ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407681
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

塔ノ岳【渋沢駅-東海大学前駅】

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
30.5km
登り
1,467m
下り
1,595m

コースタイム

※時間書くの忘れてて、追加・・・
■渋沢駅    6:52
■大倉BS    7:36〜7:45(9分、準備)
*見晴茶屋   8:25〜8:31(6分、軽アイゼン装着)
*堀山の家   9:17
*花立山荘   10:01〜10:04(3分、休憩)
★塔ノ岳    10:43〜11:00(17分、丹沢山方面にツボ足辿って戻ってくる)
*登山口    13:15〜13:20(5分、軽アイゼン外す)
■大倉BS    13:24〜13:34(10分、休憩)
*川沿いの道  15:15〜15:22(7分、休憩)
■東海大学前駅 16:05
-----------------------------------------------------------
■渋沢駅〜大倉BS 4.3Km 44m

★塔ノ岳ピストン(大倉BSより)
・全行程(標準)5h50m(実際)5h8m −42m〔+休憩 31m〕★88%
・大倉BS〜堀山の家(標準)1h50m(実際)1h26m〔+休憩 6m〕★78%
・堀山の家〜塔ノ岳(標準)1h40m(実際)1h23m〔+休憩 3m〕★83%
・塔ノ岳〜大倉BS (標準)2h20m(実際)2h19m〔+休憩 5m〕★100%

■大倉BS〜東海大学前駅 13Km 2h24m〔+休憩 7m〕
-----------------------------------------------------------
過去に無いくらいのガッツで登ったけど、スゴク時間掛かった!!
天候 晴れ、山頂付近は時々強風
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
start 渋沢駅(大倉バス停から4.3Km)
goal 東海大学前駅(大倉バス停から13Km)

*バス運休により、駅から歩いてます。
(タクシー使う人も沢山いました)
コース状況/
危険箇所等
【渋沢駅〜登山口】
7:00頃は、凍結箇所いっぱい!
私は登山口までの坂で、上から下へ1,2m滑ってくのが止まらず、
雪の塊にぶつかって、変なポーズで停止しました^^;
道路歩きからチェーンスパイクの方もいました。

【登山口〜塔ノ岳山頂】
最初はくるぶしくらい積雪で、滑りやすい雪。
観音茶屋あたりから、先行者のツボ足のみ。
膝下から膝上、深いのは太腿くらい??
踏み抜いたら股下まで落ちるので、脱出が大変!
平らな山道は雪が浅くて歩きやすかった^^

【塔ノ岳山頂〜大倉BS】
下山で沢山の人とすれ違っただけあって、
トレースはバッチリ、雪の道が完全に出来上がってた!
あのツボ足ロードが、こんなになるとはーー!!
マンパワーってスゴイな、、、と感動であります!
雪が解けてビシャビシャなとこも多くなってた。

*表尾根   トレース無し(雪山盛り)
*丹沢山方面 私が到着した時は、スノーシュー2,3名分、
       最初の坂の下あたりまでのツボ足1名分のみ
*鍋割山方面 トレース無し(下山時も覗いたけど綺麗なままだった)

※ワカン、スノーシュー、ピッケルが大活躍します!!
(私はどれも持ってませんので、想像だけど・・・^^;)
渋沢駅バス停に
登山ポストが!!
2014年02月16日 06:36撮影 by  DSC-W380, SONY
9
2/16 6:36
渋沢駅バス停に
登山ポストが!!
快晴(´▽`*)
濃い青の予感!!!
ただ、登山口まで
滑りまくり^^;
2014年02月16日 23:48撮影 by  DSC-W380, SONY
4
2/16 23:48
快晴(´▽`*)
濃い青の予感!!!
ただ、登山口まで
滑りまくり^^;
観音茶屋さんの屋根
雪の重みで崩落、、、
2014年02月16日 08:03撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 8:03
観音茶屋さんの屋根
雪の重みで崩落、、、
デカい倒れ木
2014年02月16日 08:13撮影 by  DSC-W380, SONY
2/16 8:13
デカい倒れ木
序盤からツボ足を辿る
ココでコレじゃ4時間超え
かなぁ…とも思いつつ
2014年02月16日 23:49撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 23:49
序盤からツボ足を辿る
ココでコレじゃ4時間超え
かなぁ…とも思いつつ
でもこの晴天!!!
何時間でも歩くぞーー
ヾ(´∀`*)ノ
見晴茶屋で軽アイゼン装着^^
2014年02月16日 08:24撮影 by  DSC-W380, SONY
4
2/16 8:24
でもこの晴天!!!
何時間でも歩くぞーー
ヾ(´∀`*)ノ
見晴茶屋で軽アイゼン装着^^
いや諦めない!! 2時間切(><)!!
先行者さんのツボ足が
大変ありがたい!!
2014年02月16日 23:49撮影 by  DSC-W380, SONY
7
2/16 23:49
いや諦めない!! 2時間切(><)!!
先行者さんのツボ足が
大変ありがたい!!
山道、雪テンコ盛り
大倉尾根だよね??
2014年02月16日 23:49撮影 by  DSC-W380, SONY
2
2/16 23:49
山道、雪テンコ盛り
大倉尾根だよね??
もはや未踏の尾根
歩いてる気分です
゜+.(´∀`*).+゜
2014年02月16日 23:50撮影 by  DSC-W380, SONY
6
2/16 23:50
もはや未踏の尾根
歩いてる気分です
゜+.(´∀`*).+゜
本来は左の方が山道
ツボ足がどんどん深くなる
2014年02月16日 23:50撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 23:50
本来は左の方が山道
ツボ足がどんどん深くなる
空が青過ぎて!!!
毎度同じ感想だけど
来て良かったーー(TдT)
2014年02月16日 09:20撮影 by  DSC-W380, SONY
8
2/16 9:20
空が青過ぎて!!!
毎度同じ感想だけど
来て良かったーー(TдT)
青が濃い!!!
時々踏み抜いちゃうけど
気持ちイイが爆発!!(*´∀`)
2014年02月16日 23:50撮影 by  DSC-W380, SONY
13
2/16 23:50
青が濃い!!!
時々踏み抜いちゃうけど
気持ちイイが爆発!!(*´∀`)
空を見上げ過ぎて、
何度も帽子が落ちる、、、
2014年02月16日 09:21撮影 by  DSC-W380, SONY
10
2/16 9:21
空を見上げ過ぎて、
何度も帽子が落ちる、、、
深い!! 膝上!! 私の大根足が
鍛えられそうだーー
頑張れツボ足!!!
2014年02月16日 23:51撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 23:51
深い!! 膝上!! 私の大根足が
鍛えられそうだーー
頑張れツボ足!!!
群青色でたーー
.。*(〃´∀`)・.。*
バク転とかしたい気分!!
(床でも出来ません…)
2014年02月16日 23:52撮影 by  DSC-W380, SONY
12
2/16 23:52
群青色でたーー
.。*(〃´∀`)・.。*
バク転とかしたい気分!!
(床でも出来ません…)
登りで階段にお目に掛かる
ことは一度もなかった^^
全部雪の下!
2014年02月16日 23:52撮影 by  DSC-W380, SONY
6
2/16 23:52
登りで階段にお目に掛かる
ことは一度もなかった^^
全部雪の下!
モッフモッフです♪
2014年02月16日 23:53撮影 by  DSC-W380, SONY
4
2/16 23:53
モッフモッフです♪
鍋割方面トレース無し!
今日誰か行くかなぁ、、、
2014年02月16日 10:15撮影 by  DSC-W380, SONY
7
2/16 10:15
鍋割方面トレース無し!
今日誰か行くかなぁ、、、
久々にこんなに綺麗に見れた
(o^ ^o)
2014年02月16日 10:39撮影 by  DSC-W380, SONY
29
2/16 10:39
久々にこんなに綺麗に見れた
(o^ ^o)
先週振りだけど、
違う山にきたみたい( ´_ゝ`)
2014年02月16日 23:54撮影 by  DSC-W380, SONY
22
2/16 23:54
先週振りだけど、
違う山にきたみたい( ´_ゝ`)
到着時は5,6人だけでした
こんなに静かな塔ノ岳、初!
2014年02月16日 10:39撮影 by  DSC-W380, SONY
10
2/16 10:39
到着時は5,6人だけでした
こんなに静かな塔ノ岳、初!
表尾根方面はノートレース
というか、雪がテンコ盛り!!
2014年02月16日 10:39撮影 by  DSC-W380, SONY
4
2/16 10:39
表尾根方面はノートレース
というか、雪がテンコ盛り!!
丹沢山方面にトレースが〜♪
と覗きに行って10分で撤退^^;
2014年02月16日 10:48撮影 by  DSC-W380, SONY
7
2/16 10:48
丹沢山方面にトレースが〜♪
と覗きに行って10分で撤退^^;
下山します
塔ノ岳、ガヤガヤし過ぎてて
少し苦手だったけど、、、
2014年02月16日 10:54撮影 by  DSC-W380, SONY
8
2/16 10:54
下山します
塔ノ岳、ガヤガヤし過ぎてて
少し苦手だったけど、、、
今日で大好きになったよ
ありがとうヾ(´∀`*)ノ
2014年02月16日 10:54撮影 by  DSC-W380, SONY
16
2/16 10:54
今日で大好きになったよ
ありがとうヾ(´∀`*)ノ
ここも山頂直下の階段付近
のハズだけど、見えません^^
2014年02月16日 10:54撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 10:54
ここも山頂直下の階段付近
のハズだけど、見えません^^
ツボ足祭り〜
.。*(〃´∀`)・.。*
2014年02月16日 23:55撮影 by  DSC-W380, SONY
1
2/16 23:55
ツボ足祭り〜
.。*(〃´∀`)・.。*
下山はみんなのおかげで
しっかりトレース
できてました(´ー`)
2014年02月16日 23:56撮影 by  DSC-W380, SONY
2
2/16 23:56
下山はみんなのおかげで
しっかりトレース
できてました(´ー`)
しかも倒れ木の枝
刈ってあった!!!
2014年02月16日 12:45撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 12:45
しかも倒れ木の枝
刈ってあった!!!
くぐります^^
2014年02月16日 23:56撮影 by  DSC-W380, SONY
2
2/16 23:56
くぐります^^
またね、大倉ヾ(´∀`*)
秦野まで行こうかなぁ…
(とこの時は思ってた)
2014年02月16日 13:30撮影 by  DSC-W380, SONY
5
2/16 13:30
またね、大倉ヾ(´∀`*)
秦野まで行こうかなぁ…
(とこの時は思ってた)
車の方に駅まで送りますよー
とありがたいお声掛けが^^
2014年02月16日 13:30撮影 by  DSC-W380, SONY
4
2/16 13:30
車の方に駅まで送りますよー
とありがたいお声掛けが^^
Tomosatoさん、
私、ほんとに潜入する気
でしたけど、、、
2014年02月16日 13:47撮影 by  DSC-W380, SONY
5
2/16 13:47
Tomosatoさん、
私、ほんとに潜入する気
でしたけど、、、
休業でしたーー(TдT)
2014年02月16日 13:47撮影 by  DSC-W380, SONY
3
2/16 13:47
休業でしたーー(TдT)
誰も来ないので、
道路に座って川を見ながら
お菓子を食べる(*´∀`)♪
2014年02月16日 15:14撮影 by  DSC-W380, SONY
2
2/16 15:14
誰も来ないので、
道路に座って川を見ながら
お菓子を食べる(*´∀`)♪
ナビ通りに歩いてるけど
ほんとにココでいいのか??
と不安になる…
2014年02月16日 15:22撮影 by  DSC-W380, SONY
2
2/16 15:22
ナビ通りに歩いてるけど
ほんとにココでいいのか??
と不安になる…
なんかでももう間違ってても
何でもいいやーヾ(´∀`*)ノ
なくらいのハイキングだった♪
2014年02月16日 15:23撮影 by  DSC-W380, SONY
1
2/16 15:23
なんかでももう間違ってても
何でもいいやーヾ(´∀`*)ノ
なくらいのハイキングだった♪
鶴巻温泉まで行こうか
悩んだけど、お腹空き過ぎて
ゴール^^;
2014年02月16日 16:02撮影 by  DSC-W380, SONY
6
2/16 16:02
鶴巻温泉まで行こうか
悩んだけど、お腹空き過ぎて
ゴール^^;
お疲れさまでしたーー
:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
来週こそ蛭ヶ岳に、、、
2014年02月16日 23:37撮影 by  DSC-W380, SONY
19
2/16 23:37
お疲れさまでしたーー
:.゜ヽ(´∀`。)ノ゜.:。
来週こそ蛭ヶ岳に、、、

感想

30Km超えてますが、17Kmは道路歩きです^^;(道路のが長い、、、)

【大倉BS〜登山口】
のん気にバス停に並んでたら、親切なお兄さんが運休を教えてくれた^^;
他にも何人か並んでたけど(いつもよりかなり少ない!)歩きとタクシーで散る。
HPに運休情報無かったような、、、見逃したかなぁ、、、というモヤモヤは、
素晴らしい快晴に、すぐに吹っ飛んでいったヽ(*´∀`)ノ♪♪
爽やかな朝の4Kmだった(´▽`*)しかし、かなり滑る!ツルツル!!

【登山口〜塔ノ岳】
塔ノ岳到着時間で、その後の予定は決めようと思って、
登山届は、何パターンも書いて、かなり汚くなった、、、

序盤で、11日のトレースを全部飲み込んでる積雪に、ムムこれは、、、
と感じ、観音茶屋の屋根崩落と、そこから続く深いツボ足、、、
表尾根はまず無理だろうなぁ、丹沢山はワカン無いと無謀かなぁ(-_-;)
鍋割方面なら2,3人行ってそうだけどなぁ…とか考えつつ、ワシワシと進む!!

この豪雪でも頑張れば2h切れるかもしれぬ!!とかなり頑張った!!(つもり)
結果、全然ダメだったけど、、、

中盤〜後半は、ココどこだ!?ってーくらいの積雪。
こんな大倉見たことない、とベテランおじいさんからお話を聞く。
そんな時に来れた私、なんてラッキーヾ(´∀`*)ノ ♪

ピッケル、スノーシュー、ワカン、装備の人多し!
あった方がいいけど、ツボ足辿るのも楽しいです^^

【塔ノ岳山頂】
到着したら、いやする前からだけど、絶景!!!
塔ノ岳、何度も来てるけど、この日が私の中で1番だった(*´ー`)
ツボ足祭りがそう感じさせたのかもしれない、、、

丹沢山方面見て来ようと、山荘裏手に回ったところ、聞いてた通り、
スノーシュー2,3名分、、、でもツボ足1名分がある!!!と辿っていったら、
戻って来る方が!!お話を聞いたら、このツボ足は僕ので、
坂の下まで行ったけど、かなり深いから、戻って来たんだよ、とのこと。

ヨシ!秦野までまったりハイキング決定だ!!!

【塔ノ岳〜大倉BS】
沢山の人とすれ違うも、道が狭いので、避けて待つ時に何度も踏み抜く。
さっきまでツボ足しかなかったのに、こんな立派な雪道になってるーー!!
でも今週降る雪でまたリセットされるかなぁ、ソレもまた、山の魅力だな^^
とニタつきながら、のんびり下山。

【大倉BS〜東海大学前駅】
まだ13時半だし、こんなに晴れてポカポカ陽気だし、渋沢まででは物足りない!
ってーことで、秦野まで行くつもりだったけど、秦野に着いたら、まだ終わりたくない(TдT)
と思えてならず、東海大学前駅までにした。迷いそうなので、スマホナビ使用^^;
10Kmくらいかなぁと思ったら、13Kmだったけど、雪山ハイキングと、あったかハイキング、
両方味わえて、大充実な1日になった+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+
(という、いつも同じ感想、、、)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1773人

コメント

ゲスト
真っ白な山頂!
とてもキレイですね〜!
いいなあ!!
素敵ですね。

こんにちは!
horikoさん、お疲れ様でした。

豪雪でも2h切り狙うなんてさすがです!
スーパー健脚思考ですね!!!

しかし、今回は、だいぶ歩きましたね〜。
毎回、度肝抜かされます!

次回も楽しみにしてま〜す!
2014/2/17 16:23
eimaさん、ありがとうございます^^
かなり古いデジカメな上に、腕も悪いので、写真はうまく撮れませんが、
ありがとうございます( ´∀`)

私、丹沢は大好きだし、どこの尾根も歩けるだけで満足ですが、
大倉尾根だけは、ただ歩くことを楽しむ、にはちと厳しい尾根なので、
別のモチベーションが必要です^^;

までも、思考だけで、全然ダメでした(笑)
度胆って、半分以上が道路歩きですから^^
2014/2/17 18:36
やはり同じ。
horikoさん、こんにちは。
やはり同じですね。

>車の方に駅まで送りますよーとありがたいお声掛けが^^
私も何回か声をかけられた事あるのですが、その度に「歩くのが好きなんで」
と丁重にお断りしています。

塔の岳往復で物足りなかった私の過去レコです。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-159950.html
今は1時間40分切です(ちょっと自慢)。
2014/2/17 18:07
millionさん、すげーですね(゜Д゜;)
1時間40分切!!時間に拘る事には賛否両論あると思うんですが、
私はどっちもあってよし、感性なんて人それぞれ派で、この自慢コメント(笑)
かなり嬉しかったです!!!しかも、鶴巻温泉まで歩いてるーー!!

millionさん、もうちょい雪が解けたら、、、
追い抜きます!!!待っててください!!

と、勢いで書いたものの、すごく時間掛かりそう、、、
お断りのセリフは同じですね^^
2014/2/17 18:48
だんだんmillionさんになっていくような予感
道路歩きのほうが滑って歩きにくかったのではないでしょうか。
道路での滑落、何となく目に浮かびます。 甲府では、ストックで歩いてる人たくさんいますよ。私も先日日影の凍った道路では、シングルストックで歩きました。
道路が開通すれば来週あたり丹沢に行きたいのですがどうなることやら。
2014/2/17 18:22
qwg01230さん、転んでる方も沢山いました^^;
今思えば、道路で軽アイゼン着けても良かったなぁ、と思います。
甲府は物凄いことになってますよね、、、
ニュース以上に、実状の方が苦労があるだろうなぁと思います(T_T)
qwg01230さん、お気を付けてーー(TдT)!!!

一応、週末は晴れ予報ですが、その前にまた降るみたいですからね^^;
qwg01230さんが来る日だけは、晴れてほしいものです(><)!!

あ、millionさんとか、qwg01230さんは、なれるとか、目指すとか、
そういう領域の方々じゃないと思ってます^^;
って追い抜くとか書いてましたけど(笑)
2014/2/17 19:05
雪の塔ノ岳、きれいですね!
horikoさん、こんばんは。

eimaさんも書いてますが、塔ノ岳の山頂がきれいですね。
高尾山でもとんでもなく雪が多かったので、高尾より
だいぶ標高の高い塔ノ岳では相当な量だったと思います。

当初の予定通り塔ノ岳に行っていたらまたhorikoさんに
お会いできたかもしれませんが、残念でした。
計画では塩水橋から丹沢山と塔ノ岳を周回する予定
だったので、この雪で塩水橋まで入ることができないとの
事前情報(kankotoさんに教えてもらいました)で
今週末へと延期しました。(今週また降るようなのでまただめかも)
計画は二転三転して、結局近場の高尾に行きました。

雪山を散々歩いた後、歩き足りなくて、なんと東海大学前まで歩いてしまう・・・
やっぱり普通ではありませんねえ
millionさんと同じにおいを私も感じます
2014/2/17 19:18
shigetoshiさん、こんばんは^^
写真の綺麗さは諦めてるんですが、褒められるとやっぱり嬉しいです!
ありがとうございます^^ 実物はもっともっーーと、感動モノですよねー(><)
shigetoshiさんの、高尾山ラッセル山行に比べたら、私なんて、
のん気なもんです^^; ほんとにお疲れさまでした!!!

私、shigetoshiさん、塔ノ岳、丹沢山に行くって言ってたので、
会うかもしれないなぁ〜って、思ってました(笑)
塩水橋辺りは雪深そうですもんねーー!!
私も宮ヶ瀬方面からまた登りたいんですが、そっちの方面のバス、
完全に運休してて、暫く無理かなぁ、、、

いや、小millionと呼ばれるには(誰も呼んでませんが^^;)
鶴巻温泉行くべきでしたーー(>_<)!!!
2014/2/17 19:47
感服しました
素晴らしい! 神の領域に入ってます。
2014/2/17 20:03
神なのは、ラッセルした方ですよー(><)
私は、毎度、完全にラッセル泥棒なので、いつかどこかで、
恩返しせねば、、、と思いつつ、神様もうちょっと体力付くまで
待っててください(T_T)な感じです^^;
2014/2/17 20:11
観音茶屋が・・・
屋根がつぶれているなんて

しかしこの雪で僕の普段のタイムを余裕で切っているとはw
そして下山後に東海大学駅まで、どんだけ歩いているんですか
いやぁでも大倉尾根の状況がわかって何よりです。

また雪が降ると言われています、くれぐれもお気をつけて歩いてくださいね
2014/2/17 21:33
hiroumiさん、私もビックリでした(T_T)
直すのもきっとかなりの苦労だと思います、、、
でも人が下敷きにならなかったのが救いですね( ノω-、)

タイムはこれが私の一生懸命100%ですからね^^;
私なんか抜いてサクサク登ってく人もいましたよーー
大倉、今日明日辺りなら大分歩きやすくなってそう!!

またガッツリ降ったら、3週連続大倉かもですね^^;
2014/2/17 22:06
やっぱり・・・
行ってましたか〜この雪でもsnow
お天気良くて良かったですね。
僕は日曜は雪かきしてました・・・
今日も会社が休業で雪かき・・・

この量の雪なら、わかんとか持っていた方が何かと安心ですよ。
スノーシューも平地用ならお手頃なのありますし・・・
先週は平地用スノーシューで山登ってみましたが、
ツボ足よりは効果がある感じでした

まだまだ雪は降りそうですので、山行お気をつけてお出かけください
何かあったら、僕泣いちゃう
心配性のおじさんなもので・・・
2014/2/17 22:39
onkenさん、雪かきお疲れ様です(T_T)
私、小さい頃、新潟でも雪深い地域に住んでて、近所のみんなで
1日に何度も雪おろし、雪かきしても、翌朝には家から出れない程になってて、
子供ながらに、雪というものに、恐怖すら感じたのを、最近のニュースを見てる
と思い出します^^; 川の氾濫で、自宅が流されたり(←柱と屋根だけ残りました)
建て直してたら地震で崩壊したり、って事もありました^^;

なので、自然って楽しいだけじゃなくて、怖いものだって気持ちもあるんですが、
調子に乗りやすい性格なので、気を付けますよぉぉ(><)
僕泣いちゃうって(笑)ゴツかわいいご心配、ありがとうございます^^

スノーシュー、値段以上に、重さがなぁ、、、と悩み中です、、、
わかんは、多分、近いうちに買うと思います(´∀`*)
2014/2/18 12:07
これはみたことのない景色
丹沢は、レコで沢山拝見しますが、全く見たことのない景色が連続しています。

駅からの歩きも含め、いや、これはすごいです。

一度は、こんなときにトライしてみたいですが、自信がないです。
とても楽しませていただきました。
2014/2/17 23:49
lesbourgeonsさん、初めまして^^
この日の表丹沢は、ベテランおじいさんすら、こんなの見たことない
って言ってたくらいでしたからね^^;同日、丹沢山、表尾根、鍋割山
に行かれてる、もっとスゴイ方々もいますよー(´∀`)!!
塔ノ岳ピストンだったら、最悪途中で下山もできるし、大丈夫だと思いますよ^^
2014/2/18 12:11
そのガッツ少しおすそ分けを!
こんばんは!!

ほんとガッツで登ったんですね!

東横線やっと電車動いたばかり、買い物行きましたが
震災の時のよう、お客多いも品物なしです。
今日もまだあまり入荷してなかったです。

バスも運行してない中で、目的地まで行くなんて
ほんと感服です。僕なら死んでます。(*´∀`*)

でも山の中の青空っていいですね!
つい見上げたくなりますね!
ついこの前の深い雪の山思い出してしまいます。
感動です。!(^O^)

少しは体いたわってくださいね!!
2014/2/18 0:38
kan-chanさん、こんにちは^^
東横線は大変でしたよね(><)
うちの近所のスーパーも品薄ですが、お気楽夫婦なので、
特に買い溜めもせず、あるもので新メニュー考える!!
って、斬新クッキングしてました(笑)

渋沢駅から大倉までなら、歩いてる人、けっこういましたよ^^
僕なら死んでますって(笑)私は、天気のいい週末、
山に行けないと、ムズムズして死にそうになります(*´∀`)

先日は、深雪の中、お疲れさまでしたー^^
私も、山の中で見る風景の中で、青空が1番大好きです!!
帰宅後、お風呂とビールと爆睡で、労わりました^^;
2014/2/18 12:20
グッジョブ!
えちごやレコ、ありがとうございます^^;
(日曜日休みなのかなぁ??)
ここまで開店中の状態が見られないとなると、
「店畳んだのかな?」とか思っちゃいますね
うーむ、第一次調査隊を派遣するか・・・?(笑)

なんかもう、スゴイことになってますね
もう表尾根は狭すぎる!という状況を物語っているような
そのうちバス使わずに表尾根周回してしまったりしてtyphoon

今回の雪も沢山積もったようですねsnow
このモフモフな雪の中、アイゼンて効いてました??
onkenさんのコメントの通り、ワカンとかあるとかなり違うのではないでしょうか?
(スノーシューは履いたことが無いのでわかりませんが・・・。)
僕は先日の奥秩父でイヤというほど思い知らされました〜 shock

今回の写真はとても青が映えてますね!shine
horikoブルー、とってもキレイですよupup
普段より開放絞ってシャッター速度も上げた結果ですね
さすがhorikoさん
2014/2/18 0:50
Tomosatoさん、任務全う出来ずスミマセン…
確かに!日曜休みなのかも…次回、土曜に潜入捜査するので、
第一次調査隊の派遣は、もうちょい待ってください(><)笑

こんだけ道路歩いて言うのもナンですが、できる限り、
長く山を歩いていたいので、バス使える時は使いますよー!!
この日は、天気が良かったので、道路歩きも楽しかったけど^^

アイゼン、あんまり効いてなかったです(T_T)
ツボ足、嫌いじゃないですが、安全面でもワカン必要だな、、、
(私、踏み抜きまくるし…^^;)と思いました!!
という訳で、好日山荘、近々行ってきます^^

確かに、あの奥秩父ラッセルは壮絶でしたもんね、、、^^;
それに比べたら、大倉尾根はどんな日でも、必ず歩く人がいるから、
午後にはしっかりトレース出来上がっててスゴイと思います!

わぁ!!イジワル発言ですな(TmT)!!!
開放絞るってなんだろ、、、って今調べましたよーー(笑)
でも、ポンコツデジカメの最大限を発揮したブルーですshineshine
2014/2/18 12:38
この状態で・・・
horikoさん、こんばんは。
多少のトレースはあったようですが、この状態のトレイルで2時間切り出来れば普通の状態ならば1時間45分は行けるでしょうgood
僕もこの大倉尾根のタイムアタックしたいのですが、いろいろと用事がありまして行けそうにありません   なので日々バカ尾根をイメージしながらランニングしたりジムで鍛えたりの毎日です。
体重をあと3キロくらい落とせばもう少し早くなれるような気はしているのですが・・・
僕もmillionさんのように自慢コメントを送りたいので頑張らねば
僕はタイム短縮というのは鍛える為のモチベーション維持に良いと考えております。
僕の場合、地元の竜頭山・甲斐駒の黒戸尾根などが目安になっています。
大倉尾根は自分の成長を測るうえで非常に良いコースだと思いますのでhorikoさんの成長の基準になってくれるのではないでしょうか。 
このルートでどんどんタイム短縮していくhorikoさんの姿がイメージできますよ

一つ聞きたいのは皆さんスタートはバス停ですか?大倉0番標識なのでしょうか?
この違いは非常に大きいです。
2014/2/19 22:09
kaikaireiさんなら、、、
軽く1時間半だろうなぁ…とか思いながら、登ってましたーー!!
私、雪道2時間9分(+休憩11分)が最短です…休憩込2時間が目標(><)

ランニング!!ジム!!!流石ですね!!kaikaireiさんは十分過ぎる程、
引き締まってると思いますが、私は体が重くて堪らないので、
深刻にどうにかせねば、、、と思います、、、

自慢コメントって、コレ以上何する気ですかーー!!!
また私寝れなくなっちゃうじゃないですか(笑)
私は、黒戸尾根、日帰りピストンできるくらいの体力作りが目標です^^;
(標準15hくらい?ですよね、、、)

あ!私のスタートは大倉バス停のトイレの前ですね^^;
そこで時間書いて出発です
ほんとに、大倉尾根を時々歩いて、体力面の基準にしたいなぁと思ってますshine
2014/2/19 23:22
ゲスト
私なら
バスが運休だった時点で諦めてるかも・・・
相変わらず貪欲に山歩き愛してますね

私も過去の丹沢歩きのなかで、ここまでの積雪は経験したことがありません。
もちろん、今の私では歩くのは難しそうですが・・・。

とってもキレイな青と白!素敵

あの・・・わたし、えちごやさんが何のお店なのか知ってるのですが・・・。
horikoさんと同じく、何度か大倉バス停から渋沢駅まで歩いたことが
ありまして(やはりこういうトコロも似てますね^^)、一度通ってます。
というか、お店に入ってます^^;
でもせっかくTomosatoさんと盛り上がって(?)いるみたいなので、
伏せておきましょうかsecret
あの感じだと、日曜日はお休みかもしれませんね。
(私は平日山行がメインなので

お疲れさまでした。
2014/2/19 23:09
Frauleinさん、やっぱり今年はすごいんですね!
私、初めての冬の山歩きで、そんな丹沢を歩けるなんて、
嬉しいことです^^ 愛してますよ、山歩き
写真撮るの、ド下手なんですが、ありがとうございます^^;

わぁ!!また似てるとこあって嬉しい.。*(〃´∀`)・.。*
大倉バス停から渋沢駅って、行きだと丁度いいウォーミングアップになるし、
帰りだと町の雰囲気がイイし、歩きやすい距離でいいですよね^^

Frauleinさん、えちごやの謎、知ってるんですね!!
というか、お店に入ってるなんてーー(゜Д゜;)!!!
Tomosatoさん、盲点でしたねーー
Fraulein さんが既に潜入捜査済だったとは(笑)
伏せないで教えてくださーーい(><)!!笑
2014/2/19 23:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら