ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 405039
全員に公開
雪山ハイキング
関東

大雪のあとヤビツ峠を目指す12人のツワノモたち。こんな丹沢見たことない!

2014年02月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
676m
下り
670m

コースタイム

7:45藤棚〜8:30蓑毛〜11:10ヤビツ峠昼食、11:50ヤビツ峠〜13:15蓑毛〜13:50藤棚
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
新雪をつぼ足で登り、最後はラッセル。先頭の方がトラバース路を造りながら登行してくれました。
一番晴れた瞬間。雪質が良くなってきました!
2014年02月09日 16:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/9 16:56
一番晴れた瞬間。雪質が良くなってきました!
次第にトラバースが深くなっていきます。
2014年02月09日 16:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/9 16:56
次第にトラバースが深くなっていきます。
人がすこしずつたまってきて、列になります。
一体感がでてきます。
2014年02月09日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/9 10:30
人がすこしずつたまってきて、列になります。
一体感がでてきます。
先頭の方には常にラッセルの負担がかかりますが、6人目、7人目になると全然違います!!相当楽させてもらいました。
2014年02月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
7
2/9 10:34
先頭の方には常にラッセルの負担がかかりますが、6人目、7人目になると全然違います!!相当楽させてもらいました。
ここからは本当に夏路の跡が感じられない斜面になりました。
2014年02月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
2/9 10:36
ここからは本当に夏路の跡が感じられない斜面になりました。
ここが一番緊迫した場面です。
本当にありがとうございます。
2014年02月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
9
2/9 10:38
ここが一番緊迫した場面です。
本当にありがとうございます。
谷下はデブリがたまってます。
2014年02月09日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
3
2/9 10:38
谷下はデブリがたまってます。
皆さん頂上ではないのに、達成感に近い空気がありました。
2014年02月09日 11:05撮影 by  iPhone 5, Apple
6
2/9 11:05
皆さん頂上ではないのに、達成感に近い空気がありました。
記念写真をパチリ。こんなヤビツ峠はもう観られないかもしれませんね。
2014年02月09日 11:07撮影 by  iPhone 5, Apple
18
2/9 11:07
記念写真をパチリ。こんなヤビツ峠はもう観られないかもしれませんね。
お昼は静かなロータリーで、みなさん思い思いに…
2014年02月09日 11:29撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/9 11:29
お昼は静かなロータリーで、みなさん思い思いに…
おお!トイレも凄いことになってます。
御影石の上の雪はスケートリンクのようです。
2014年02月09日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
5
2/9 16:57
おお!トイレも凄いことになってます。
御影石の上の雪はスケートリンクのようです。
逆行がたまにあたり陽のありがたさを感じます。
2014年02月09日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/9 16:57
逆行がたまにあたり陽のありがたさを感じます。
下りは結構飛ばします。
2014年02月09日 12:03撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/9 12:03
下りは結構飛ばします。
踏み抜くと腰までいきます〜。
2014年02月09日 16:57撮影 by  iPhone 5, Apple
3
2/9 16:57
踏み抜くと腰までいきます〜。
相模湾はいまひとつぱっとしませんでした。
2014年02月09日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2/9 12:07
相模湾はいまひとつぱっとしませんでした。
おっとカワイイゲストが登場!振り向いてちょうだい(*☻-☻*)
2014年02月09日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
11
2/9 12:37
おっとカワイイゲストが登場!振り向いてちょうだい(*☻-☻*)
里に下りた実感。
2014年02月09日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
2/9 12:57
里に下りた実感。
頂上が吹雪いたり、晴れたりの安定しない一日でした。
2014年02月09日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
1
2/9 13:06
頂上が吹雪いたり、晴れたりの安定しない一日でした。
大山を振り返り、また来ます。
2014年02月09日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
2
2/9 13:29
大山を振り返り、また来ます。
バスを待つひととき。下山仲間が少しずつ集まり、再開しました。ありがとうございます。
2014年02月09日 16:39撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
6
2/9 16:39
バスを待つひととき。下山仲間が少しずつ集まり、再開しました。ありがとうございます。

感想

この大雪に山行きはどうかと思いつつも、とりあえず、丹沢を目指しました。
早朝、東京を脱出するだけでかなりの緊張を強いられました。
青梅街道、環八あたりでも凍っているところは尻振り走行になっちゃいました。
東名高速は用賀から川崎ICの間に、いきなり5箇所くらい事故マークがついて2時間の表示に、びびりました。
246を行くも川崎前の凍結坂道はいや〜な予感でしたが、なんとかクリア。

大山が無難と思いきや、ヤビツ峠はおろか、蓑毛にすら到達できません。
藤棚というバス停で途中下車して、4、50分歩きました。
途中、神奈中の路線バスが3台乗り捨てられていたことが、昨晩降った雪の猛威を語ってます。

蓑毛からいきなりアイゼン装着で、取り付きから重い雪質に体力を奪われました…
ここは低体力症の自分ならではのお約束でした。

中略…
だんだん雪が深くなってきて、松濤 明の読み過ぎで、だんだん不安な気持ちになってきました。
ヤビツ峠で降りようと心で呟いていたら、前方に少しずつ登山者が増えてきました。
追いついたのか?と思ったのは勘違いで、みなさん必死にラッセルでトレースを着けていたのです。

先頭の方は交替交代で汗だくでした。若いパワー溢れる皆さんのおかげで何とかヤビツ峠にたどり着けたのでした。
最後は皆さん何か一体感ができて、記念撮影をさせてもらいました。

良い経験をさせていただきました。この場をお借りしてあらためて、お礼申し上げます。
ありがとうございます。

またどこかで、お会いしましょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1218人

コメント

すごいことになってましたね。
こんばんはです。
丹沢のドカ雪を楽しもうと大山ぐらい・・・って思っていたんだけど
(結局、行けませんでした。)
yasby のレコでびっくりです。
すごいことになってましたね。
ヤビツは結構積もるんだけど、いや~まいったな
ここまでとは・・・。
お疲れでした。
 
 
2014/2/9 22:06
Re: すごいことになってましたね。
TODAYさん、ありがとうございます。
正直、大山くらい…っと思ってました。体力自慢のラッセル組がヤビツ峠でリタイヤ宣言してました。逆に面白かったかもしれません。
2014/2/9 22:20
昨日はありがとうございました!
yasbyさん、こんにちは。
ヤビツでお箸もらった者です。
ありがとうございました(^^)
集合写真、最高ですね!
登山としては敗退してしまいましたが、それ以上の思い出が出来ました!!
2014/2/10 7:32
昨日はお疲れ様でした。
わかんを履いていた、レコの名はyuirekoです。
本当にお疲れ様でした。
写真アップありがとうございます!!
また、山でお会いしましょう。
今週末、表尾根検討中(^^)
ではまた。
2014/2/10 18:19
Re: 昨日はお疲れ様でした。
yuirekoさま
メッセージありがとうございます。
みなさんのおかげで楽させてもらいました。
また、丹沢でお会いしそうですね。よろしくお願いします。
2014/2/12 13:16
その節はお疲れ様でした
ヤビツ峠を歩いてから、もう3週間も経ちますね。私も12人の写真には写っていませんが2月9日藤棚から蓑毛、そして柏木林道を歩き、ヤビツ峠からは先行する2人を追いイタツミ尾根を大山山頂を目指し、先頭も2回程交代し無事大山山頂に13:40頃登頂致しました。大半が若き女性に先頭をお任せしましたが・・・。2月は大山、塔ヶ岳、鍋割山と雪山ハイクを堪能しています。
2014/3/1 21:09
Re: その節はお疲れ様でした
fuyuchan1969さん、メッセージ発見おくれ、すいません。Yasbyです。あの日、登った方が要らしたのですね!凄い。丹沢シリーズの後は、天狗岳、武尊山や蓼科山に行ってました。またどこかでお会いできるといいですね!
2014/4/1 14:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら