記録ID: 4090467
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
羽黒山 花見に行きましたが空振り。
2022年03月19日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 438m
- 下り
- 416m
コースタイム
天候 | くもり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨上がりは参道の石畳が滑りやすいです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
携帯
時計
カメラ
|
---|
感想
ちょっと用があって○○スポーツに朝イチで行きました。
ここ駅前に引っ越してから行きにくい。
朝イチじゃないと駐車場なくなるし、周辺の渋滞にはまるし、10時開店じゃ半日潰れるし。
ここでかなりのモヤモヤダメージを食らわされ、それは後々日記に書くとして、10時20分にお店出て日光に向かいますが、宮環で渋滞。
今年はみなさんの素敵なレコで、みかもも板荷も、もうごちそうさまという気分。
いつものようにせっせと通う気が起きません。
でもせっかくなので梅くらい見ようよと、羽黒山へ進路変更。
太平山やみかもでは、春の花があふれているのでしょうが、羽黒山全然なーんにもない!
神社には梅の木があるというのは私の錯覚でした。
県北はまだまだ春が来ないみたい。
風も冷たかった。
週明けは、また冷たい雨だそうです。山は雪かな?
昨日の雪で再び白くなった大山に、ほんとは行きたかったのです。
○○スポーツ、モヤモヤ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お腹一杯にさせてしまったようでごめんなさい。
20/24は密生して葉柄に独特の模様がないようなのでマムシグサではなくて、仲間のウラシマソウではないでしょうか?
22/24のスミレはスミレ類の中で最初に咲き出すアオイスミレですね。
今年は雪が多く、まだ春の気分になれずにいます😢
三毳山のミスミソウが楽しみで、毎年何回も通っていましたが、今年はタイミング逃してしまったようです😅
1953fkastumiさんのレコは楽しく見せていただいてますよ😃
旬の情報ありがとうございます❗
スミレの種類がわかるとは、脱帽です👍
スミレは種類が多すぎて、判別不能です😱
葉っぱに特徴があるのだとは思いますが…。
22の葉っぱも、そう言えば春にはウラシマソウがいっぱい咲いていたなーと思います😅
しかし県南との違いは大きいですね。
県北の春はもう少し先のようです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する