記録ID: 407801
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
稲村ヶ岳は遥か彼方!登山口(母公堂)さえ到達出来へんかったがな。
2014年02月16日(日) [日帰り]


- GPS
- 11:00
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
登山口〜展望台〜観音峯山頂〜展望台〜登山口
天候 | 昼前から良い天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
洞川は大雪。温泉より先へは四駆であろうが雪に埋まって しまい進めない状態でした。除雪作業がまだ出来ていない 早朝は走れませんね。 |
写真
ごろごろ水手前から車は進めず
立ち往生(動けない)でした。
母公堂は腰まで積雪してるみたい。
引き返しました。(途中わだちにはまりギプアップ寸前
最強四駆シフトでなんとか脱出)
先頭車放置状態みたい。
立ち往生(動けない)でした。
母公堂は腰まで積雪してるみたい。
引き返しました。(途中わだちにはまりギプアップ寸前
最強四駆シフトでなんとか脱出)
先頭車放置状態みたい。
撮影機器:
感想
今日は先月のリベンジで稲村ヶ岳の予定でしたが、
金曜日の大雪で洞川もすごい事になっておりました。
温泉あたりからはラッセル車じゃないと走行不能
なぐらいの降雪でした。
到底登山口まで行く事も出来ません。
稲村はまたの機会においておきます。
手ぶらで帰宅するのもなんなんで先週も登っている観音峰へ寄って
みました。
天候にも恵まれ雪の稲村の雄姿を目に焼き付ける事が出来
大満足でした。
この雪の量だと稲村の山頂を踏むなんて絶対に無理だったしょう。
行っても無事に帰還できることすら疑問だったようにも感じます。
私にとっては今日は不幸中の幸いだったようにも思いますね。
mangan
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
めっさ、かっこええやん。
いろんなショットのポージングも決まってるでー♪
manganさんの歩き 安定してるやん。
帰り走ってるし^^
稲村行かれへんかったけど、観音峰良かったでー。
雪深いけれど道はしっかりしてるんやね。
アクセスは四駆でもしんどいみたいで、いろんなことが参考になりました。
お天気は、青空で、見ていて気持ちよかったです。
MOVIE、日に日にバージョンアップしてるね♪
namiさんこんばんは。
稲村行ってたらまだ帰ってないかもしれませんね。
この積雪では観音峰でよかったと思っております。(危険箇所は無いです)
一枚目の写真で先行されているお車の方とは展望台でお会いしましたよ。(山上ヶ岳へ登られる
予定だったようです
MOVIE,出来たのもnamiさんのご指導のおかげですよ。
けっこう時間食いますけど。。。(写真も動画も自分撮りでなにしに山登ってんねん!と考えて
しまう自分がいますね。これでいいんでしょうか?)
PS: プロフィール写真また変えたんかいなぁ。誰かわからんかったがな。
前の猫よりは良いと思います。
mangan
manganさんはじめましてKazuzoPaPaと申します。
私は最初から観音峰が目的で「霧氷号」で行っていました。
バスも色々ありましたが、車も色々大変だったのですね。
写真の撮影時間を見て気が付いたのですが、私のレコの12番目の写真に写っているのは(下半身だけですが)manganさんかもしれません。
またどこかでお会いしましょう。
kazuzoPaPaさんこちらこそはじめまして。
お名前は以前から存じ上げております。
観音峰 天候も最高でお互い良い日になりましたね。
12番目の写真は私です。
黄色のジャケット見覚えありそうな気がしております。
金剛山あたりでお会いできるかもしれませんね。
その時はよろしくおねがいします。
mangan
manganさんの今回歩かれた観音山コースは、直登コースですか?(一般登山道ではないコース?)
ピーク944づたいの尾根道歩きでしょうか?
法力峠までの積雪量も同じくらいに見えましたか?
そこから先はノートレース風でしたか?
いろいろ聞いてしまってすみません。
<< 追記 >>
manganさん 的確な回答ありがとうございました。
もうちょっと雪が落ち着くまで待ってみようかな?
というか、そのころには、ぐじゅぐじゅで歩きにくくなるのかな?
コースは超一般登山道です。
おっしゃられている直登コースはキバラーさんに去年案内していただいた
事はあります。(取り付きは分かりにくかったみたいでした)
山頂先から三津塚へ向かい法力峠に抜けるコースは夏道ならなんてこと
ないですが、積雪多くラッセル地獄です。(昨日も数名の方行かれたようですが
途中で引き帰ってこられていました)
私も正月は三津塚で戻りましたよ。
けどワカン、スノーシューだと行けると思います。
(ノートレースならちょっとキツイ感じもしますけど・・・)
行かれるならとりあえず観音峯山頂まで到達し
それまでの感触により判断された方がベストだと思います。
赤いピッケル、カッコイイ!!と思って見たのは、manganさんだったのですね。
初めまして、子連れでうろうろしていた者です。
稲村ヶ岳、きれいに見れるポイントでも一緒になりました。
私には、冬の稲村は見るだけのもの。
登られる方々、すごいですね。
雪がいっぱい、青空になった観音峰は、私達にはとても楽しかったです。
そうだったんですか。
幼いかわいい女の子連れで凄いなぁ。と思っておりました。
記念のお写真撮らせていただき、またお仲間さんに撮っていただき
ありがとうございました。
後姿で稲村を眺めている自分。お気に入りの一枚になりましたよ。
稲村は大好きな山ですが、やはり極寒期は私にはきびしいです。
娘ちゃんといつも一緒のようですよね。
奈良の山でお目にかかれたらお声掛けさせていただきますね。
mangan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する