ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4080960
全員に公開
ハイキング
丹沢

2022丹沢里山お花だより2---春蘭開花

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日3/13に自生地偵察に行きました。シュンラン開花しました!最初にこちらは本日最も多くお花をつけていた株です。
蕾も入れて15個ぐらいはありました。全体感はこんな感じで立派な株ですね。これを見られただけでも来た甲斐があった!
2
本日3/13に自生地偵察に行きました。シュンラン開花しました!最初にこちらは本日最も多くお花をつけていた株です。
蕾も入れて15個ぐらいはありました。全体感はこんな感じで立派な株ですね。これを見られただけでも来た甲斐があった!
ローアングルからアップにしてみます。
咲き初めで美しく、うっとりしてしまいました。
1
ローアングルからアップにしてみます。
咲き初めで美しく、うっとりしてしまいました。
少し上から俯瞰して、撮ってみます。
この一帯は数十株のシュンランが自生してますが、今年はどの株も花付きがよく、立派な花をつけていました。
1
少し上から俯瞰して、撮ってみます。
この一帯は数十株のシュンランが自生してますが、今年はどの株も花付きがよく、立派な花をつけていました。
春蘭は花をガク片が保護しており、なかなかうまく花を撮り切れないけど、横から、下からだとすこし見えるので、なんとか1枚
1
春蘭は花をガク片が保護しており、なかなかうまく花を撮り切れないけど、横から、下からだとすこし見えるので、なんとか1枚
単独のシュンラン。むしろ株立ちして咲いてる方が多い。
今週末のホカホカ陽気で、すっかり春めいて、いろいろなお花が開花しています。春を告げる代表選手ですね。
1
単独のシュンラン。むしろ株立ちして咲いてる方が多い。
今週末のホカホカ陽気で、すっかり春めいて、いろいろなお花が開花しています。春を告げる代表選手ですね。
ちょっといたずらして、ガク片を開いてみました。
美しい蘭科特有のフォルムです。
1
ちょっといたずらして、ガク片を開いてみました。
美しい蘭科特有のフォルムです。
春蘭2兄弟
全体的に咲きたてできれいです。5分咲きぐらいでしょうか?
まだまだ開いていない蕾もたくさん!これから1週間ぐらいは楽しめそうですね。
1
春蘭2兄弟
全体的に咲きたてできれいです。5分咲きぐらいでしょうか?
まだまだ開いていない蕾もたくさん!これから1週間ぐらいは楽しめそうですね。
こちらのシュンランは1本の軸から二股に分かれて、2輪のお花をつけていました。(向かって左の個体)
1
こちらのシュンランは1本の軸から二股に分かれて、2輪のお花をつけていました。(向かって左の個体)
二股に分かれた2輪のお花をローアングルからアップしてみます。見えやすいように、少しだけガクを開いちゃいました。咲きたてでホント、美しいですね。
1
二股に分かれた2輪のお花をローアングルからアップしてみます。見えやすいように、少しだけガクを開いちゃいました。咲きたてでホント、美しいですね。
こちらはシュンラン3兄弟。長男はあっち向いてホイ!
2
こちらはシュンラン3兄弟。長男はあっち向いてホイ!
シュンランのサイドビュー
1
シュンランのサイドビュー
大きな株がいっぱいありました。
鹿害などに会わず、このまま保っていて欲しい場所ですね。
これからも増えていく事を祈り、この場所を後にしました。
1
大きな株がいっぱいありました。
鹿害などに会わず、このまま保っていて欲しい場所ですね。
これからも増えていく事を祈り、この場所を後にしました。
ここからは一旦趣を変えて、おとといのダイヤ。
3/11菜の花台からのダイヤモンド富士
1日早いので、すこし左ズレでした。
金曜日で1日早かったせいもあり、撮影者は自分のみ。ゆっくり撮影できた。
1
ここからは一旦趣を変えて、おとといのダイヤ。
3/11菜の花台からのダイヤモンド富士
1日早いので、すこし左ズレでした。
金曜日で1日早かったせいもあり、撮影者は自分のみ。ゆっくり撮影できた。
陽が落ちた後の夕焼けが見事でした!
いい具合の雲が茜色に変わって、素晴らしい夕焼けに!
1
陽が落ちた後の夕焼けが見事でした!
いい具合の雲が茜色に変わって、素晴らしい夕焼けに!
飛行機雲も輝いてる。
1
飛行機雲も輝いてる。
富士シルエット
こちらは昨日3/12の菜の花台ダイヤモンド富士。
この日は土曜日で本チャンの日なので、30分前に着いたら、車も停められず、撮影場所はカメラマンでいっぱい。
入る隙間もなく、少し離れた道路から望遠で狙うしかなかった。
1
こちらは昨日3/12の菜の花台ダイヤモンド富士。
この日は土曜日で本チャンの日なので、30分前に着いたら、車も停められず、撮影場所はカメラマンでいっぱい。
入る隙間もなく、少し離れた道路から望遠で狙うしかなかった。
やはり暦通り、ど真ん中に落ち始める
2
やはり暦通り、ど真ん中に落ち始める
少し右寄りに沈んでいきました。
2
少し右寄りに沈んでいきました。
あまりに人が多く、めげて今日はそそくさと家路につく。
1
あまりに人が多く、めげて今日はそそくさと家路につく。
ふたたびお花に戻って、これは本日の里山ハイク。里山には確実に春が訪れていました。
ヒメウズ
1
ふたたびお花に戻って、これは本日の里山ハイク。里山には確実に春が訪れていました。
ヒメウズ
カラスノエンドウ
1
カラスノエンドウ
ホトケノザ
タチツボスミレも開花
まだまだですが、これからどんどん埋め尽くすように咲いていくでしょう!
1
タチツボスミレも開花
まだまだですが、これからどんどん埋め尽くすように咲いていくでしょう!
こちらは大振りのお花をつけた株。
2022年03月13日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 14:48
こちらは大振りのお花をつけた株。
アオイスミレも咲き始めました。まだ蕾が多いですが、株のなかから1輪ずつ咲き始めております。
2022年03月13日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/13 13:20
アオイスミレも咲き始めました。まだ蕾が多いですが、株のなかから1輪ずつ咲き始めております。
アオイスミレのサイドビュー
2022年03月13日 16:33撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 16:33
アオイスミレのサイドビュー
葉っぱがおばけのように成長すると、撮りにくいけど、咲き始めは菫っぽくて撮り易いですね。
2022年03月13日 15:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
3/13 15:12
葉っぱがおばけのように成長すると、撮りにくいけど、咲き始めは菫っぽくて撮り易いですね。
オニシバリ
2022年03月13日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 14:47
オニシバリ
下部によって微妙に色合いが違います。こちらはすこし黄色っぽいオニシバリ。
1
下部によって微妙に色合いが違います。こちらはすこし黄色っぽいオニシバリ。
ウグイスカグラは大分開花しました。
2022年03月13日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 13:43
ウグイスカグラは大分開花しました。
フデリンドウは開花まで秒読みかな?だいぶん蕾が膨らんできた。
2022年03月13日 13:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 13:10
フデリンドウは開花まで秒読みかな?だいぶん蕾が膨らんできた。
セントウソウも咲き始めています。
2022年03月13日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 14:47
セントウソウも咲き始めています。
ネコノメソウのなかま
2022年03月13日 14:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 14:51
ネコノメソウのなかま
テンナンショウのなかま
2022年03月13日 14:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 14:54
テンナンショウのなかま
ヤマルリソウは日当たりの良い斜面にずいぶん咲き始めていました。
2022年03月13日 15:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 15:07
ヤマルリソウは日当たりの良い斜面にずいぶん咲き始めていました。
キジムシロが咲いてる!見つけたのはこの1輪のみ。
2022年03月13日 15:37撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 15:37
キジムシロが咲いてる!見つけたのはこの1輪のみ。
オドリコソウも開花です。
2022年03月13日 16:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 16:16
オドリコソウも開花です。
セリバヒエンソウ(外来種)
お花の季節到来ですよ!
2022年03月13日 16:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
3/13 16:18
セリバヒエンソウ(外来種)
お花の季節到来ですよ!

感想

 この週末はお天気に恵まれ、各地著名なお山は大賑わいだったのではないでしょうか?それもあって私は先週水曜日に、上州武尊山で春山気分を満喫、今週は所用もあって、近くでゆっくりしました。
 気温も急上昇。丹沢里山にも、そろそろ春の訪れかなとシュンラン自生地を偵察に行ってきました。実は自宅のお庭のフクジュソウがすっかり伸びきって、終わりをつげるのと置き換わるようにシュンランが咲き始めたので、山のシュンランもそろそろかな?と思い立った次第。
 結果は写真の通り、シュンラン開花といっていいでしょう。今年は花付きも良くて、たくさんのお花をつけた大株にも出会えて、よかったです。そのほかにも、春を告げるお花が次々と咲き始めており、あと1週間もしたら、スミレもいろいろな種類のものが咲き始めるかな。これから楽しみですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら