記録ID: 402698
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
御前山【武蔵五日市駅〜(バス)〜小沢〜御前山〜愛宕山〜奥多摩駅】
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,152m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
武蔵五日市(藤沢行バス)7:40→小沢8:10→仏岩の頭9:10→御前山11:10〜休憩・ランチ11:50〜大ダワ13:00〜愛宕山15:10→もえぎの湯15:33
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
今日も宮ケ谷戸(小沢の1駅前)で私以外全員 降車されていました。 2013年4月1日からバス停名が変更されています。(誤解を生むような停留所名変更なのです。) 旧 小沢駐在所→宮ケ谷戸(小沢駐在所) 旧 宮ケ谷戸→小沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
御前山まで 御前山まで2.0km(宮ケ戸谷バス停から4.8km)看板以降から凍結路が出現します。 アイゼンorスパイク装着したほうが無難です。 御前山〜大ダキ 所々、凍結路があります。アイゼン装着したままが良いかと思います。 大ダキ〜奥多摩 凍結路はちょこっとありますが、問題ないです。 アイゼンは大ダキ前で外すのがベターです。 |
写真
途中にたくさん発見。
途中、運んでくる方4〜5人とすれ違いました。
思わす、「ありがとうございます。お疲れ様です。」と声を
お掛けさせていただきました。今日だけで10往復くらいされているそうです。
途中、運んでくる方4〜5人とすれ違いました。
思わす、「ありがとうございます。お疲れ様です。」と声を
お掛けさせていただきました。今日だけで10往復くらいされているそうです。
感想
アイゼン装着登山に慣れようと思い、先週の三頭山に続いて御前山に行って来ました。
昨秋、奥多摩湖からのルートは踏破していたので、仏岩の頭ルートを選択。
登山口からずっと登りが続き、キツかったです。
残念なことに、アイゼン装着2回目にして、アイゼンが壊ました。(安物買いの・・・。今度は相場通りのものを購入するようにします。)
もてぎの湯は1回しか利用したことがなく忘れていたのですが、あらためて他の温泉(つるつる、瀬音)に比べ、メリットがないことがわかりました。(駅から遠い。サウナない。狭い。体重計ない。冷水機もない。唯一、奥多摩駅発の電車には乗れる。)
今後は、河辺の「梅の湯」を利用することにします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2873人
いいねした人