記録ID: 4058624
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大ドッケ 秘密?の花園 咲いてるよ〜(*^^)v
2022年03月06日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 76m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浦山大日堂駐車場は、参拝者専用のため駐車できません。 上部の車道の路肩に駐車しました。数台は駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 ※秘密の花園保全のため、沢コースの赤線は削除しています。 ・崩落箇所多数あり。去年よりも酷くなってました。単独で初めての方にはオススメできません。経験者の同行が必要かな。 ・積雪は沢の中間あたりから膝上ぐらいズボッて来る所あリ。ツボ足で突破できます。チェーンスパイクは持参したほうが良いです。 |
その他周辺情報 | □花の状況 花園の福寿草:咲き始め。まだつぼみもいっぱい。黄色い絨毯になるのは、10日ぐらいは先かな。 □浦山のオブジェ群 去年行方不明?だった、ヤマメ姫は健在。 カッパは橋の工事現場から下流に移設されてました。 |
写真
感想
大ドッケの福寿草を今年も花見をしました。雪解けしている花畑に黄色い花がちょうど咲き始め。一面黄色い絨毯にはなっていなかったんですが、咲き始めの花がフレッシュでとてもキレイでした。
いつもの沢コースを使いましたが、去年よりも崩落地帯が酷くなってました。直接突破をあきらめて、柵の上を高巻きして突破しました。沢に降りると、徐々に雪が深くなり、ツボ足でどんどん上ります。花園は雪に埋もれてしまってるか?心配しましたが、花園のエリアは雪はとけていました。
ちょうど雪解けの咲き始めはとても花がキレイ。一面黄色のは花園も素敵ですが、咲き始めも良いですね。また来年もキレイに花を咲かせてほしいです。
🌼
今年も行ってきました ヒミツ・・ではなくなっている花園へ
前日に引き続きお客様のお目当てはここ!
しかし奥武蔵の山が白い・・・不安・・ 不安・・・・・
沢沿いにはまだたくさんの雪が残っているでは・・・
ふあん・・・・
いよいよお待ちかね場所が見え始めると その不安が期待に変わっていきました
上の方から 咲いてるよ~~ と大きな声が聞こえてきます
ふと足元を見ると一輪かわいらしい子がいるではないですか
まだ咲き始めで蕾も多く それでも十分すぎるくらい咲いていました
今年もスンバらしい黄色い絨毯が見られホッとしました
前日のラッキーな花巡りからこの日もラッキー続きでした
これからは奥武蔵の花めぐりが始まりそうです
🌼 🌼 🌼
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
秘密の花園、行かれましたか・・・
以前から気になっているのですが、なかなか勇気がなく??(笑)実現できていません。
この時期の奥武蔵も良さそうですね・・・
お疲れわ〜い!
今年ももはや秘密になっていない花園に行きました。
ヒミツ?の花園 気になっていたのですね
ここは写真では伝えきれない実際に行ってみないとその広大さには驚くばかりですよ
この日も初めてきたと単独女性の方が道迷いされていて途中まで一緒に歩きました
とてもわかりづらいのでクボヤンさんがコメントしているようにお声がけしていただければご一緒しましょう
奥武蔵もこれからの時期は花三昧になります
よかったらお越しください
コメントありがとうございます
花の秘密基地いかれましたか、
こちらは お江戸払いになったので
当面ここには行けそうもありません😞
それにしてもまだこんなに
雪 のこった のこった なんですねー
こちらは 荷物整理まだ 途中で どこに山道具入れたのか、、
ザックと 服と ピッケル笑 はすぐ見つかったのですが
靴をどこかに入れてしまって、、、
そのうち 新しい赤線を 延ばしていきますからねー
では では
皆さん よい山歩きを
tsui♨
今年も秘密基地に行きました。沢コースもずいぶん酷くなっちゃってますけど、面白いですね〜。ニャゴ屋に戻って道具探しですね。片付け大変ですからよく分かりますよ。
落ち着いたら、ニャゴ屋のリス君探ししてほしいな〜。夏にはテント山行コラボやりましょう。コメありがとうございます。
今年も行ってきましたよ
お江戸にいる間にご一緒できればよかったですよね
奥武蔵もまだまだ白くとても不安でした
荷物整理もなかなか進まないようですね
靴が見つかればすぐにでも山に行けますね
ピッケルは必要ないかも・・
夏にテン泊でご一緒できるといいですね
コメントありがとうございます
ヒミツの花園🌼💛探検隊2022🐾💨 無事帰還よかったぁ🎊
危険な崩壊地の通過は大丈夫でしたか?高巻きで突破出来たのでしょうか🙄
そして去年はエライことになっちゃった帰り道。あ、今年はバッチリだったみたいですね??
遠来の御客人「木妻隊」のechiねえ様、初参戦頑張ってますね〜😹 前の日のとっておきポイント4か所廻り共々感激されてたと思います😻
福寿草もさることながら。ゴジュウカラさんの🎵美味しい顔って😋どんな顔🎵 うーたまらん😻
ちび今年は降り番で実に残念でしたが…😿 どうかこの花園がいつまでも残って欲しいです💛
今年は直前のアクシデントで、コラボ出来ず残念です。
例の崩落はもっとひどくなっていて、手前の鹿よけ柵を高巻きで突破しましたよ。
ゴジュウカラさんは、適当にシャッター切ったら、写っていてビックリ。
前日は、echiねえさんの気になっていた、秘密のセリちゃんエリアでは、なんと残っていてビックリでした。初めて見たらしいですよ。見つかって良かった。
しばしお休みして復活したら、コラボよろしくです。
今年はご一緒できず残念でしたね
今年は正しい道で下山できましたよ
前日のラッキーな花めぐりからこの日の雪深い沢歩き あ〜どうか咲いていて〜〜
と願うばかりでした
この2日間はとてもラッキーだったような気がしています
足が良くなったらまたご一緒しましょう
コメントありがとうございます
レコを見つけていただいたのですね ありがとうございます
ちょうどいい所でお会い出来てよかったですね
手前から見ていて上にあがっていく方がいるねと話していたんです
途中の雪を見たらチョっと不安になったけどちゃんとあの場所は雪もなく
福寿草が咲いていてくれてよかったです
私達はこれから花を追って あっちへ こっちへと忙しくなります
春は奥武蔵が多いのでまたどこかでお会い出来たらいいですね
コメントありがとうございます
レコ探してくれてありがとうございます。
当日は、福寿草見学できて良かったですね。雪が多いんで心配してたんですけど、突然開ける花園、感動ですよね。フェンス上で歩いて戻って来られたんで、途中の沢まで案内できて良かったです。
我輩も、4年前の一番最初に来た時は、登山口でウロウロして、先行する方に道を教えて貰ってました。これから春の花が楽しみで、奥武蔵、奥多摩の近場を歩いています。是非何処かの山でバッタリ期待してます。コメありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する