記録ID: 402757
全員に公開
雪山ハイキング
東海
大平山 御嶽山の大展望
2014年02月01日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 253m
- 下り
- 241m
コースタイム
8:50 駐車地ー9:00 鉄塔下の登山口ー9:20 左折点ー10:00 大平山山頂ー
11:00 1500mピーク 11:30−13:00 登山口ー13:10 駐車地
往路 2時間10分 復路 1時間40分
11:00 1500mピーク 11:30−13:00 登山口ー13:10 駐車地
往路 2時間10分 復路 1時間40分
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
大平山(オオダイラヤマ)は、御嶽山の西に広がる鈴蘭高原を中心とした
平坦で広大な台地の一画にある。
この台地は粘性の少ない溶岩によって形成された、とのことである。
牧場地となっているが、現在は使われていないようだった。
とにかく、御嶽山が雄大に目の前に広がる一等の展望地である。
だが、訪れる者はほどんどいないようで
この日も我々がこの地を占有することとなった。
雪の状態がよければ、牧場への林道入口から1時間ほどで山頂に
立てるルートだったが、まさにその通りとなった。
積雪は1mほどあったが、かなり締まっており、吹きだまりで
踏みぬくことはあっても、全体としては楽に歩くことができた。
あまりにも早く山頂に着いたので
少し北にある1545mピークを目指すことにした。
山頂から北東に樹林帯の急斜面を下ると
広い平坦地に着いた。
正面の丘のようなピークを左に巻いてショートカット
しようとしたが、深い雪に悪戦苦闘。
次の1500mピークの手前で稜線に戻った。
1500mピークに立つと北の展望がひらけていた。
1545mピークまであと30分ほどだったが
展望が望めそうでなかったので、そこで昼食とした。
帰路は稜線伝いに進み、大平山の山頂を少し左に巻いて
トレースにもどった。
遮るもののない、開け切った空間に戻ると
朝は霞んでいた御嶽が陽の光を浴び
再びその雄姿全体を現わした。
我々は、春のような暖かさに包まれ
しばし、その美しさに魅了されていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する