ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4034771
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

備前市 夕立受山と茶臼山城跡 孫と公園巡り

2022年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 tera5392 その他3人
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
78m
下り
81m

コースタイム

日帰り
山行
0:35
休憩
0:00
合計
0:35
8:40
15
夕立受山駐車場
8:55
20
9:15
夕立受山駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ほぼ車でドライブです
夕立受山 駐車場に止めてちょっとハイキング
茶臼山城跡 ここもほぼ山頂に駐車場があります
ちょっとお散歩だけでした
コース状況/
危険箇所等
特に危険な個所はありません
夕立受山、ハイキングコースも
よく整備されています
その他周辺情報 備前市、今日の範囲では
海の駅、道の駅、ショッピングセンター
いろいろとありました
最後に寄った和気町に和気鵜飼谷温泉がありました
夕立受山、茶臼山城跡にも公衆トイレありです
今日は久々に岡山県です
まずは夕立受山
家族連れなので上の駐車場まで車
リス君、車を停めてパチリ
2022年02月26日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
2/26 8:29
今日は久々に岡山県です
まずは夕立受山
家族連れなので上の駐車場まで車
リス君、車を停めてパチリ
夕立受山
一つ目の駐車場にもリス君
2022年02月26日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/26 8:31
夕立受山
一つ目の駐車場にもリス君
夕立受山
瀬戸内海国立公園です
夕立受山園地として整備されてます
2022年02月26日 08:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/26 8:32
夕立受山
瀬戸内海国立公園です
夕立受山園地として整備されてます
夕立受山
上の駐車場からスタートします
待ってー
2022年02月26日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/26 8:39
夕立受山
上の駐車場からスタートします
待ってー
夕立受山
気持ちいいハイキングコースです
3歳の孫も頑張ってます
2022年02月26日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
2/26 8:42
夕立受山
気持ちいいハイキングコースです
3歳の孫も頑張ってます
夕立受山
あっという間に山頂展望台
鶴見新山以来の山登りです
2022年02月26日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
67
2/26 8:53
夕立受山
あっという間に山頂展望台
鶴見新山以来の山登りです
夕立受山
気持ちいい天気です
2022年02月26日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
2/26 8:54
夕立受山
気持ちいい天気です
夕立受山
いい景色、片上大橋
2022年02月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
41
2/26 8:55
夕立受山
いい景色、片上大橋
夕立受山
低山ですが展望はいいですね
2022年02月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
2/26 8:55
夕立受山
低山ですが展望はいいですね
夕立受山
いい笑顔です
2022年02月26日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
2/26 8:55
夕立受山
いい笑顔です
夕立受山
標高209,7m
雨乞いの山ですと
2022年02月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
2/26 8:57
夕立受山
標高209,7m
雨乞いの山ですと
夕立受山
孫、初の三角点タッチ
三等三角点、穂波
標高209,25mです
2022年02月26日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
56
2/26 9:01
夕立受山
孫、初の三角点タッチ
三等三角点、穂波
標高209,25mです
夕立受山
三角点表示杭、ぬいたらアカンで
下山しましょう
2022年02月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
2/26 9:02
夕立受山
三角点表示杭、ぬいたらアカンで
下山しましょう
夕立受山
駐車場に戻ってきました
短時間でしたが
楽しい登山?でした
2022年02月26日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
2/26 9:15
夕立受山
駐車場に戻ってきました
短時間でしたが
楽しい登山?でした
夕立受山と備前 海の駅
ちょっとお買い物です
2022年02月26日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 9:28
夕立受山と備前 海の駅
ちょっとお買い物です
岡山ブルーラインを走って
道の駅、黒井山グリーンパーク
瀬戸内市に入ってます
2022年02月26日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 9:46
岡山ブルーラインを走って
道の駅、黒井山グリーンパーク
瀬戸内市に入ってます
黒井山グリーンパーク
すべり台で遊ぶ
2022年02月26日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
2/26 10:01
黒井山グリーンパーク
すべり台で遊ぶ
次はふたつめ
道の駅、一本松展望園
ミニ鉄道公園で遊ぶ
2022年02月26日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 11:18
次はふたつめ
道の駅、一本松展望園
ミニ鉄道公園で遊ぶ
ミニ鉄道公園
変わり種自転車
2022年02月26日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
2/26 11:20
ミニ鉄道公園
変わり種自転車
結構、楽しめますね
2022年02月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
29
2/26 11:22
結構、楽しめますね
天気が良くて良かったです
暖かくなりました
2022年02月26日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
2/26 11:28
天気が良くて良かったです
暖かくなりました
ミニ鉄道公園
ちょっとレール
赤穂線、宇野線、新幹線と
レールがありました
2022年02月26日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/26 11:33
ミニ鉄道公園
ちょっとレール
赤穂線、宇野線、新幹線と
レールがありました
一本松展望園
さすがに展望がいいですね
2022年02月26日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
24
2/26 11:35
一本松展望園
さすがに展望がいいですね
一本松展望園
電子基準点があります
点名、邑久、標高117,441mです
2022年02月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/26 12:02
一本松展望園
電子基準点があります
点名、邑久、標高117,441mです
電子基準点 付属標
ここも瀬戸内市です
2022年02月26日 12:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
2/26 12:02
電子基準点 付属標
ここも瀬戸内市です
一本松展望園
瀬戸内海景観図
小豆島も見えます?
2022年02月26日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
2/26 12:04
一本松展望園
瀬戸内海景観図
小豆島も見えます?
片上駅跡に来ました
片上鉄道の沿革
1991年に廃止された鉄道
2022年02月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
2/26 12:45
片上駅跡に来ました
片上鉄道の沿革
1991年に廃止された鉄道
同和鉱業片上鉄道です
ちょっと移動されてますが
ゼロ起点モニュメント
2022年02月26日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/26 12:45
同和鉱業片上鉄道です
ちょっと移動されてますが
ゼロ起点モニュメント
次は、茶臼山城跡
ここも山頂まで車です
富田松山城の山丸ですと
富田松山城も行ってみたいですね
またの機会に登りましょう
2022年02月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
2/26 12:54
次は、茶臼山城跡
ここも山頂まで車です
富田松山城の山丸ですと
富田松山城も行ってみたいですね
またの機会に登りましょう
茶臼山城跡、茶臼山
標高84,7m
2022年02月26日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
2/26 12:54
茶臼山城跡、茶臼山
標高84,7m
茶臼山城跡、茶臼山
茶臼山公園として整備されてます
2022年02月26日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
2/26 12:55
茶臼山城跡、茶臼山
茶臼山公園として整備されてます
茶臼山城跡、茶臼山
広い山頂
ここも展望がいいですね
2022年02月26日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/26 12:58
茶臼山城跡、茶臼山
広い山頂
ここも展望がいいですね
最後は、和気町
和気鵜飼谷交通公園です
2022年02月26日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
2/26 13:37
最後は、和気町
和気鵜飼谷交通公園です
片上鉄道廃線跡
2022年02月26日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
2/26 13:54
片上鉄道廃線跡
片上鉄道廃線跡
片鉄ロマン街道になってます
見どころいっぱいですね
2022年02月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
2/26 13:55
片上鉄道廃線跡
片鉄ロマン街道になってます
見どころいっぱいですね
片上鉄道廃線跡
益原駅跡
2022年02月26日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
2/26 13:55
片上鉄道廃線跡
益原駅跡
益原駅跡
片上鉄道ワム1805
バックは、和気アルプス
2022年02月26日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
2/26 13:56
益原駅跡
片上鉄道ワム1805
バックは、和気アルプス
鵜飼谷交通公園
ワム1805
軌道と共に保存されてます
2022年02月26日 13:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
2/26 13:58
鵜飼谷交通公園
ワム1805
軌道と共に保存されてます
鵜飼谷交通公園
今日も楽しい1日でした
2022年02月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
36
2/26 14:21
鵜飼谷交通公園
今日も楽しい1日でした
鵜飼谷交通公園
なかなか帰れません
ボチボチ安全運転で帰ります
皆さんもお疲れ様でした
2022年02月26日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
2/26 14:21
鵜飼谷交通公園
なかなか帰れません
ボチボチ安全運転で帰ります
皆さんもお疲れ様でした

感想

今日は、久々に岡山県です
仕事では、よく来てましたが
ヤマレコでは2回目
2019−12ー21の
津山市 美和山古墳群〜津山城跡〜鉄道館
以来です(ちょっと宣伝)

総社市、西国街道と古墳巡りを予定してましたが
家族が、岡山まで行くのなら連れていってということで
ほぼドライブになってしまいました
ちょっとハイキング、孫と山にも登れたし
いっぱい食べて、いっぱい遊んで
楽しい一日でした
岡山県、いいとこが多いのでまたの機会に歩くとします

皆さんもお疲れ様でした

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

こんにちは

お孫ちゃん、大きくなられましたね♪
もうドライバーになられましたか
2022/2/27 15:39
hobbitさん
おはようございます
コメントありがとうございます
運転、うまいもんでした
いっぱい遊んでもらいました
またよろしくお願いします
2022/2/28 3:52
こんにちは。
お孫さん、早くも三角点タッチ!これはめでたいです。大きくなりましたね〜。
これから楽しみですね。リス君もいっぱい捕獲すばらしいです。
2022/2/27 16:44
kuboyanさん
おはようございます
コメントありがとうございます
こちらがいっぱい遊んでもらっていますよ
またよろしくお願いしますscissors
2022/2/28 3:55
teraさんこんにちは😺 あら。岡山までいらしたのですね、そりゃぁ「連れてって―」
に、なりますよね🎵
わーい🙌 🔺みーっけ🎵 たっちデビュー🎊おめでとございます🎉
ややっ😲 白い杭みっけてもうた😁…そやで、それ 抜いたらあかんで😅
今日も乗り物いっぱい、鉄分たっぷりレコ 楽しく拝見しました🚃🚘💨
2022/2/27 17:24
andy846さん
おはようございます
コメントありがとうございます
岡山県も、いいとこでした
予定とは、ちょっとちがいますけどね
たっぷりと一日、遊んでもらってきました
ありがとうございましたscissors
2022/2/28 3:57
こんにちは てらさん

自分の経験から思うに、てらさんはもっともっとバカになるはずですよ

うちはもうずいぶん前に通り過ぎた段階にいますね
下はもう中三になります 
サッカーの追っかけをしていましたが中学生の試合は遠方が多いので追っかけができません😢

今のうちに十分楽しんでください
2022/2/28 11:09
olddreamerさん
コメントありがとうございます
じじバカ、よくわかります
たっぷりと楽しむことにしますね
2022/2/28 15:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら