛けしたらのんびりおりてきました。
このルートには危険箇所はないけど、1箇所息子の足の長さの足りないところは手伝いました。
撮影機器:
感想
今日は大高取山周辺と考えていたのに、息子がなんだかやる気なし。一度は町役場駐車場に停めたのに、車から降りてすぐに寒いって車内に戻りました。
風がある日だったので仕方ないとも思い、横着コースに変更。無名戦士の墓の駐車場に移動しました。
こちらの駐車場へは坂道で、パワーのない車では登るのに一苦労。
駐車場を変え、ルートも変えてピークだけ踏むことに。
大高取山へはまた別ルートで来よう。
梅林も見に行きたかったのですが、また今度。
そう決めたので、殆どの荷物は車に残してめちゃくちゃ軽装で行きます。
歩き始めて登りは元気なさそう。(元気ですが)
なのにシダを拾う頃には元気元気。
車まで戻ったら食べ物が食べられる!とニッコニコ。
そう来るならばと車で15分くらいの桂木山へ。
これにより本日のピークは3個。
鐘も突いて、帰り道にはネーブルオレンジとはっさくも購入して充実した一日となりました。
今日どうだった?
『きょうはつかれたけど、れっしゃがみえてとてもうれしかった。でも、きょうははじめててっぺんかられっしゃをみた。いってくれてありがとう。』
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:530人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する