記録ID: 40343
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳
雨で前尾根を取り止め、御在所岳3ルンゼへ
2009年05月31日(日) [日帰り]

コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:20
6:40
35分
駐車場
7:15
7:30
40分
藤内小屋
8:10
130分
3ルンゼ取り付き
10:20
10:40
80分
九合目(ロープウェイ乗り場)
12:00
駐車場
天候 | 雨のち曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪期以外に登ることはあまりないルートで、途中岩がすべる為、ザイルを出す ポイントもあった。九合目直下の沢はゴミ捨て沢となっていて、ビンやガラスの破片が沢を埋め尽くし非常に危険な状態。(現にこれが沢の下部まで流れ落ちていた)見える部分だけでなく、このような部分も見直しをすべきでは? |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は、湯の山温泉入口にある『片岡温泉』へ。 |
写真
感想
移動中の高速道路では結構な雨の降り方のため、どうなることか気がかりでは
あったが、山に近づくにしたがって小雨になってきた。とりあえず出発した。
裏道の通行止めの看板は撤去されていたため、躊躇することなくそのまま進む
こととした。小雨にはなってきてはいるが、藤内小屋のおやじさんからは一壁と
前尾根のP7とP6は避けた方がいいとのアドバイスにより、3ルンゼを登る
ことにした。前尾根の取付きから少し中尾根方面に登ってから巻き道を行くと
取付きに出る。基本的には沢沿いを行くが、2ヶ所ほど危険な所があり、ザイルを
出して登攀する。結構浮石が多く、慎重に歩を進める必要がある。このルートは
前尾根とほぼ平行に登っているため、前尾根を登っている方たちの声を聞くこと
ができる。最後の方ではゴミ沢(ビン類がほとんどで非常に危険)に突入して
しまいいやな思いをしたが、九合目の看板の前(裏道の最終ポイント)に
ひょっこりとでる。帰りは中道をを下っていったが、地蔵岩当たりからは太陽も
顔を出し天気は回復した。インターネットを調べていると、『3ルンゼ』は
アイスクライミングのメッカとなるようだが、この季節でも結構面白いルート
でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する