ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4088557
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越

LSDで3年ぶりの20km行けたよ、伊那谷縦断の始まり?

2022年03月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:11
距離
20.1km
登り
284m
下り
274m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:01
合計
2:11
15:15
44
道の駅田切の里付近
15:59
15:59
22
16:21
16:22
22
16:44
16:44
42
17:26
道の駅田切の里付近
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅田切の里の駐車場
写真はすべて以前に撮影したものです。
道の駅田切の里
最近のトレーニングはここを起点にすることが多いです。
2022年02月28日 12:43撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
8
2/28 12:43
写真はすべて以前に撮影したものです。
道の駅田切の里
最近のトレーニングはここを起点にすることが多いです。
道の駅を後にして方角を北にとるとじきに中央アルプス大橋(L=990)を含む標高差80m程の登りが1.2kmほど続きます。
2022年02月28日 12:47撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
11
2/28 12:47
道の駅を後にして方角を北にとるとじきに中央アルプス大橋(L=990)を含む標高差80m程の登りが1.2kmほど続きます。
左手に中央アルプス木曽駒ケ岳方面、宝剣岳と千畳敷カールが美しい。
2022年02月28日 12:48撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
31
2/28 12:48
左手に中央アルプス木曽駒ケ岳方面、宝剣岳と千畳敷カールが美しい。
その左には空木岳や南駒ケ岳、一番左の黒い山はいつもお世話になっている烏帽子岳です。
登りはしんどいですがこの山並みを見ると肩の力が抜けて元気が出るのが不思議です。
2022年02月28日 12:52撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
16
2/28 12:52
その左には空木岳や南駒ケ岳、一番左の黒い山はいつもお世話になっている烏帽子岳です。
登りはしんどいですがこの山並みを見ると肩の力が抜けて元気が出るのが不思議です。
最初の3kmを越えたあたり。
右手に南アルプスの仙丈ケ岳が美しいです。
2022年02月28日 14:04撮影 by  DC-TZ95, Panasonic
29
2/28 14:04
最初の3kmを越えたあたり。
右手に南アルプスの仙丈ケ岳が美しいです。
これまでなかなかVO2maxが二日続けて43を示すことが無かったのですが遂に出ました。
年齢と性別による判定上位10%というのが爺さんは凄く嬉しい。
16
これまでなかなかVO2maxが二日続けて43を示すことが無かったのですが遂に出ました。
年齢と性別による判定上位10%というのが爺さんは凄く嬉しい。

装備

MYアイテム
Q_B
重量:0.04kg

感想

山の記録ではないのでスルーしてください。
読んでも面白くありません。

さてっと・・・LSDは危険薬物ではありません。
Long Slow Distance 全身持久力を高めるのに効果があるといわれる長い距離をゆっくり走るトレーニング方法で、これまでこのゆっくり走るというのができなかったのですが、この日の午前突然ひらめくものがあったのでいつものトレーニングコースで走ってみた。

前日、前々日も6kmほど走っていたのでこの日は休むつもりでいたのですが、できそうな気がしたら試さずにはいられなくなり、とりあえず10kmのつもりが余裕があったので、どうせなら3年ぶりの・・・ということで走り続けました。

3年前は漸く20km走れたのでハーフマラソンにも挑戦とか妄想した矢先に足底腱膜炎を発症。
爺さんは若いころ運動してなかったのでこの時が人生で初めて20Kmを越えたのでした。
走り方が悪い・・というか脚や骨盤・・要するに身体全体の使い方を知らないダメな走りが原因でした。

その足底腱膜炎も時間をかけて克服し、今年の1月頃から少しづつ走り始めたのですが5km走るのがやっとの状態が続き、最近なんとか10kmを越えられるようになったばかり。

毎日Youtube観ては脚の使い方を学んでいますが、情報が多すぎて時に走り方が分からなくなります。

午前中のひらめきのおかげで、諦めかけていた20km越えができたのでこれはヤマレコに登録しとこうということで・・・。
将来自分の住んでいる伊那谷を踏破したいと思っているのでその赤線の一部に組み込もうという下心もあります。

走っている目的は山を楽に登るためです。
当面の課題は骨盤を使って走ること。
従来のフォームを見直して大殿筋やハムストリングなど骨盤周りの大きな筋肉を効率よく使うのが課題です。
きっとこれができるようになれば山歩きでも応用できるに違いないという期待を込めています。

ついでに3年前に挫折したハーフマラソンにもエントリーしたい。

コロナ禍が治まって、我が家の行動制限が解除されてどこの山にも出かけられるようになるのが待ち遠しい。

ウクライナとても心配ですが夕べの東北の地震、この時期ボランティアにも行けないし・・こちらもかなり心配です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら