ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408890
全員に公開
ハイキング
近畿

「山の辺の道」小さな春を訪ねて(桜井〜長岳寺)

2014年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
happymint その他3人
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
100m
下り
94m

コースタイム

10:04桜井スタート
11:20三輪大社
11:43狭井神社
11:53狭井神社展望台(大和が見渡せます。)
 お決まりのまったりランチ
12:43スタート
13:14玄賓庵
13:22桧原神社
 茶店でまったり
15:00景行天皇陵あたり
 野鳥でまったり
15:28青垣トレイル
 休憩お菓子タイムでまったり
16:07スタート
16:08長岳寺

天王寺で下車後プレオープンの
ハルカスでまったり反省会
天候 晴れ時々曇り
空気は冷たいけど風が無いので寒くなかった。
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
9:04近鉄難波
10:00桜井
16:37柳本駅〜奈良〜天王寺
コース状況/
危険箇所等
桜井駅で「てくてくマップ」をゲット
道標に誘導されながら歩けば迷うことはありません。
桜井駅は少し冷たい空気だったので慌ててマフラーに帽子手袋で身支度しました。
ドラックストアーでホッカイロゲット←いらんかったが・・
2014年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:47
桜井駅は少し冷たい空気だったので慌ててマフラーに帽子手袋で身支度しました。
ドラックストアーでホッカイロゲット←いらんかったが・・
初瀬川を渡ります。
水鳥が結構いましたよ。
2014年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:47
初瀬川を渡ります。
水鳥が結構いましたよ。
2014年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:47
仏教伝来の地の碑
「日本の歴史山川出版」の教科書が頭をよぎる。
2014年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:47
仏教伝来の地の碑
「日本の歴史山川出版」の教科書が頭をよぎる。
つばいち観音さん

綺麗なお手洗いがあります。
2014年02月22日 15:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:47
つばいち観音さん

綺麗なお手洗いがあります。
つばいち
ここは古代交易の地として栄えたと言うことです。
日本古代史の核心ですね。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:48
つばいち
ここは古代交易の地として栄えたと言うことです。
日本古代史の核心ですね。
さて、「山の辺の道」に小さな春を探しに歩きましょう。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:48
さて、「山の辺の道」に小さな春を探しに歩きましょう。
小春日和で汗ばんできました。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:48
小春日和で汗ばんできました。
美しいお寺の境内を抜けます。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:48
美しいお寺の境内を抜けます。
大神大社の大杉が見えてきました。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:48
大神大社の大杉が見えてきました。
いつ訪れてもすがすがしい気持ちにさせてくださいます。
御神体は三輪山・・古くから聖なる山と崇められています。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:48
いつ訪れてもすがすがしい気持ちにさせてくださいます。
御神体は三輪山・・古くから聖なる山と崇められています。
薬の道を抜けて
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:48
薬の道を抜けて
狭井神社にお参り
こちらの神社でお祓いを受けて「三輪山」に登る予定でしたが、雪のため入山出来ませんでした。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:48
狭井神社にお参り
こちらの神社でお祓いを受けて「三輪山」に登る予定でしたが、雪のため入山出来ませんでした。
狭井神社の御神水を頂き、水琴窟の清らかな水の音に耳を澄ませました。
御神水100円で購入・・家族にお土産です。
2014年02月22日 15:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:48
狭井神社の御神水を頂き、水琴窟の清らかな水の音に耳を澄ませました。
御神水100円で購入・・家族にお土産です。
こちらから三輪山に入山するのですが、本日は入山不可とのこと。
2014年02月22日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:49
こちらから三輪山に入山するのですが、本日は入山不可とのこと。
大美和の社展望台は大和三山(畝傍山・香具山・耳成山)二上山・葛城山・金剛山が見渡せる素晴らしい展望台です。
ランチでのんびり
2014年02月22日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
4
2/22 15:49
大美和の社展望台は大和三山(畝傍山・香具山・耳成山)二上山・葛城山・金剛山が見渡せる素晴らしい展望台です。
ランチでのんびり
2014年02月22日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:49
金剛山は雪山なんだろな〜・・・登りたいな〜〜
2014年02月22日 15:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:49
金剛山は雪山なんだろな〜・・・登りたいな〜〜
2014年02月22日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:50
このように道標がしっかりありますよ。
2014年02月22日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:50
このように道標がしっかりありますよ。
玄賓庵の白い壁が見えてきました。
2014年02月22日 15:50撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:50
玄賓庵の白い壁が見えてきました。
このあたりの道はとてもいい感じです。
野仏に赤い南天や白い南天が綺麗でした。
2014年02月22日 15:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:51
このあたりの道はとてもいい感じです。
野仏に赤い南天や白い南天が綺麗でした。
桧原神社につきました。
〆縄の鳥居のはるか彼方・・二上山の姿が神々しい。
いつか桧原神社から「二上山に沈む夕日」をこの目で見たいものです。西方浄土
2014年02月22日 15:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:51
桧原神社につきました。
〆縄の鳥居のはるか彼方・・二上山の姿が神々しい。
いつか桧原神社から「二上山に沈む夕日」をこの目で見たいものです。西方浄土
こちらの「お茶屋さん」で大休憩。
2014年02月22日 15:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:51
こちらの「お茶屋さん」で大休憩。
干し柿固いけど超美味しい
お団子もグ〜でした。
私は「韃靼そば茶」を大人買い(*^_^*)
2014年02月22日 15:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
8
2/22 15:51
干し柿固いけど超美味しい
お団子もグ〜でした。
私は「韃靼そば茶」を大人買い(*^_^*)
蠟梅の並木道
薫にうっとり〜
2014年02月22日 15:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:51
蠟梅の並木道
薫にうっとり〜
どこのおうちにも立派な蠟梅の木があり、満開を迎えてました。
2014年02月22日 15:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:52
どこのおうちにも立派な蠟梅の木があり、満開を迎えてました。
梅もつぼみが膨らみかけています。
2014年02月22日 15:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:52
梅もつぼみが膨らみかけています。
道標がしっかり。
2014年02月22日 15:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:52
道標がしっかり。
いつも古墳地域に差し掛かると雲行きが怪しくなるのは偶然?
すこ〜しだけ雪がチラッ
2014年02月22日 15:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
2/22 15:52
いつも古墳地域に差し掛かると雲行きが怪しくなるのは偶然?
すこ〜しだけ雪がチラッ
天理市トレイルセンターではピンクの梅が満開
大休憩
お茶のサービスありますよ〜
2014年02月22日 15:53撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
2/22 15:53
天理市トレイルセンターではピンクの梅が満開
大休憩
お茶のサービスありますよ〜
長岳寺
2014年02月22日 15:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:54
長岳寺
鐘楼門(国宝日本最古の鐘門であり、弘法大師当寺創建当初の唯一の建物です。)を遠くから眺めて本日のハイキングは終了
2014年02月22日 15:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
2/22 15:54
鐘楼門(国宝日本最古の鐘門であり、弘法大師当寺創建当初の唯一の建物です。)を遠くから眺めて本日のハイキングは終了
「まほろば」線に乗って帰宅の途に・・

2014年02月22日 15:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
2/22 15:55
「まほろば」線に乗って帰宅の途に・・

撮影機器:

感想

ハイキング仲間と聖なるお山三輪山へ・・・と予定したのですが、「本日雪のため入山禁止」とのこと。
それなら、小さな春を求めて「山の辺の道」を歩こうと言うことになりました。
そこかしこでは梅の花も少しほころんでいたり、思いもかけず満開の木もあり、時々鼻孔をくすぐるような甘い薫にワ〜と歓声を上げたり蠟梅のすがすがしい薫に新鮮な気持ちになったりでとても楽しい里山歩きでした。
道端にイヌフグリの青い小さな花や今年始めてお目にかかった「姫踊り子草」や「ホトケノザ」にちょっとだけ春の兆しを感じました。
そうそう、「ホケキョ〜」も今年初めて聴きました。

まだまだ山々は「雪山」の季節ですが、里山は春を首を長〜くして待っています。

ルートは手書きなので信憑性に欠けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:730人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら