|
というわけで、なんとかその2つを融合できないかと考えて、まずは家にあるもので「登山靴&スキー」が実現できるかを検証してみた。これが実現すれば、とりあえず靴は1つで済むはず。
ただ、普通のスキー板だとビンディングにははまらないため(※1)、家に余ってたファンスキー(110cm)を登山靴に取り付けてみたところ、、、なんか意外といい感じ。専用の冬靴でちゃんとコバがあるものであればもっとしっかり固定されるんだろうけど、普通の登山靴でもギリギリなんとか固定されて外れはしない。だったら滑れるのでは??
というわけで、まずはリフトに乗って滑ってみた。いやいや、全くバランスが取れない!もう歩くところから転びまくり(笑)!ようやく少し慣れてきて滑り出すけど、完全にへっぴり腰の初心者スキーヤー状態で、こりゃまともに滑れるレベルではないな、という感じ。「自衛隊滑り」と言って分かる人には分かると思うけど、まさにあんな感じで、ホントに入隊直後の自衛隊さんのような滑り方(&転び方)になってしまった!
というわけで、山歩き後で疲れてる状態でさらにこれでゲレンデ滑るのはさすがに無理だ、という結論になりました。ま、これはこれで新たな冬のアクティビティとしては面白いかも?とは思ったけど。
もちろん高いお金を出してヒールフリーなスキー&ブーツを買えばよいのは分かるけど、まあせっかくなので、その前にまた色々と「家にあるものチャレンジ」で遊ぼかな。(笑)
※1 ちなみにファンスキーとは別に子供用130cmの普通のスキービンディングの板に登山靴をはめてみたけど、こちらも意外と固定されたので試しに滑ってみた。でも結果はファンスキーとほぼ同じ。やはり足首が固定されてないのが大きいね。
先日の移住の日記で「あ、東根だ!」と思っていました。
私も父も東京生まれですが、4代くらい遡ると東根に辿り着くので何か懐かしい感じがしています。
今回の日記は同じ考えの人がいて嬉しかったりw。
以下は11年前の日記です。
https://www.yamareco.com/modules/diary/8317-detail-17055
おぉ、確かに全く同じですね。大先輩、ありがとうございます。
いやぁ、靴は大事ですね。今回の件で改めてそう思いました。ちなみに私の人生のバイブルである「わたスキ」でも、ブーツと言わずに「靴」と言います。この「靴」という呼び方がまたいいんですよね。マネしたいけどなかなか出来ないけど。(笑)
ツアーブーツなら滑りやすい。
こばつきの登山靴でも試してみます。
へぇ、ツアーブーツってのがあるんですね。知らなかった。検討してみます。情報ありがとさまです。m(_)m
この靴とこの板の組み合わせでしたら、テレマークを試してみませんか。
アルペン滑りよりは数段良いはずです。
いやぁ、テレマーク、いいですよね。スキーヤーの憧れです。
実は過去にゲレンデで試したことはあるんですが、完全に玉砕しました。
まあポジションが悪いのが如実に出て、全然バランスが取れない、、。
それ以来、たまにゲレンデで華麗に滑るテレマークスキーヤーを見る度に、
普通に純粋にすごいなー、と思ってました。
自分もあんな華麗に滑れる日が来るのだろうか、、。修行ですね。(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する