ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4064201
全員に公開
講習/トレーニング
関東

黒目川・・・水源に到達ッ!

2022年03月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
8.1km
登り
20m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:00
合計
3:23
11:45
203
スタート地点
15:08
天候 🌞
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往・・・自宅〜(バス)〜大泉学園駅〜東久留米駅
復・・・小平駅〜大泉学園駅〜(バス)〜自宅
東久留米駅
先週の続きを歩く為、今回はここをスタート地点とした。
2022年03月09日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 11:48
東久留米駅
先週の続きを歩く為、今回はここをスタート地点とした。
黒目川の弁天堀橋に到着
今日も晴れて無風状態

※上流の光景
2022年03月09日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 11:55
黒目川の弁天堀橋に到着
今日も晴れて無風状態

※上流の光景
カモ軍団現る
2022年03月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:08
カモ軍団現る
「幸橋」
今日は、小さいザックを背負った中高年者がパラパラではあるが、続々と上流に向かって歩いている。聞いてみると、西武鉄道(?)の企画で清瀬駅を目指していると言う。この集団とは反対側を歩くようにした。
2022年03月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:08
「幸橋」
今日は、小さいザックを背負った中高年者がパラパラではあるが、続々と上流に向かって歩いている。聞いてみると、西武鉄道(?)の企画で清瀬駅を目指していると言う。この集団とは反対側を歩くようにした。
小魚
沢山いるな〜。シラサギが多いのも頷ける。
2022年03月09日 12:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 12:14
小魚
沢山いるな〜。シラサギが多いのも頷ける。
落馬橋
名前の由来を知りたいものだ。
※水量はまずまず有る
2022年03月09日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 12:18
落馬橋
名前の由来を知りたいものだ。
※水量はまずまず有る
小魚を狙っている
2022年03月09日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:23
小魚を狙っている
手前が本邑橋
奥が平成橋
2022年03月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 12:42
手前が本邑橋
奥が平成橋
こんな所に湧き水・・・
2022年03月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:43
こんな所に湧き水・・・
確かに流れ出ている
2022年03月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:43
確かに流れ出ている
鯉軍団
※平成橋を越えた直ぐ先
2022年03月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:46
鯉軍団
※平成橋を越えた直ぐ先
亀軍団
※陽気が良いので甲羅干し?
2022年03月09日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:46
亀軍団
※陽気が良いので甲羅干し?
都大橋
2022年03月09日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 12:50
都大橋
都大橋から上流の光景
工事中?
迂回して奥の橋に向かう・・・
2022年03月09日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 12:53
都大橋から上流の光景
工事中?
迂回して奥の橋に向かう・・・
奥の橋からの光景
川沿は歩けないので右に迂回して行くと・・・
2022年03月09日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 12:55
奥の橋からの光景
川沿は歩けないので右に迂回して行くと・・・
神宮前通り
反対側のあれが上流かも・・・
2022年03月09日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:03
神宮前通り
反対側のあれが上流かも・・・
やっぱり、そうだった。
2022年03月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:04
やっぱり、そうだった。
左が氷川神社
2022年03月09日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:07
左が氷川神社
整備されている
2022年03月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:13
整備されている
この先で枯渇している。
2022年03月09日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:17
この先で枯渇している。
アレ〜?
ここでは、また流れている・・・
2022年03月09日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:20
アレ〜?
ここでは、また流れている・・・
宮裏橋
左を見ると松屋が眼に飛び込んできた。
腹減ったので行くことに・・・
※新所沢街道
2022年03月09日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:22
宮裏橋
左を見ると松屋が眼に飛び込んできた。
腹減ったので行くことに・・・
※新所沢街道
「創業カレー」(並)¥490
2022年03月09日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 13:30
「創業カレー」(並)¥490
ふれあい橋
河津桜が満開だ
2022年03月09日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
3/9 13:52
ふれあい橋
河津桜が満開だ
ここも先は枯渇している。
2022年03月09日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 13:57
ここも先は枯渇している。
川沿いの「さいかちの道」を進む
2022年03月09日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:03
川沿いの「さいかちの道」を進む
完全に枯渇している。
2022年03月09日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:09
完全に枯渇している。
引き続き「さいかちの道」を進む
2022年03月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:11
引き続き「さいかちの道」を進む
2022年03月09日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:11
相変わらず、枯渇状態
※左側が黒目川。道路に非ず。
2022年03月09日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:14
相変わらず、枯渇状態
※左側が黒目川。道路に非ず。
天神橋
2022年03月09日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:15
天神橋
今度は左側を進む
2022年03月09日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:16
今度は左側を進む
ここで直角に曲がっている。
左が天神社
2022年03月09日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:18
ここで直角に曲がっている。
左が天神社
ン! 湧水だ?
完全に枯渇している。
2022年03月09日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:20
ン! 湧水だ?
完全に枯渇している。
この長福橋を左へ・・・
2022年03月09日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:21
この長福橋を左へ・・・
越処橋(こいちょばし)
2022年03月09日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:22
越処橋(こいちょばし)
渡って左側を進む
2022年03月09日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:23
渡って左側を進む
少し流れている。
2022年03月09日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:24
少し流れている。
川の左側を進む
2022年03月09日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:25
川の左側を進む
新青梅街道にぶち当たる。
黒目川は、ここが最後の様だ。しかし、水は流れ出ている。
2022年03月09日 14:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:29
新青梅街道にぶち当たる。
黒目川は、ここが最後の様だ。しかし、水は流れ出ている。
小平霊園内の「さいかち窪」に行ってみよう
2022年03月09日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:30
小平霊園内の「さいかち窪」に行ってみよう
新青梅街道を渡ると・・・
2022年03月09日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:32
新青梅街道を渡ると・・・
この案内板が有る。
2022年03月09日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:35
この案内板が有る。
「さいかち窪」部分を拡大。
上部に2ヶ所、水源らしきものがある様だ。
そこを目指して進む。
2022年03月09日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:35
「さいかち窪」部分を拡大。
上部に2ヶ所、水源らしきものがある様だ。
そこを目指して進む。
この雑木林の中の右寄りを進むと、人が歩いた様な小道が続いている。
ドンドン進むと・・・
2022年03月09日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:37
この雑木林の中の右寄りを進むと、人が歩いた様な小道が続いている。
ドンドン進むと・・・
アッ! これが水源か・・・
(注)地図を拡大すると、この写真の撮影位置が分かります。
2022年03月09日 14:41撮影 by  SHV43, SHARP
2
3/9 14:41
アッ! これが水源か・・・
(注)地図を拡大すると、この写真の撮影位置が分かります。
どうやら右側の水源の様である。
上の奥は小平霊園の墓地。
更に、少し戻って、左側への小道を進むと・・・
2022年03月09日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:45
どうやら右側の水源の様である。
上の奥は小平霊園の墓地。
更に、少し戻って、左側への小道を進むと・・・
また、水源の様なものが現れる。
上の奥は小平霊園の墓地。
(注)地図を拡大すると、この写真の撮影位置が分かります。
2022年03月09日 14:50撮影 by  SHV43, SHARP
2
3/9 14:50
また、水源の様なものが現れる。
上の奥は小平霊園の墓地。
(注)地図を拡大すると、この写真の撮影位置が分かります。
アップ
どうやら左側の水源の様である。
何れも完全に枯渇している。
2022年03月09日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:53
アップ
どうやら左側の水源の様である。
何れも完全に枯渇している。
左側に道なりに少し進むと霊園に出る。
2022年03月09日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 14:55
左側に道なりに少し進むと霊園に出る。
広大な霊園を突っ切って進むと・・・
2022年03月09日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
3/9 14:58
広大な霊園を突っ切って進むと・・・
小平駅に到着。
電車に乗って家路に・・・。
いと疲れました。
2022年03月09日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
3/9 15:10
小平駅に到着。
電車に乗って家路に・・・。
いと疲れました。
撮影機器:

感想

■新型コロナ対応の安全ハイキング
 山行記録にするには、気が引ける内容ではありますが、「自分用記録」ということで登録しています。

■今回のルート
 先週、東久留米駅から程近い弁天堀橋まで歩いたので、今回は、それより上流を進み水源を目指すことにした。

■感想
 今回も小春日和の川沿をルンルン気分で歩き始める。
しかし、進むにつれて水量は徐々に減っていき、終盤に近くなったところで完全に枯渇してしまった。
 黒目川の最後は、新青梅街道にぶち当たった所で、水源のイメージとは掛け離れた、鉄格子のある太い土管であることが分かった瞬間、ガックリきた。
 だが、この土管の先は、どうなっているのか、どうしても知りたい衝動にかられ、行ってみることにした。
 どうやら、小平霊園内の「さいかち窪」の中に本当の水源が有る様なのだ。案内板に従い、地面が完全に乾燥した雑木林の中を、正に手探りで進んで行くと、先程の新青梅街道にぶち当たった所に有った、鉄格子のある太い土管が2個所見つかった。
 しかも、土管の先は、小平霊園の広大な墓地である。早い話、黒目川の水源は小平霊園の墓地だったのである。驚きだ・・・。
 しかし、水源が枯渇しているのに、黒目川は途中から水が流れている。何故か?  それは、川の途中に湧き水が所々に有って、それが黒目川に流れ込んでいるのではないかと思う。
 ネットで調べてみたら、2019年の19号台風の時に大雨が降り、その時は「さいかち窪」の土管からは水が流れ出ていたとのことである。

 結論:黒目川の水源は、小平霊園の墓地であった。ちょっと残念。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人

コメント

黒目川の水源まで到達されたんですね。すばらしい!!
河口の方は比較的わかりやすいと思いますが、源流・水源の方は枯渇したところもあって、ここだッ という場所の見極めが難しいでしょうね。
また次の挑戦も期待しています。
2022/3/12 17:55
Motaさん、こんばんは!
私の水源のイメージは、水滴が一滴一滴したたり落ちているというものでした。
ところが、最終の太いコンクリート土管によって、イメージは完全に粉砕されました。
更に、水源が墓地という、おまけまで付いて、ガックリです。
次の挑戦は、慎重を期したいと思います。
2022/3/14 22:25
黒目川の水源到達おめでとうございます!!
結構近くにあるあるんだなあというのが卒直な感想です!
小生も是非一度行ってみたいと焦っております
2022/3/12 23:03
tanabe880さん、こんばんは!
今度、コロナが終息しましたら、一緒に行きませんか?
私も、さいかち窪を再度確かめたい所が有りますので。
2022/3/14 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら