記録ID: 403380
全員に公開
ハイキング
近畿
山の辺の道(巻向〜天理)
2014年02月01日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 187m
- 下り
- 189m
コースタイム
11:03JR巻向
11:30珠城山古墳群
12:12祟神天皇陵
12:20天理市トレイルセンター
12:33長岳寺
13:55萱生環濠集落
14:20夜都伎神社
14:37峠の茶屋
15:20芭蕉の句碑
15:30石上神宮
16:26天理駅前駐車場
歩行時間 5:21(休憩含み) 歩行距離 15.1km 高低差 89m
11:30珠城山古墳群
12:12祟神天皇陵
12:20天理市トレイルセンター
12:33長岳寺
13:55萱生環濠集落
14:20夜都伎神社
14:37峠の茶屋
15:20芭蕉の句碑
15:30石上神宮
16:26天理駅前駐車場
歩行時間 5:21(休憩含み) 歩行距離 15.1km 高低差 89m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
10:54JR天理→11:03JR巻向 帰路 天理駅前駐車場(16:30) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天候は晴れ。 今回はのんびりと巻向駅から天理まで歩いてみました。 この間は、交通量があるところは少なく、沿道の方の交通阻 害にならないよう気をつけて、ガイドマップを片手に歩けば 楽しいと思います。 四季折々、見どころがあって、歩くのが楽しいところです。 休憩所、トイレも多くあり、有難いですね。 また、JRが平行に走っているので、交通の便が良く、訪れる 人も多いです。 天理駅でも多くの人が居られました。 途中、出会わなかったので天理より北コースに行かれたので しょう。 影媛伝説の北コースも良いですね。 |
写真
感想
天候は晴れ。
暖かな日和でダウンジャケットはバックの中。
山の辺の道は、前回は天理から桜井まで歩いているので
沿道の方の好意の蜜柑類、野菜の100円販売を楽しみに
今回はのんびりと巻向駅から天理まで歩いてみました。
山の辺の道は、交通量があるところは少なく、沿道の方
の交通阻害にならないよう気をつけて歩けば楽しいと思
います。
農繁期は邪魔しないよう気を配る必要がありますが。
山野草が見頃な春から初夏が良いかも、新鮮野菜が美味
しい時期ですね。
秋の味覚の頃は、大きめのバックが必要かも。
前回は、万葉歌碑を探して歩きましたが、今回も額田王
の歌碑を見落としました(苦笑)。
家内は、帰りに天理商店街で、吊るし柿と熟し柿を見つ
けてご満悦でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1296人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する