ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4050128
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

小町山〜朝日峠公園

2022年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
6.0km
登り
445m
下り
454m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:57
休憩
0:37
合計
2:34
9:32
52
10:24
10:32
11
10:43
10:43
18
11:09
11:36
7
11:43
11:44
22
12:06
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小町の館 無料駐車場
 ※小町の館本館前の駐車場(トイレ前)は登山者駐車禁止です。
  外側に止めましょう!
  満車の場合はあきらめて遠くの第2駐車場へ…😓
2022年03月05日 10:13撮影 by  SCG01, samsung
3/5 10:13
2022年03月05日 10:28撮影 by  SCG01, samsung
3/5 10:28
2022年03月05日 10:39撮影 by  SCG01, samsung
3/5 10:39
2022年03月05日 10:42撮影 by  SCG01, samsung
3/5 10:42
2022年03月05日 11:04撮影 by  SCG01, samsung
3/5 11:04
2022年03月05日 11:09撮影 by  SCG01, samsung
3/5 11:09
2022年03月05日 11:16撮影 by  SCG01, samsung
3/5 11:16
朝日峠展望公園。梅が咲いていました。春ですねぇ〜。
2022年03月05日 11:40撮影 by  SCG01, samsung
1
3/5 11:40
朝日峠展望公園。梅が咲いていました。春ですねぇ〜。
2022年03月05日 11:56撮影 by  SCG01, samsung
3/5 11:56
【おまけ】
本日は栃木県は小林酒造さんの「鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒」です。呑みやすくて勿論美味しくて好きなんですよねぇ〜。
2022年03月05日 13:55撮影 by  SCG01, samsung
3/5 13:55
【おまけ】
本日は栃木県は小林酒造さんの「鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒」です。呑みやすくて勿論美味しくて好きなんですよねぇ〜。

装備

個人装備
長袖シャツ ウインドブレーカー レインウェア グローブ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート 行動食 飲料 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー 水筒(山専)

感想

こんにちは。
本日は何気に人気(失礼?)な小町山へ。
駐車場は小町の館前にある無料駐車場を利用します。小町の館本館前(トイレ前)にある駐車場は登山者駐車禁止です。止めておくと貼り紙されちゃぃますよぉ〜💦大人しく第2駐車場を利用しましょう。ちょぉ〜っと遠いのがネックですが😓
私ですか?普通に本館前の駐車場に止めて貼り紙されました。ホントごめんなさぃ🙏言い訳すると、朝9時頃に行ったら無料駐車場は満車。本館前の駐車場にも何台か止まっていたので、あっこっちのOKなんだぁ〜。って止めてしまぃました💦次から気を付けます🙏

さて、気を取り直して!
スタート地点にトイレがあるといぅのは本当にありがたい。それが水洗トイレならなおありがたい。本当に感謝ですわぁ〜🙏

今回のコース(予定)は「小町の館」を出発し、「小町山登山口入口」から入山。「尾根コース」を歩いて「小町山山頂」へ。そこから「朝日岳公園分岐」まで戻り「朝日峠展望コース」を歩いて「やすらぎの森 朝日峠展望公園」でトイレ。そのまま「朝日峠展望公園頂上」で休憩して再び「朝日峠展望コース」から「朝日峠ハイキングコース」を歩いて「小町の館」でゴール。

https://www.city.tsuchiura.lg.jp/data/doc/1662772174_doc_143_0.pdf

ちゃちゃっと準備を済ませスタートです。
アスファルトをテクテク歩き「朝日峠ハイキングコース入口」を通り過ぎ民家が並ぶ道を歩きます。すると一瞬民家へ…のよぅな雰囲気の「小町山登山口入口」が現れます。「天の川源流と巨石群入口」と書かれた看板が目印。民家への入口(?)、その先には「小町山 登山口」の看板が…。下を向いて歩いていると通り過ぎます💦

入口はアスファルト(コンクリート?)からちょっとした土手を登ります。直ぐに山の神様の祠があるので、まずは登山の無事を祈りましょう🙏

少し進むと「尾根・沢コース分岐」に。どちらへ行っても小町山山頂に行けますが、今回は「尾根コース」へ。テクテク、テクテクと登って行くと「三本桜南」「一本桜」「三本桜」とありますが、3月上旬。流石にまだ咲いていません。ちなみに下の三本桜は『南』と付くのに、上の桜は『東』って付かないんですよねぇ〜🤔

再びテクテク、テクテク。「尾根コース分岐」で「天の川沢コース」と合流します。どっちの方が楽なんでしょうね?

ここからは岩場です。「三段岩」や「展望岩」などがあります。山に行くと岩や巨石に名前が付けられていますが、やっぱり言ったもん勝ちなんでしょうか?ネーミングセンスが問われますよねぇ〜😊

登りは男らしく「男坂」を行きましょう。ちょっと登ってやっぱり女坂の方が…と思ったのはナイショです🤫

小町山山頂到着。ふぅ〜💦
まぁ〜山頂からの見晴らしはなぃんですけどね…😓代わりに『ホォ〜ホケキョ♪』とウグイスがお出迎えしてくれました!ちょっと嬉しい😊

ちょっと休憩したら来た道を戻り、今度は「女坂」を下り「朝日岳公園分岐」から「朝日峠展望コース」を下りていきます。こちら、ちょっと急です。やっぱり下りは怖い💦テクテク、テクテク歩き、朝日峠展望公園と下山の分岐「ハート石」に到着。勿論朝日峠展望公園を目指します。ココからはちょっと登り…気持ち的に下山したくなります💦
暫く歩くと「万葉の森」へ。万葉の句が石に掘られ、あちこちに点在しています。あまり興味がなぃので眺める程度でほぼ素通り😓そして「やすらぎの森 朝日峠展望公園」に到着。トイレトイレ💦

「朝日峠展望公園頂上」の斜面で少し土浦の景色を眺め、東屋の近くに座ってお茶休憩。本日は草だんご🍡と緑茶です。景色を眺めながらのお茶、美味しゅぅ〜ございます😁近くにいた子が「お団子ぉ〜」って叫んでましたが…ごめん、ご時世的にあげられない。帰りにコンビニかスーパー、老舗にでも寄ってくれ!ちなみに私のはスーパー産だ!ゆっくりお茶休憩楽しんだ所で下山。紅葉(こうよう)の季節なら紅葉(もみじ)眺めて…なんだけど、この時期は特に惹かれるモノもないためサクッと下山。
無断駐車のお詫びに小町の館で野菜とか…と思いちょっと見て…結局何も買わない私。欲しいモノが特になかったので…ごめん🙏

そんな1日でした。さっ帰って呑もぅ🍶

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
小町山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら