記録ID: 4064559
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
裏筑波から男体山を超えて梅を見に
2022年03月09日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,203m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 6:25
距離 10.8km
登り 1,222m
下り 1,227m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体には歩きやすい道ばかり ただ女の川はまだまだ残雪がどっさりです |
写真
感想
筑波梅林を見にご無沙汰の筑波山へ
早朝用事があってスタートが遅くなり、梅だけ見るか登山するか迷った結果…
限られた時間で廻れるコースで登り梅も堪能する贅沢山行に
しかし…!
スタートの女の川で想定外の残雪に阻まれ悪戦苦闘!
この時期の筑波山でまさかチェーンスパが必要な事態になるとは予想しておらず…事前の下調べが足りませんでした…反省!
何とか登って男体山まで行き自然研究路の巻き道へ降りたところ、梅林への道があちこちにあって逆に迷ってしまい…
四阿で休憩してた男性に聞いたら、梅林まで案内して頂くことに
筑波山の表も裏も歩き尽くしているそうで、10数年前には登山道の整備もいていたとか
こういう方々の努力があって私達が快適に山登り出来るんだなぁとしみじみ思います
梅林はまだ咲き始めで白梅はあまり見られなかったけど紅梅は見事でした!
頑張って男体山を超えて来たかいがあったなぁと
次はカタクリの花が咲く頃にまた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
筑波山レコがアップされてたので、てっきり雪山目当てで出掛けたのかと思いました。
裏筑波は北側なので、完全に溶けるのはまだ時間がかかるかもしれません。
ってことは…お花の開花もゆっくりでしょうかねぇ。まずは無事な下山お疲れ様でした❣️
当初の予定では男の川にクルマ停めて男の川から男体山に行く予定だったので女の川ノーマークでした〜
時間が遅かったので男の川は車いっぱいで予定変更したら雪がスゴくてびっくり!
どんな低山でも3月はチェーンスパくらいは持ってないとってことを教わりましたね
でも最後の雪山楽しかったデスよ(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する