記録ID: 405039
全員に公開
雪山ハイキング
関東
大雪のあとヤビツ峠を目指す12人のツワノモたち。こんな丹沢見たことない!
2014年02月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 676m
- 下り
- 670m
コースタイム
7:45藤棚〜8:30蓑毛〜11:10ヤビツ峠昼食、11:50ヤビツ峠〜13:15蓑毛〜13:50藤棚
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新雪をつぼ足で登り、最後はラッセル。先頭の方がトラバース路を造りながら登行してくれました。 |
写真
撮影機器:
感想
この大雪に山行きはどうかと思いつつも、とりあえず、丹沢を目指しました。
早朝、東京を脱出するだけでかなりの緊張を強いられました。
青梅街道、環八あたりでも凍っているところは尻振り走行になっちゃいました。
東名高速は用賀から川崎ICの間に、いきなり5箇所くらい事故マークがついて2時間の表示に、びびりました。
246を行くも川崎前の凍結坂道はいや〜な予感でしたが、なんとかクリア。
大山が無難と思いきや、ヤビツ峠はおろか、蓑毛にすら到達できません。
藤棚というバス停で途中下車して、4、50分歩きました。
途中、神奈中の路線バスが3台乗り捨てられていたことが、昨晩降った雪の猛威を語ってます。
蓑毛からいきなりアイゼン装着で、取り付きから重い雪質に体力を奪われました…
ここは低体力症の自分ならではのお約束でした。
中略…
だんだん雪が深くなってきて、松濤 明の読み過ぎで、だんだん不安な気持ちになってきました。
ヤビツ峠で降りようと心で呟いていたら、前方に少しずつ登山者が増えてきました。
追いついたのか?と思ったのは勘違いで、みなさん必死にラッセルでトレースを着けていたのです。
先頭の方は交替交代で汗だくでした。若いパワー溢れる皆さんのおかげで何とかヤビツ峠にたどり着けたのでした。
最後は皆さん何か一体感ができて、記念撮影をさせてもらいました。
良い経験をさせていただきました。この場をお借りしてあらためて、お礼申し上げます。
ありがとうございます。
またどこかで、お会いしましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんはです。
丹沢のドカ雪を楽しもうと大山ぐらい・・・って思っていたんだけど
(結局、行けませんでした。)
yasby のレコでびっくりです。
すごいことになってましたね。
ヤビツは結構積もるんだけど、いや~まいったな
ここまでとは・・・。
お疲れでした。
TODAYさん、ありがとうございます。
正直、大山くらい…っと思ってました。体力自慢のラッセル組がヤビツ峠でリタイヤ宣言してました。逆に面白かったかもしれません。
yasbyさん、こんにちは。
ヤビツでお箸もらった者です。
ありがとうございました(^^)
集合写真、最高ですね!
登山としては敗退してしまいましたが、それ以上の思い出が出来ました!!
わかんを履いていた、レコの名はyuirekoです。
本当にお疲れ様でした。
写真アップありがとうございます!!
また、山でお会いしましょう。
今週末、表尾根検討中(^^)
ではまた。
yuirekoさま
メッセージありがとうございます。
みなさんのおかげで楽させてもらいました。
また、丹沢でお会いしそうですね。よろしくお願いします。
ヤビツ峠を歩いてから、もう3週間も経ちますね。私も12人の写真には写っていませんが2月9日藤棚から蓑毛、そして柏木林道を歩き、ヤビツ峠からは先行する2人を追いイタツミ尾根を大山山頂を目指し、先頭も2回程交代し無事大山山頂に13:40頃登頂致しました。大半が若き女性に先頭をお任せしましたが・・・。2月は大山、塔ヶ岳、鍋割山と雪山ハイクを堪能しています。
fuyuchan1969さん、メッセージ発見おくれ、すいません。Yasbyです。あの日、登った方が要らしたのですね!凄い。丹沢シリーズの後は、天狗岳、武尊山や蓼科山に行ってました。またどこかでお会いできるといいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する