記録ID: 402059
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
播磨アルプス高御位山 (辻登山口〜成井登山口)
2014年01月03日(金) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 279m
コースタイム
辻登山口 11:30
太閤岩 12:10
小高御位山 13:20
高御位山頂 14:10(大休憩)
成井登山口 15:10
太閤岩 12:10
小高御位山 13:20
高御位山頂 14:10(大休憩)
成井登山口 15:10
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天気も良く道がぬかるんだり滑ったりする所は無かった。 危険個所は無いが岩場などがあり小さなお子さんは注意が必要。 良く整備された縦走路で分岐点にも見やすい看板が有り迷うことは 無いと思われる。 |
写真
感想
お正月休み夜に実家へ行く予定だったのでそれまで山へと。
近くの高御位山へ。
お正月は鹿島神社は車も人も混むのでひっそりと辻登山口から成井登山口へと降りるルートで。
このルートは太閤岩や米相場中継所等、歴史ロマンを感じさせられるポイントが有り◎
米相場中継所跡は電信電話が発達する明治の初期まで大阪堂島の米相場を六甲山系の旗振山等を経由して旗振りで姫路まで相場を伝えていたらしい・・・。
大阪からどれくらいのタイムラグが発生していたのか、情報が瞬時に伝達される現在など想像もせずに旗を振り続けたであろう先人に頭が下がる。
高御位山は低山のわりに播磨灘を一望できる絶景が人気ですが、このような小さな名跡も有り楽しませてくれる山である。
もちろんコースは小さなピークを幾つも越える為何度もアップダウンを繰り返す面白いコースである。
縦走コースによってはアップダウンを繰り返すため総標高は1500Mとも言われるらしいがまったくである。
山頂に到着してからもチビ達は遊びまわり、その後お湯を沸かしてぜんざいやお菓子を食べて大満足。
満足したところで成井口に向けて下山。
山に登ると、何かとダラダラしがちな正月休を有意義に過ごせてるようで嬉しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2965人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する