記録ID: 4097505
全員に公開
雪山ハイキング
北陸
富士写ヶ岳
2022年03月20日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 824m
- 下り
- 833m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:51
距離 6.8km
登り 836m
下り 838m
16:58
ゴール地点
天候 | 薄曇り 途中小雨 頂上だけ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ぐさぐさのザラメ雪 踏み抜く箇所あり 序盤しばらくと中盤に土部分あり |
その他周辺情報 | 加賀 山中温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
サードワクチン3日後で、副反応出まくりの中の登山。(おすすめしませんw)
実はこれを書いている今も動機と息切れが残っているくらいなんですが...^^;
富士写ヶ岳、福井と石川の県境、加賀に近い山。
日本百名山を作った深田久弥氏が12歳のころに上り登山に目覚めたといわれる山。
高さは京都の愛宕山と同じくらいと聞いていたけど、雪の中上がったり下がったりを繰り返し、距離もそこそこあったので、距離の長い印象でした。
特に最後の登りは息が切れ切れに...
それでも頂上は360度の絶景。雪をかぶった2000m級の山々は京都では馴染みがないので、本当に感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する