ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4098618
全員に公開
ハイキング
東海

初めましての猿投山東尾根ルート歩きでトレーニング

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:51
距離
10.8km
登り
631m
下り
624m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:44
休憩
0:07
合計
2:51
10:48
10:48
50
11:38
11:41
2
11:43
11:45
3
11:48
11:48
6
11:54
11:54
8
12:02
12:02
7
12:14
12:14
9
12:23
12:24
5
12:29
12:29
4
12:33
12:33
11
12:44
12:45
12
12:57
12:57
7
13:04
13:04
5
13:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
棒の手広場の駐車場利用。無料。
第一、第二、山頂方面での路上スペースは
どこも満車で1台の空きスペースも無し
朝、急に思い立って
猿投山へトレーニングに
やってきました。
2022年03月20日 10:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
3/20 10:21
朝、急に思い立って
猿投山へトレーニングに
やってきました。
駐車場はどこも満車。
路駐も全て隙間には車の嵐
駐車できたのは一番遠い
棒の手広場の奥の奥でした
2022年03月20日 10:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 10:21
駐車場はどこも満車。
路駐も全て隙間には車の嵐
駐車できたのは一番遠い
棒の手広場の奥の奥でした
広場内を通って
“猿投山”という案内に
導かれ進んで行きます。
2022年03月20日 10:24撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 10:24
広場内を通って
“猿投山”という案内に
導かれ進んで行きます。
初の先行者。
この途中までは進んだ事は
ありますが、それ以降は
初めましてのルートです。
2022年03月20日 10:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
3/20 10:30
初の先行者。
この途中までは進んだ事は
ありますが、それ以降は
初めましてのルートです。
案内板は全くなし。
ペイントのみで少し不安
になります。
2022年03月20日 10:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 10:35
案内板は全くなし。
ペイントのみで少し不安
になります。
山栗。
これが利平栗や丹沢栗
だったらなぁ、、、と
2022年03月20日 10:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
3/20 10:35
山栗。
これが利平栗や丹沢栗
だったらなぁ、、、と
猿投山のメインルート以外
はこんな雰囲気のルートが
多いような気がします。
2022年03月20日 10:43撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
3/20 10:43
猿投山のメインルート以外
はこんな雰囲気のルートが
多いような気がします。
逆から来る人は
だーれもいません。
結構良いルートじゃん!! 
2022年03月20日 10:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
3/20 10:47
逆から来る人は
だーれもいません。
結構良いルートじゃん!! 
二股。
どっちへ行こう、、、
2022年03月20日 10:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 10:47
二股。
どっちへ行こう、、、
左へ進んで見ました。
2022年03月20日 10:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 10:47
左へ進んで見ました。
振り返って。
結局さっきの所からは
一緒の場所に出るようです
2022年03月20日 10:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 10:50
振り返って。
結局さっきの所からは
一緒の場所に出るようです
ここは左右のどちらかでは
なく、真っすぐ進みました
2022年03月20日 10:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 10:50
ここは左右のどちらかでは
なく、真っすぐ進みました
自分も石を
積んでおきました。
2022年03月20日 10:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
3/20 10:56
自分も石を
積んでおきました。
あの岩
猪っぽく見えませんか?
2022年03月20日 10:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
3/20 10:57
あの岩
猪っぽく見えませんか?
木に“東尾根コース”と。
それはわかってるから
このルートが何処へ出る
のか知りたいんだけど、、
と思っていたら
2022年03月20日 10:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
3/20 10:58
木に“東尾根コース”と。
それはわかってるから
このルートが何処へ出る
のか知りたいんだけど、、
と思っていたら
その先の木に
“東の宮”と
(^▽^)/
2022年03月20日 10:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
3/20 10:59
その先の木に
“東の宮”と
(^▽^)/
このルート唯一だった
眺望ポイント。
2022年03月20日 10:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
3/20 10:59
このルート唯一だった
眺望ポイント。
ここも真っすぐ
進みます。
そもそも深見町新池って
知らんし、、と思う私
なのです。
2022年03月20日 11:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 11:00
ここも真っすぐ
進みます。
そもそも深見町新池って
知らんし、、と思う私
なのです。
何と書いてあるのか
解読不能。
せめて読めるように
書いて欲しいっす(;'∀')
2022年03月20日 11:00撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
3/20 11:00
何と書いてあるのか
解読不能。
せめて読めるように
書いて欲しいっす(;'∀')
どんぐりコロコロ
どんぶりこ
2022年03月20日 11:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
3/20 11:10
どんぐりコロコロ
どんぶりこ
二股。左へ。
深見町新池なんて知らん
とこ行かんし、、、
2022年03月20日 11:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 11:12
二股。左へ。
深見町新池なんて知らん
とこ行かんし、、、
アスファルト道へ。
アスファルト道を右に少し
進み、更に右の山道へ
取り付きます。
2022年03月20日 11:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 11:15
アスファルト道へ。
アスファルト道を右に少し
進み、更に右の山道へ
取り付きます。
その右側へ取りついた所
です。
2022年03月20日 11:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 11:16
その右側へ取りついた所
です。
今日は時間制限付きなので
なかなか知った場所に
つかないなぁ、、と
思いながら歩いています。
2022年03月20日 11:21撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 11:21
今日は時間制限付きなので
なかなか知った場所に
つかないなぁ、、と
思いながら歩いています。
二股。
2022年03月20日 11:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 11:31
二股。
右は北一色
2022年03月20日 11:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 11:31
右は北一色
左は東宮。
けれどもこちらも二股。
2022年03月20日 11:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 11:31
左は東宮。
けれどもこちらも二股。
案内の右へ。
2022年03月20日 11:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 11:31
案内の右へ。
少し進むと
東宮へ500mの案内板。
ありがたいです。
2022年03月20日 11:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 11:33
少し進むと
東宮へ500mの案内板。
ありがたいです。
了解です。
2022年03月20日 11:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
3/20 11:34
了解です。
人一人しか通れない
くらいの幅しかありません
けれど谷に滑り落ちても
怪我くらいで済みそうです
(^▽^)/
2022年03月20日 11:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 11:35
人一人しか通れない
くらいの幅しかありません
けれど谷に滑り落ちても
怪我くらいで済みそうです
(^▽^)/
うーーん
東の宮はまだかなぁ、、、
2022年03月20日 11:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
3/20 11:39
うーーん
東の宮はまだかなぁ、、、

何やら見えてきましたよ
(^▽^)/
2022年03月20日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
3/20 11:44

何やら見えてきましたよ
(^▽^)/
東尾根ルートは
ここに出ました。
なーーるほど
2022年03月20日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 11:44
東尾根ルートは
ここに出ました。
なーーるほど
東の宮。
2022年03月20日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
3/20 11:44
東の宮。
猿投山最高点。
あかねのお守りと。
2022年03月20日 11:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
18
3/20 11:47
猿投山最高点。
あかねのお守りと。
猿投山山頂に到着。
ここでもあかねのお守りと
一緒に。
茶を一口飲んですぐ下山。
滞在約1分。
2022年03月20日 12:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
10
3/20 12:02
猿投山山頂に到着。
ここでもあかねのお守りと
一緒に。
茶を一口飲んですぐ下山。
滞在約1分。
大岩展望台に
寄って行きます。
2022年03月20日 12:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
3/20 12:27
大岩展望台に
寄って行きます。
大岩展望台より。
今日はスマホしかカメラを
持参していないので、
画質最悪ですm(_ _"m)
2022年03月20日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
3/20 12:29
大岩展望台より。
今日はスマホしかカメラを
持参していないので、
画質最悪ですm(_ _"m)
御門杉まで下山しました。
後はひたすらアスファルト
道を歩くだけです。
2022年03月20日 12:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 12:44
御門杉まで下山しました。
後はひたすらアスファルト
道を歩くだけです。
棒の手広場まで
戻ってきました。
2022年03月20日 13:08撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
3/20 13:08
棒の手広場まで
戻ってきました。
本日の回収ゴミ。
2022年03月20日 13:11撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
3/20 13:11
本日の回収ゴミ。
もう一個ありました。
2022年03月20日 13:15撮影 by  KYV41, KYOCERA
8
3/20 13:15
もう一個ありました。
今日もあかねのお守りと。
多分一生一緒でしょう。
ってそんな感じの歌が
あったっけ!?♪
今日も無事を感謝です。
2022年03月20日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
17
3/20 13:12
今日もあかねのお守りと。
多分一生一緒でしょう。
ってそんな感じの歌が
あったっけ!?♪
今日も無事を感謝です。
おっとこっちも
お天気と安全をありがとう
2022年03月20日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
3/20 13:12
おっとこっちも
お天気と安全をありがとう
おつかれ 俺!
2022年03月20日 13:12撮影 by  KYV41, KYOCERA
9
3/20 13:12
おつかれ 俺!
帰宅し昨日で生後92日目
の満天の体重測定を
することに。
2022年03月20日 14:47撮影 by  KYV41, KYOCERA
31
3/20 14:47
帰宅し昨日で生後92日目
の満天の体重測定を
することに。
先ずは抱っこして
2022年03月20日 13:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
3/20 13:54
先ずは抱っこして
次は自分だけで。
=4.2kg
体重計の誤差は±200
くらいでしょうか、、、
まだまだ成犬時の約半分
ですが迎えた日の約2倍。
さすけ+あかね<満天
既に重いっす(;'∀')
元気で大きくなれよ!
2022年03月20日 13:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
15
3/20 13:55
次は自分だけで。
=4.2kg
体重計の誤差は±200
くらいでしょうか、、、
まだまだ成犬時の約半分
ですが迎えた日の約2倍。
さすけ+あかね<満天
既に重いっす(;'∀')
元気で大きくなれよ!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 ザック 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ 水(ウェイト用) ロープ(ウェイト用) アイゼン(ウェイト用) スマホサブバッテリー 前回の山行ほぼそのままです

感想

思い立ってというか
ここ最近体脂肪率UPが認められるため
満天の抱っこ散歩遠征をやめて猿投山へ
トレーニングへ。

今日は3連休の中日ということもあってか
猿投山の駐車場は恐ろしい程の混み方で
どこもここも満車で路駐も全く空きは無し。
戻って結局一番遠い棒の手広場の一番遠い場所へ。
下手するとここも危うかったです。

ルートは初めての東尾根ルート。
ペイントマークはあるものの何処へ出るのか
案内は最後の方になるまで全く無く、少し不安に。
今日は時間制限付きだったので余計焦りました。

結局東尾根ルートからは東の宮へ出ることが
出来ました。
本日は前記した通り時間制限付きなので
山頂を踏んで即行で下山しました。

帰宅してから最近大きくなったなぁと感じる
満天の体重測定をしました。
昨日で3ヶ月でしたが測定すると4.2kg。
迎えた時は確か2kgそこそこだったので
約倍です。
成犬時の体重は8〜9kgくらいらしいので
まだまだ半分。
元気でおおきくなってくれればと思う私なのです。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1331人

コメント

akanetouchanさんこんばんは
いつものtouchanさんが戻ってきた感じでうれしいです
猿投山、一度しか行ったことないけどコースっていっぱいあるんですね。こっちでいう高尾山みたいな感じでしょうか?
それにしても相当お痩せになった感じですね。これ以上痩せると骨と皮だけになっちゃいますよ。うちの父(175cm)は癌(18年ほど前)で80キロから50キロまで激減してガッリガリになってます。それをみてそこそこ肉がないとだめだなって話してますよ。今はガリガリながらも元気にローズと仲良くしているみたいです。散歩があまり好きではないお座敷犬に成り下がっているみたいです犬と過ごすと痴呆になりにくいという研究発表があったのでワンコって人に多くの刺激と安らぎを与えるんだなと改めて思いました。
迎えた時の倍の体重、健康的でいいですね。満天ちゃんの体重が8キロくらいというと朱音ちゃんたち倍の倍くらいだから体力も倍の倍なんでしょぅか?もうこれは訓練して朱音ちゃん並のいい相棒になりますね。楽しみ楽しみ。また可愛い満天ちゃん報告も待ってます。お疲れ様でした。
2022/3/22 23:42
harotanさん こんばんは(^▽^)/
コメント、どうもありがとうございます。

猿投山、多分愛知県で1番、2番人気の山で
土日はいつも満員御礼です。
年齢層も老若男女問わず、トレラン・山歩き・散歩等々
さまざまです。
コースも沢山ありメインルート歩きの方が多いので
そこを外せば静かな山歩きが出来るので関東でいう所の
高尾山になるんでしょうか?(高尾山行ったことないんです(;'∀'))
夏はハチや蛇が出ますがヤマビルはいない筈なので、
その点では安心です。

体重(自分)はピークから-25〜-26kgまで落として
日々管理していますが、一旦減量しちゃうとダメですね。
もう2度と増やしたくないので滅多なものは口に出来ません。
体重って増やすのは簡単だけど減らすのって楽ではないですもんね
(>_<)

さすけはピークで約2kg,あかねはピークで2.5kgくらいで
晩年はそれぞれー500gくらいでした。
なので満天はすでにさすけ+あかねの体重分くらいですが
まだまだ成犬時の半分です。ワクチンの関係で地面を歩く外の散歩自体もまだなので
室内でもう大変。ボール遊びや引っ張りっこしててもパワー爆発で間違って
自分の手や指を噛まれるのもしょっちゅうです(´;ω;`)
隙あらば何か食おうとしてるしオチオチボケっとしていられません。
早く外の散歩に出したいですが後々の事を考えると、今はめっちゃ大変ですが
こういう外歩きできないパピー時代もほんの一瞬。
手や指から血を流しながらも今を楽しまなくちゃ、、と思いながら
日々しつけに格闘しています。

ローズちゃん、harotanさんのご実家にいて日々愛情を受けて
過ごしているんですね(^▽^)/
お座敷犬 結構じゃないですか!!
少しは我が家の満天もそう願いたいですが絶対無理。。。
外歩きが出来るようになったら先ずはパピー教室が待っています(笑)
2022/3/23 2:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら