ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 402939
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

御岳平→鳩ノ巣へ下る途中→御岳平→大塚山→川井駅

2014年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
7.2km
登り
361m
下り
939m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:37 御岳平
09:10 尾根(撤収地点)
09:45 御岳平
10:31 尾根分岐
11:45 375mピーク(昼食)
13:16 川井駅
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
今日は御岳山ケーブルカーで楽チン登山です。
天気予報では午前中雨でしたが、
青空も出て、取り敢えず降らずにすんでます。

出発!
2014年02月03日 09:07撮影 by  CAL21, CASIO
2/3 9:07
今日は御岳山ケーブルカーで楽チン登山です。
天気予報では午前中雨でしたが、
青空も出て、取り敢えず降らずにすんでます。

出発!
アッと言う間に御岳平です。
ここから気になっていた場所まで移動します。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
アッと言う間に御岳平です。
ここから気になっていた場所まで移動します。
その場所とはココで、
鳩ノ巣からのルートの「神社まで1km」看板の尾根です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
その場所とはココで、
鳩ノ巣からのルートの「神社まで1km」看板の尾根です。
尾根上部側を見て。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
尾根上部側を見て。
鳩の巣側へ5メートルほどの所に踏み跡があります。
かなりシッカリした踏跡なので前からずっと気になってました。
どんな径が待ってるかなぁ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
鳩の巣側へ5メートルほどの所に踏み跡があります。
かなりシッカリした踏跡なので前からずっと気になってました。
どんな径が待ってるかなぁ。
・・・すぐに藪。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
・・・すぐに藪。
でも一応目印テープはありますので強引に薮漕ぎします。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
でも一応目印テープはありますので強引に薮漕ぎします。
薄っすらと踏跡が復活。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
薄っすらと踏跡が復活。
と、左手に巨木が折れてるのが見えました。
この折れた方向はマズイんじゃないかと。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
と、左手に巨木が折れてるのが見えました。
この折れた方向はマズイんじゃないかと。
げっ!
やっぱし。
檜の葉っぱの中を潜るのはイヤなので撤収!
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
げっ!
やっぱし。
檜の葉っぱの中を潜るのはイヤなので撤収!
位置はココ。
この尾根を登れれば御岳山頂のどこかへ行けると思ってたんですが。
またいつか行ってみます。
さて次!
2014年02月03日 09:24撮影
2/3 9:24
位置はココ。
この尾根を登れれば御岳山頂のどこかへ行けると思ってたんですが。
またいつか行ってみます。
さて次!
途中地割れの様な霜柱。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:07
途中地割れの様な霜柱。
氷の洞窟への入り口の様です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
氷の洞窟への入り口の様です。
古井戸の周りに残る雪。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
古井戸の周りに残る雪。
陽が出てきました。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
陽が出てきました。
変な雲も一緒ですが。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
変な雲も一緒ですが。
初めて気付いた何かの足跡。
犬かな、猫かな、狸かな。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
初めて気付いた何かの足跡。
犬かな、猫かな、狸かな。
ハイ!
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
ハイ!
鳥居をくぐり、振り返って。
右の三角山は奥院が男具那ノ峰です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
鳥居をくぐり、振り返って。
右の三角山は奥院が男具那ノ峰です。
大塚山を通り越し、
丹三郎尾根への途中、
ここを右へ下ります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
大塚山を通り越し、
丹三郎尾根への途中、
ここを右へ下ります。
植林の作業道でしょうか。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
植林の作業道でしょうか。
自然林になると落ち葉でフカフカです♪
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
自然林になると落ち葉でフカフカです♪
埋まります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:07
埋まります。
先程から小雨がぱらついてきたので落ち葉が滑ること。
転けないよう気をつけながらトラバース気味に下ります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
先程から小雨がぱらついてきたので落ち葉が滑ること。
転けないよう気をつけながらトラバース気味に下ります。
また植林地に入ると踏み跡が更に薄くなります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
また植林地に入ると踏み跡が更に薄くなります。
赤テープに勇気づけられます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
赤テープに勇気づけられます。
場所によってはこんなに分り易い径です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
場所によってはこんなに分り易い径です。
ちょっと広い尾根。
自然林で気持ちいい♪
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/3 9:07
ちょっと広い尾根。
自然林で気持ちいい♪
落ちてた枝に赤テープ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
落ちてた枝に赤テープ。
枯れた大きな木。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
枯れた大きな木。
根本にサルノコシカケ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
根本にサルノコシカケ。
所々にある赤テープ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
所々にある赤テープ。
モミの幼木が並んでて通ると刺さって痛いです(^_^;)
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
モミの幼木が並んでて通ると刺さって痛いです(^_^;)
木々の間から見えるのは丹三郎集落かな。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
木々の間から見えるのは丹三郎集落かな。
ん?
先に何か見えてきました。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
ん?
先に何か見えてきました。
振り返って撮影。
このハシゴを下りてきました。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
振り返って撮影。
このハシゴを下りてきました。
地図に無い謎林道です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
地図に無い謎林道です。
これから進む方向の尾根。
この尾根が何かの境界になっているようです。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
これから進む方向の尾根。
この尾根が何かの境界になっているようです。
もう一度振り返って。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
もう一度振り返って。
進むと細い尾根道になりました。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
進むと細い尾根道になりました。
ん?
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
ん?
林業の方々の置物ですかね。
触れずに行きます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
林業の方々の置物ですかね。
触れずに行きます。
植林ですが、気持ちいい真っ直ぐ径♪
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/3 9:07
植林ですが、気持ちいい真っ直ぐ径♪
これも林業の痕っぽいです。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
これも林業の痕っぽいです。
ワイヤーを掛けてここから下ろしてたんでしょうかね。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
ワイヤーを掛けてここから下ろしてたんでしょうかね。
キツツキの痕。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:07
キツツキの痕。
径は明瞭ですが、
ほとんど人が通らなくなっているようで荒れてます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
径は明瞭ですが、
ほとんど人が通らなくなっているようで荒れてます。
苔苔の樹。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
苔苔の樹。
またデカイ樹が倒れてます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
またデカイ樹が倒れてます。
通せんぼ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
通せんぼ。
乗り越えて振り向くと檜と癒着する樹。
倒れてもまだ生きてます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
乗り越えて振り向くと檜と癒着する樹。
倒れてもまだ生きてます。
赤テープ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
赤テープ。
ここで昼食です。
もう川井の駅まで1キロほど。
2014年02月03日 09:23撮影
2/3 9:23
ここで昼食です。
もう川井の駅まで1キロほど。
今日はマルちゃん正麺カレーうどんです。
ちょっとピリッと辛くて旨かった!!
2014年02月03日 09:07撮影 by  CAL21, CASIO
3
2/3 9:07
今日はマルちゃん正麺カレーうどんです。
ちょっとピリッと辛くて旨かった!!
食後の紅茶です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  CAL21, CASIO
2
2/3 9:07
食後の紅茶です。
すっかり青空で気温も高くてのどかです。
が、
青梅街道と吉野街道が真下を走っているので結構うるさいw
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
2/3 9:07
すっかり青空で気温も高くてのどかです。
が、
青梅街道と吉野街道が真下を走っているので結構うるさいw
さて、どこへ下るのか。
赤テープを頼りに進みます。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
さて、どこへ下るのか。
赤テープを頼りに進みます。
ハァハァ・・・
かなり急な斜面を降らされます。
地形図の320〜290メートル辺りです。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
ハァハァ・・・
かなり急な斜面を降らされます。
地形図の320〜290メートル辺りです。
ようやっと下界が見えました。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
ようやっと下界が見えました。
振り返って。
ここから出てきました。

ふぅ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
振り返って。
ここから出てきました。

ふぅ。
さらに振り返ると奥多摩大橋への近道があります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
さらに振り返ると奥多摩大橋への近道があります。
白くて綺麗な奥多摩大橋を渡ります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
白くて綺麗な奥多摩大橋を渡ります。
振り返ると辿ってきた尾根がよく見えました。
思ってたよりキツかった(^_^;)
2014年02月03日 09:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
2/3 9:15
振り返ると辿ってきた尾根がよく見えました。
思ってたよりキツかった(^_^;)
大橋供養塔と庚申塔。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
大橋供養塔と庚申塔。
川井駅は青梅街道を少し東へ行ってココを左へ。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
川井駅は青梅街道を少し東へ行ってココを左へ。
案内板です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
案内板です。
右手の階段を登れば、
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
右手の階段を登れば、
すぐ川井駅です。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
すぐ川井駅です。
自販機もあります。
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2/3 9:07
自販機もあります。
おなじみ散策マップも。
右のバンザイしてる女の子は何者でしょうかw


おしまい
2014年02月03日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
2/3 9:07
おなじみ散策マップも。
右のバンザイしてる女の子は何者でしょうかw


おしまい

感想

今回はずっと気になっていた未踏尾根を歩いてみました。
最初の場所はたぶん殆ど踏跡は無いと思われます。

二本目は予想通りシッカリと踏跡がありました。
踏跡というより、かつてはキチンとした径だったようです。

次はどこ行こうかな(^^)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら