記録ID: 403614
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
視界ゼロの箱根駒ケ岳
2014年02月03日(月) [日帰り]


- GPS
- 05:45
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 918m
- 下り
- 632m
コースタイム
8:00早雲山駅ー9:15大涌谷分岐ー10:15神山分岐ー10:40箱根駒ケ岳11:40−12:30神山ー13:00早雲山分岐ー13:25大涌谷
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大涌谷への分岐の少し手前から残雪が現れ始めます。駒ケ岳への登りも残雪多いですが山頂はほぼ雪がない状態でした。神山から大涌谷へ下る道が一番雪が多かったように感じます。アイスバーン状態のトコロも多く、軽アイゼンを使用しました。 |
写真
感想
早雲山駅から外に出ると「ん?寒くない、というより暖かい」と感じる程の陽気。
出発時は青空が広がり、登り始めて10分ほどで上着を脱ぎました。木々の間からは
富士山も綺麗に見えていて、山頂からの景色に期待を膨らましていたのですが・・・。
予報では午後から雲が広がると言っていましたが、10時くらいにあっと言う間に
ガスが広がり、山頂では10m先も見えにくいくらい真っ白でした。あんまりに
ガッカリしたので駒ケ岳ロープウェイで下りようかとも思いましたが、体がもって
いかれるくらいの強風のため運休していたので、予定通り大涌谷に下りました。
平日でしたが大涌谷は大変な賑わいでした。今回のコースは初めてですが、駒ケ岳
に来たのは3回目。その3回とも天気に恵まれない(予報は晴れにも係わらず)、
どうも相性の良くない山のようです。山頂の神社も案の定閉まっていて、またも
お参りできませんでした。
山頂で休んでいると、突然「歩いてきたんですか?」と声をかけられ、見ると
おじさんが一人。聞くと、防ヶ沢の方から来たが、地元の人に近道を教わり登ってきたら
道に迷い、ガスで視界も悪いままとにかく上へ上へ直登してきたらしく、救助を呼ぼうか
考えていたところロープウェイの建物がうっすら見えたので、風を避けようと回り込んで
きたら自分がいたとのこと。道が分からないから付いて行かせて欲しいと言うので、
山頂から防ヶ沢の分岐のところまで同行。そこで別れたのですが、ずーっと感謝の言葉を
言っていました。別に何もしていないけど、何か人助けした気分になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:937人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する