ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4039421
全員に公開
ハイキング
関東

栃木*花巡り【花之江の郷*四季の森星野*三毳山】

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:59
距離
7.8km
登り
456m
下り
454m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:27
合計
5:48
9:43
44
花之江の郷
10:27
10:27
19
花之江の郷
10:46
11:08
149
13:37
13:40
23
14:03
14:03
5
14:08
14:08
17
14:25
14:25
20
14:45
14:47
18
15:05
15:05
26
15:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《花乃江の郷》
東北道栃木ICより10分くらい。駐車場はそれほど大きくはないですが止められない事はなさそうな気がします。9時30過ぎに到着時まだ2台くらいでした。

《四季の森星野》
花乃江の郷から15分くらい。「星野遺跡・四季の森星野」観光用駐車場があります。
10時30過ぎに到着時は8割埋まるくらいでした。

《三毳山》
今回は南駐車場に止めましたが東口などいっぱい駐車場あります。
佐野藤岡ICより5分の距離です。
四季の森星野から40分ちょっとくらいかな?
13時30に到着も南口上段駐車場は満車。下の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
《花乃江の郷》と《四季の森星野》は全く危険箇所なし。

■トイレ---花乃江の郷は建物内にあります。四季の森星野は駐車場に仮設トイレありましたが使えない様でした。

《三毳山》
低山ですが中岳や青竜ヶ岳(三毳山)山頂付近など階段が多く急なところもありちゃんと登山という感じです。最低でもスニーカーは履いておきましょう。分岐などに標識灯いっぱいあるので迷うことはないと思います。初めての方などは地図などおパンフレットもらうと良いと思います。

■トイレ---各駐車場や要所ごとにあります。
その他周辺情報 《花乃江の郷》
お花が咲く自然植物園や和食バイキングなどがあります。
自然植物園はこの日の入園料は300円でした。
節分草見頃。福寿草・バイカオウレン・セリバオウレンが咲いていました。
開花によって300円〜500円と変動あり。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.momenya.co.jp/hananoe/

《四季の森星野》
節分草の自生地。ボランティアの方々が整備されている様です。
駐車場代や入園料など無し。
蝋梅終盤・節分草見頃でした。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
■栃木市観光協会(開花状況もあります)
https://www.tochigi-kankou.or.jp/flower/2019/02/02161913

《らーめん大金》
お昼は佐野ラーメンを食べにらーめん大金さんへ。
スープはかなりあっさり。濃さは注文時に聞かれますのでお好みで。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
https://www.collagekids.nl/zur7uji-masacomtochigi/

《三毳山》
南口駐車場近くに節分草咲いています。
駐車場は無料です。
東口野草の園に福寿草や節分草、湿性植物園に座禅草が咲いています。
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
■三毳山公園・開花状況も載っています。
https://www.park-tochigi.com/mikamo/
今日は栃木お花巡りに来ました〜!
まず最初に「花之江の郷」へ
入園料は300円でした。
2022年02月27日 09:39撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/27 9:39
今日は栃木お花巡りに来ました〜!
まず最初に「花之江の郷」へ
入園料は300円でした。
最初のお花は福寿草!
元気の出るビタミンカラーですね。
2022年02月27日 09:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
28
2/27 9:42
最初のお花は福寿草!
元気の出るビタミンカラーですね。
節分草〜!
2022年02月27日 09:47撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
2/27 9:47
節分草〜!
小さめですが見られて嬉しいですね!
2022年02月27日 09:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
2/27 9:48
小さめですが見られて嬉しいですね!
そしてバイカオウレン!
2022年02月27日 09:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
2/27 9:54
そしてバイカオウレン!
進むほどに節分草が増えて来ます!
2022年02月27日 10:10撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/27 10:10
進むほどに節分草が増えて来ます!
セリバオウレン!
2022年02月27日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
22
2/27 10:16
セリバオウレン!
なかなか見つけられなかったのですが後から来た人が見つけて教えてくれました。
2022年02月27日 10:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/27 10:16
なかなか見つけられなかったのですが後から来た人が見つけて教えてくれました。
アズマイチゲ!
2022年02月27日 10:18撮影 by  ILCE-6500, SONY
35
2/27 10:18
アズマイチゲ!
節分草見頃ですよ〜!
2022年02月27日 10:19撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/27 10:19
節分草見頃ですよ〜!
お次は「四季の森星野」へ
観光駐車場があります。
2022年02月27日 10:42撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/27 10:42
お次は「四季の森星野」へ
観光駐車場があります。
では四季の森へ!
2022年02月27日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/27 10:44
では四季の森へ!
蝋梅終盤ですが残っていてくれました!
甘い良い香りがしま〜す。
2022年02月27日 10:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
17
2/27 10:44
蝋梅終盤ですが残っていてくれました!
甘い良い香りがしま〜す。
そして節分草!
2022年02月27日 10:48撮影 by  ILCE-6500, SONY
37
2/27 10:48
そして節分草!
良いですね〜
2022年02月27日 10:49撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/27 10:49
良いですね〜
そして福寿草!
2022年02月27日 10:50撮影 by  ILCE-6500, SONY
32
2/27 10:50
そして福寿草!
こちらも見頃です!
2022年02月27日 10:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
12
2/27 10:52
こちらも見頃です!
蝋梅と紅梅!
2022年02月27日 10:54撮影 by  ILCE-6500, SONY
11
2/27 10:54
蝋梅と紅梅!
こちらでも節分草楽しめました〜!
2022年02月27日 10:59撮影 by  ILCE-6500, SONY
38
2/27 10:59
こちらでも節分草楽しめました〜!
お昼は佐野ラーメンを食べに「らーめん大金」さんへ!
2022年02月27日 12:30撮影 by  iPhone 13, Apple
12
2/27 12:30
お昼は佐野ラーメンを食べに「らーめん大金」さんへ!
約1時間待ってやっとラーメンにありつけました^^;
ラーメン大盛りと餃子3個頂きました〜
2022年02月27日 13:01撮影 by  iPhone 13, Apple
31
2/27 13:01
約1時間待ってやっとラーメンにありつけました^^;
ラーメン大盛りと餃子3個頂きました〜
昼食後はみかも山へ!
南口駐車場からスタート!
2022年02月27日 13:32撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/27 13:32
昼食後はみかも山へ!
南口駐車場からスタート!
早速雪割草!
2022年02月27日 13:37撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
2/27 13:37
早速雪割草!
まとまって咲いていました〜!
2022年02月27日 13:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
46
2/27 13:40
まとまって咲いていました〜!
可愛いですね〜!
2022年02月27日 13:44撮影 by  ILCE-6500, SONY
29
2/27 13:44
可愛いですね〜!
いつもはゆったり舗装路を登って行きますが三毳神社へ最短で登って行きます。
短いですが結構急です^^;
2022年02月27日 13:52撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/27 13:52
いつもはゆったり舗装路を登って行きますが三毳神社へ最短で登って行きます。
短いですが結構急です^^;
あそこで終わりかな?と思っていたら最後の階段がまだ残っていました^^;
2022年02月27日 13:55撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/27 13:55
あそこで終わりかな?と思っていたら最後の階段がまだ残っていました^^;
三毳神社到着!お参りしました。
風は強いですが登って来たので暑い・・
上着を脱いで進みます!
2022年02月27日 13:57撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/27 13:57
三毳神社到着!お参りしました。
風は強いですが登って来たので暑い・・
上着を脱いで進みます!
今日は霞んでますが筑波山が見えました!
2022年02月27日 14:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
19
2/27 14:01
今日は霞んでますが筑波山が見えました!
中岳到着〜!
立派な山頂標識出来たんですね^^;
2022年02月27日 14:03撮影 by  ILCE-6500, SONY
10
2/27 14:03
中岳到着〜!
立派な山頂標識出来たんですね^^;
ここも後一ヶ月もするとカタクリで紫色に染まりますが今日はまだ何も咲いていません。
2022年02月27日 14:08撮影 by  ILCE-6500, SONY
9
2/27 14:08
ここも後一ヶ月もするとカタクリで紫色に染まりますが今日はまだ何も咲いていません。
野草の園で福寿草!
2022年02月27日 14:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
24
2/27 14:16
野草の園で福寿草!
水仙!
他に一部雪割草エリアもありますが遠いしポツポツでした・・
2022年02月27日 14:16撮影 by  ILCE-6500, SONY
13
2/27 14:16
水仙!
他に一部雪割草エリアもありますが遠いしポツポツでした・・
近くに節分草も咲いてます!
2022年02月27日 14:20撮影 by  ILCE-6500, SONY
14
2/27 14:20
近くに節分草も咲いてます!
湿性植物園に座禅草が咲いていました!
2022年02月27日 14:21撮影 by  ILCE-6500, SONY
26
2/27 14:21
湿性植物園に座禅草が咲いていました!
花だけ見て戻っても良かったのですが一応山頂へ向かいます!
山頂付近は結構急登です^^;
2022年02月27日 14:38撮影 by  ILCE-6500, SONY
7
2/27 14:38
花だけ見て戻っても良かったのですが一応山頂へ向かいます!
山頂付近は結構急登です^^;
久々の山頂!229mですけど(笑)
2022年02月27日 14:40撮影 by  ILCE-6500, SONY
15
2/27 14:40
久々の山頂!229mですけど(笑)
東口に戻り広場の河津桜はまだ固い蕾ですね。
やはり見頃はカタクリの頃かな?
2022年02月27日 15:01撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/27 15:01
東口に戻り広場の河津桜はまだ固い蕾ですね。
やはり見頃はカタクリの頃かな?
南口駐車場に戻る途中にカーブミラーがあれば!
2022年02月27日 15:11撮影 by  ILCE-6500, SONY
27
2/27 15:11
南口駐車場に戻る途中にカーブミラーがあれば!
南口駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした〜!
2022年02月27日 15:26撮影 by  ILCE-6500, SONY
8
2/27 15:26
南口駐車場に戻りました。
無事お疲れ様でした〜!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ マスク アルコール消毒液

感想

雪山行きたいのですが日曜日はどうも天気が良くない・・
太平洋側は晴れているんですけどね。
と言う訳で今日は栃木にお花巡りに行って来ました〜!

「花之江の郷」では節分草をはじめ福寿草に雪割草そしてアズマイチゲを発見できましたがセリバオウレンは??一周してさらに探していると後から来た方が発見して無事に見ることが出来ました!
「四季の森星野」では終盤ではありますが蝋梅がまだ咲いていてくれて甘い香りがしました〜!
そして節分草こちらも見頃でした〜!
その後佐野ラーメンを食べにらーめん大金さんへ!
スープはかなりあっさり目ですが注文時調整出来ます。
そして最後にみかも山へ!
南口から出発し早速雪割草を発見。数こそ多くはないですが無事楽しむことが出来ました。
その後節分草や座禅草を見たので戻っても良かったのですが一応リハビリとして山頂まで行くことに!短い距離ですがなかなか急なんですよね。
明日筋肉痛になるかも?^^;

少しずつですがお花も増え始めて来ました。
節分草にバイカオウレンやセリバオウレンに雪割草など楽しめて良かったです!
そして佐野ラーメンも^^;

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

レコはあげたばかりなので今回はコメント欄を閉じさせてもらいます!
いつもありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:635人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら