ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4023435
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

るぽぽ川崎裏山(笹谷IC近く)

2022年02月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
3.4km
登り
379m
下り
367m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
0:20
合計
3:47
8:23
109
スタート地点
10:12
10:13
41
P723m
10:54
11:09
32
スタート地点
11:41
11:45
25
H530m
12:10
ゴール地点
天候 雪-曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
るぽぽ川崎の駐車場に駐めさせていただきました(了解済み)
その他周辺情報 るぽぽ川崎 日帰り入浴(500円)
笹谷古道が当初予定でしたが、IC出口ゲート方面が除雪されて無くて、予定変更
2022年02月23日 07:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
2/23 7:14
笹谷古道が当初予定でしたが、IC出口ゲート方面が除雪されて無くて、予定変更
るぽぽ川崎の裏山に変更
遊歩道から入ります
2022年02月23日 11:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 11:10
るぽぽ川崎の裏山に変更
遊歩道から入ります
キャンプしている!
2022年02月23日 08:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
2/23 8:23
キャンプしている!
まずはスノーシューでスタートです
2022年02月23日 08:23撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 8:23
まずはスノーシューでスタートです
尾根に上がりました
2022年02月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
2/23 8:30
尾根に上がりました
穏やかな尾根です
2022年02月23日 08:30撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 8:30
穏やかな尾根です
快適です
時々陽も射してきました
2022年02月23日 08:38撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 8:38
快適です
時々陽も射してきました
でも、深いです
2022年02月23日 08:39撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
2/23 8:39
でも、深いです
東屋のある遊歩道の山頂です
2022年02月23日 08:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 8:40
東屋のある遊歩道の山頂です
その向こうに尾根が続いています
当然行っちゃいますよね♪
2022年02月23日 08:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 8:48
その向こうに尾根が続いています
当然行っちゃいますよね♪
今回の難所
中央奥の小雪庇の切れ目を目指しますが急斜面です
2022年02月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
2/23 9:25
今回の難所
中央奥の小雪庇の切れ目を目指しますが急斜面です
ストックで崩して膝で潰して
よっこらしょ♫
2022年02月23日 09:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
2/23 9:25
ストックで崩して膝で潰して
よっこらしょ♫
ストックで切り崩してトラバース気味に這い上がります
2022年02月23日 09:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
2/23 9:33
ストックで切り崩してトラバース気味に這い上がります
雪庇ロード♫
2022年02月23日 09:41撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
2/23 9:41
雪庇ロード♫
と油断してたらツリーホールに落ちました!(;゜ロ゜)
慌ててスノーシューを穴壁に蹴り込んでセーフ
2022年02月23日 09:43撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
2/23 9:43
と油断してたらツリーホールに落ちました!(;゜ロ゜)
慌ててスノーシューを穴壁に蹴り込んでセーフ
懲りずに二回目の落下
(_ _*)
こちらは隠れたクラック
2022年02月23日 09:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
2/23 9:47
懲りずに二回目の落下
(_ _*)
こちらは隠れたクラック
さすがに左の枝ヤブに逃げ込みました
2022年02月23日 10:04撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 10:04
さすがに左の枝ヤブに逃げ込みました
ここがピークのようです(^o^)
2022年02月23日 10:10撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
4
2/23 10:10
ここがピークのようです(^o^)
723m
でも名前は有りません
2022年02月23日 10:11撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
2/23 10:11
723m
でも名前は有りません
トレース辿ってもどります
今日の目的はピークハントではありません
2022年02月23日 10:12撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 10:12
トレース辿ってもどります
今日の目的はピークハントではありません
下りも枝ヤブを
2022年02月23日 10:24撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 10:24
下りも枝ヤブを
急登だった難所
一掴みの枝を摑んだら、
ポキッ!!
スローモーションで転げ落ちました(^_^;)
2022年02月23日 10:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
3
2/23 10:33
急登だった難所
一掴みの枝を摑んだら、
ポキッ!!
スローモーションで転げ落ちました(^_^;)
この先は緩斜面です、ホッ♫
2022年02月23日 10:40撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 10:40
この先は緩斜面です、ホッ♫
遊歩道の山頂に戻ってきました
2022年02月23日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 10:47
遊歩道の山頂に戻ってきました
ここから最短ルートで
2022年02月23日 10:49撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 10:49
ここから最短ルートで
建物の西側に出ました
2022年02月23日 10:51撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 10:51
建物の西側に出ました
るぽぽ前の車道です
2022年02月23日 10:52撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 10:52
るぽぽ前の車道です
本日の目的、ショートスキー♫
2022年02月23日 11:15撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
2/23 11:15
本日の目的、ショートスキー♫
スノーシューと比較です
沈み込み、あんまり変わらない???
2022年02月23日 11:19撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 11:19
スノーシューと比較です
沈み込み、あんまり変わらない???
リフターを上げて登坂は?
2022年02月23日 11:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2
2/23 11:21
リフターを上げて登坂は?
うーん・・・微妙
2022年02月23日 11:22撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
2/23 11:22
うーん・・・微妙
下りはワカンです
登山靴でスキーで滑るのはムリ!
3年前に確認済み
2022年02月23日 11:58撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
2/23 11:58
下りはワカンです
登山靴でスキーで滑るのはムリ!
3年前に確認済み
同ルートで到着です
るぽぽのお風呂に入って汗を流しましょう♫
2022年02月23日 12:09撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
1
2/23 12:09
同ルートで到着です
るぽぽのお風呂に入って汗を流しましょう♫
撮影機器:

装備

個人装備
シュラフカバー ダウンジャケット 救急セット ヘッデン ラジオ ツェルト 緊急セット コッヘルセット ガスストーブ サーモス ペーパー プローブ スコップ スノーシュー ワカン ストック 地形図 GPS コンパス ホイッスル ナイフ 毛帽子 バラクラバ サングラス ネックゲイター ハードシェル 冬グローブ ゲイター ショートスキー

感想

今シーズン、深雪で長井葉山2連敗している対策として、ショートスキーでなんとかならんかと思い、性能を試しに行きました。
当初予定では、笹谷ゲート前に駐車してゲートを越えて笹谷古道を30分くらい登って、スノーシューと比較評価する計画でした。ところが笹谷ICを出ると、数日前からの大雪で除雪されて無く駐車スペースもありません。仕方なくセントメリーまで降りるとるぽぽ川崎の裏山に遊歩道!即決、ここで良いんじゃね♫
一本目はスノーシューでスタート。30分くらい登った所で引き返すつもりが、登山者の”さが”でしょうか!尾根が続くと当初の目的を忘れて登っちゃいます。名も無いP723を踏んで、やっと納得して下山となりました。
さて本来のショートスキーでの登坂。平地ラッセルは楽そう♫ 登坂は微妙=> 下山は重い荷物⤵ 結局、葉山に持ち込んでみないと「分からん!」と言うお粗末な結論でございます(._.)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人

コメント

こんにちは!完全復活おめでとうございます。

登山靴でスキー、、、やっぱり皆さん同じようなこと考えるんですね。
自分も同じような内容の日記をまさに今日アップしたところでした。
https://www.yamareco.com/modules/diary/184667-detail-262831
で、結論もみんなおんなじ。(笑)
2022/2/23 21:05
herozoさん、こんばんわ
日記、拝見しました。
私のはヒールフリーになるので登りはOKなんですよ。登山靴は前後コバ付きなのでビンディングへの固定も完ぺき。でもherozoさんの結論と一緒で、足首固定が無いと滑りはまったくダメですね。それが最大の問題です(^_^;)

半月板損傷、実はまだちょっと引きずってるんです(>o<)
筋トレ継続中です♪
2022/2/23 22:54
snafkinさん、こんにちは。
この日、笹谷インターの除雪地点に強引に車を停めて歩いてました😀
snafkinさんが諦めて、るぽぽ川崎の方へ移動したあとに何台か停まったみたいですね。私は4台目でした。
ちなみに私は小屋の沢林道やトンガリ山東面の偵察だけでしたのでレコは挙げてません。
私も以前、冬の林道歩きの効率の悪さにショートスキーやスキーシューなど色々模索して、登山靴で履けるビンディングなんて物も試しましたが、結局は諦めました(笑)
スキーはスキー、登山は足で登り足で降りてくると今では割り切っております。
それぞれ山行スタイルは異なりますから、その人に合った足回りで楽しく登れれば1番ですね。
冬にしか会えないsnafkinさんとニアミスで悔しいとこでしたが、またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
以前は夏の天狗小屋でしたかね(笑)
2022/2/24 13:44
mooreeさん、ご無沙汰です。
一昨年の天狗小屋以来ですね。
笹谷ICは除雪車が出入りしていたので止めたのですが、大丈夫だったんですね。

ショートスキーは3年前にダメだと判断して封印していたんですが、車道ラッセルだけでもなんとかならんか!と引っ張り出してみました。登山口まで使ってデポるという手もあるかもしれません。でも、10年以上前に商品化されたけど今はどこにも無い、と言う時点でやっぱり使えないと言う事なんでしょうかね。今多くの人が使っているスノーシューとは対照的です。
まぁ、色々と試してみるのも楽しみですけど。

今年は膝痛もなんとか収まり春秋活動できそうなので、どこかの小屋で遭遇できる事期待しています!
2022/2/24 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら