ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407492
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山・馬返しコース2合目まで_2014/2/16

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
6.6km
登り
562m
下り
542m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:25 出発
10:51 馬返し駐車場
10:56 馬返し東屋
11:57 馬返し1合目
12:11 馬返し2合目上部+小休止
13:11 下山
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※クラカケ沢の砂防ダム工事の関係で馬返しに向かう道路は途中まで除雪されており、相の沢に抜ける林道交差点付近に車を停めました。

※林道交差点より上も除雪されていましたが、オフロード4WDなら馬返しの手前まで入れそうな感じでした。

※どうやら、馬返し手前に臨時駐車場を作るようで、その関連工事のために除雪されたようです。Uターン個所1カ所ありました。

※ただ、今後の積雪や吹き溜まり等で状況が変わると思うので、自己責任でお願いします!
コース状況/
危険箇所等
※今日は先行して登山し、既に下山したグループがあり、トレースがありました。

※自分はそのトレースを一部使わせていただきましたが、基本的には別ルートを登りました。

車を停めて出発します。
2014年02月16日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:25
車を停めて出発します。
車を停めた先も除雪された跡がありました。
2014年02月16日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:25
車を停めた先も除雪された跡がありました。
スノーシューのパーティが登って下りてたので、その踏み跡が残ってます。
2014年02月16日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:37
スノーシューのパーティが登って下りてたので、その踏み跡が残ってます。
馬返し手前に臨時駐車場をつくる話を聞いていましたので、どうやらここがその入口になるようです。
この工事があったから除雪されていたんですね。
2014年02月16日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:42
馬返し手前に臨時駐車場をつくる話を聞いていましたので、どうやらここがその入口になるようです。
この工事があったから除雪されていたんですね。
でも、この先も除雪された形跡が…。馬返し直前まで除雪されていましたが、この先にUターンできる箇所はありませんでした。
2014年02月16日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:42
でも、この先も除雪された形跡が…。馬返し直前まで除雪されていましたが、この先にUターンできる箇所はありませんでした。
馬返しの駐車場入り口です。
2014年02月16日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:51
馬返しの駐車場入り口です。
青空が見えたのはこの時だけでした。
2014年02月16日 10:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/16 10:51
青空が見えたのはこの時だけでした。
馬返しの上部に上がってきました。
2014年02月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:56
馬返しの上部に上がってきました。
東屋の雪は落ちていませんでした。
2014年02月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:56
東屋の雪は落ちていませんでした。
鬼又清水は出ていません。
2014年02月16日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:56
鬼又清水は出ていません。
トイレの雪は落ちていました。
2014年02月16日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 10:57
トイレの雪は落ちていました。
さあ登山口からスキーで入山です。
2014年02月16日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/16 10:58
さあ登山口からスキーで入山です。
自分はスノーシューとは別ルートを登ります。
2014年02月16日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:18
自分はスノーシューとは別ルートを登ります。
吹き溜まりを避けるために夏道を避けたスノーシューの踏み跡とちょっとだけかぶりました。
2014年02月16日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:25
吹き溜まりを避けるために夏道を避けたスノーシューの踏み跡とちょっとだけかぶりました。
スノーシューは再び夏道に下ってたので、再びひとりラッセルです。
2014年02月16日 11:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:25
スノーシューは再び夏道に下ってたので、再びひとりラッセルです。
ここは木の間隔も広くてスキー滑走向きです。
2014年02月16日 11:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:43
ここは木の間隔も広くてスキー滑走向きです。
1合目到着です。ここでやめようかとも思いましたが、まだお昼だったので2合目を目指すことにしました。
2014年02月16日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:57
1合目到着です。ここでやめようかとも思いましたが、まだお昼だったので2合目を目指すことにしました。
夏道が埋もれてわかりにくいです。
2014年02月16日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/16 11:58
夏道が埋もれてわかりにくいです。
真っ直ぐ登ると階段があるところですが、当然階段は雪の下です。
2014年02月16日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/16 12:02
真っ直ぐ登ると階段があるところですが、当然階段は雪の下です。
振り返ると盛岡方面が見えていました。
2014年02月16日 12:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/16 12:11
振り返ると盛岡方面が見えていました。
ここから尾根が狭くなり、間もなく2.5合目という感じのところです。
赤布のところで小休止です。
2014年02月16日 12:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/16 12:19
ここから尾根が狭くなり、間もなく2.5合目という感じのところです。
赤布のところで小休止です。
最初穏やかだったんですが、コーヒーを飲んでいたら、いきなり吹雪いてきました。
下ってから休むことにして、滑走開始です。
2014年02月16日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 12:20
最初穏やかだったんですが、コーヒーを飲んでいたら、いきなり吹雪いてきました。
下ってから休むことにして、滑走開始です。
臨時駐車場となるであろう雪原まで下ってきました。
ここまで何度転んだことか!笑
雪が均一じゃなくて苦労しました。
2014年02月16日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 13:06
臨時駐車場となるであろう雪原まで下ってきました。
ここまで何度転んだことか!笑
雪が均一じゃなくて苦労しました。
鞍掛山が見えます。
2014年02月16日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/16 13:06
鞍掛山が見えます。
他のスキー客の遊びに来ていたようです。
2014年02月16日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/16 13:06
他のスキー客の遊びに来ていたようです。

感想

 この週末は、岩手県山岳協会の冬山講習会で焼石に入山する予定だったのですが、南岸低気圧の影響で直前に中止になってしまいました。
 確かに、平地であの風ですから、山ならもっと凄かったと思うので、中止は賢明な判断だったと思います。
 土曜日は午前中ならどこかに行けた感じでしたが、ゆっくり起きたのでどこにも行けず…。
 日曜日は朝起きてからも風が強かったので、マッタリするつもりでしたが、9時を過ぎたらいきなり穏やかになりました。
 そこで急遽お手軽山行に出かけようと、相の沢から岩鷲の滝に出かけることに!
 ところが、県道網張線は、吹き溜まりの除雪作業中で通行不可とのことで、お山の湯のずっと手前で車を停めていました。
 まさか相の沢にたどり着けないとは…。
 そこで、行先を岩手山1合目に切り替えて、馬返し登山口を目指すことに♪

 相の沢に抜ける林道の交差点の先に車をデポして、スキーで入山しました。
 基本夏道ベースで登り、改め所から夏道を外れ、0.5合目はパスして、直接1合目を目指します。
 1合目に到着するも、天気もまずますだったので、一気に2合目まで登りました。
 2合目の先はスキーでの下りが大変なので、ここで小休止です。

 下界を眺めながらコーヒータイムでしたが、いきなり吹雪いてきました。
 休むのは下りてからにすることにして、滑走開始です。
 雪が均一じゃなくて何度か転倒しながらでしたが、何とか無事馬返しに下りてきました。
 ここまで下れば後は楽勝です。
 車道をパスして、南側の雪原を下りました。
 車にあっという間に下山です。

 いきなりの山行でしたが、まずます楽しむことができました♪
 腰も調子がいいので、来週は八幡平リベンジかな!?
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1332人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら