ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410179
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

日の出山 二俣尾からあたご尾根ピストン

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
1,064m
下り
1,066m

コースタイム

登り
愛宕神社スタート:0800ー奥の院:0915ー三室山:1000ー高峰山:1115ー日の出山:1240

下り
日の出山スタート:1310ー梅の木峠:1415ー奥の院:1510ー愛宕神社:1550
天候 晴れ
一日を通して穏やかな天気♫
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
吉川英治記念館前の無料市営駐車場
三台分の駐車スペースh除雪されていました。
コース状況/
危険箇所等
愛宕尾根の状況
二俣尾近くにある愛宕神社横からの登山道です。登山ポストはありません。
私が登った時には奥の院までの踏み跡はありましたが、それ以降は基本的にノートレース。何故か所々にワカントレースがありましたが、コース全般にはありません。
日の出山までの道のりは未だに雪が深く、ワカンやスノーシューでも踏み抜いてしまう場面があります。
日当たりが良いルートでもないので、雪が溶けるのも時間がかかるだろうと思われます。

周辺状況
無料駐車場は三台分の駐車スペースは除雪されていました。
道中の吉野街道も22日の時点で御嶽駅まで行くことが出来ます。
ゴール!
登りにかかった時間がとんでもないことになりましたが、無事に行程終了。
目の前のコンビニで甘いものを買って帰ります( ´ ▽ ` )

お疲れ様でした!
ゴール!
登りにかかった時間がとんでもないことになりましたが、無事に行程終了。
目の前のコンビニで甘いものを買って帰ります( ´ ▽ ` )

お疲れ様でした!
大変な思いしたけど無事に到着!
あー、疲れた(・_・;
1
大変な思いしたけど無事に到着!
あー、疲れた(・_・;
今日は良い天気☆
今日は良い天気☆
梅の木峠!
ここまで一時間!下りは早いわ♫
梅の木峠!
ここまで一時間!下りは早いわ♫
三室山。
日向和田より上がってきた踏み跡ありました。スノーシュー等を履いて無いようで、三室山で引き返した様子。
三室山。
日向和田より上がってきた踏み跡ありました。スノーシュー等を履いて無いようで、三室山で引き返した様子。
ご飯も食べたし、景色も堪能したので下山します。
帰りは正規ルートのトラバース道で降ります。
ご飯も食べたし、景色も堪能したので下山します。
帰りは正規ルートのトラバース道で降ります。
帰り道。
こいつから怪電波が出て東京が大混乱に陥る…という妄想をしながら降りる。
ノーテンキな私。
帰り道。
こいつから怪電波が出て東京が大混乱に陥る…という妄想をしながら降りる。
ノーテンキな私。
木々の切れ目から。
長沢背稜の山々!
1
木々の切れ目から。
長沢背稜の山々!
山頂の雪事情。
看板の足は完全に埋まってます。
ベンチなども埋まっているものが多いですが、東屋は半分くらいは使用可能でした。
山頂の雪事情。
看板の足は完全に埋まってます。
ベンチなども埋まっているものが多いですが、東屋は半分くらいは使用可能でした。
予想はしていたけど道とは言い難い…笑
予想はしていたけど道とは言い難い…笑
お決まりの一枚!
お決まりの一枚!
高峰山。
ここは初めて通りました。軍畑駅に降りる道沿いにあるみたいですね。
高峰山。
ここは初めて通りました。軍畑駅に降りる道沿いにあるみたいですね。
うーん、雪が多いですね。
うーん、雪が多いですね。
愛宕尾根は全体を通して杉の木陰になるので、雪がなかなか溶けません。
愛宕尾根は全体を通して杉の木陰になるので、雪がなかなか溶けません。
御嶽神社。
雪ありますね(・_・;
1
御嶽神社。
雪ありますね(・_・;
神社を過ぎてすぐにワカンを装着。シャキーン!
1
神社を過ぎてすぐにワカンを装着。シャキーン!
これくらいズボるのは当たり前。
これくらいズボるのは当たり前。
とても綺麗に整列している杉の木( ´ ▽ ` )
とても綺麗に整列している杉の木( ´ ▽ ` )
奥の院。
屋根から落ちた雪が積もってます。
奥の院。
屋根から落ちた雪が積もってます。
山頂から東京市街を眺める。
日の出山はこれが気持ちイイね(^o^)
山頂から東京市街を眺める。
日の出山はこれが気持ちイイね(^o^)
雪がマフラーのよう!
雪がマフラーのよう!
日の出山山頂手前。
ここは階段がありますが見事に埋まっています。
日の出山山頂手前。
ここは階段がありますが見事に埋まっています。
お昼ご飯。
手間を省いて野菜は持って行きませんでした。キュウリくらいは準備すればよかったかな。
お昼ご飯。
手間を省いて野菜は持って行きませんでした。キュウリくらいは準備すればよかったかな。
奥の院も過ぎて、ゴール間近のところから駐車場がみえます。
あとちょっと!
1
奥の院も過ぎて、ゴール間近のところから駐車場がみえます。
あとちょっと!
これから登ろうって時にテンション上がるね!
これから登ろうって時にテンション上がるね!
駐車場の様子です。片側の三台分は駐車可能。
駐車場の様子です。片側の三台分は駐車可能。
うーん、街が白いね。
うーん、街が白いね。
愛宕神社の階段。もはや滑り台です。
愛宕神社の階段。もはや滑り台です。

感想

大雪後の登山!
なかなか情報が出てこない青梅・奥多摩方面へ。
交通規制の状況を調べて自分が登れる場所は…と、考え、馴染みの深い日の出山に行きました。
今回は初めてのワカンハイクに挑戦。歩き方を意識しないと思わぬ転び方をしますね(・_・;

愛宕尾根は奥の院までの道のりが狭く、ワカンでは苦戦を強いられる道が続きます。
雪がなければなんてことのない道なのに奥の院にたどり着くまで1時間以上!
うーん、今回も前途多難か?でも行程は短いから何とかなるかな(°_°)

そんな不安を感じながらも、初のワカンということでテンションはあがります。行きはピークを通って行こう!と気持ちを高めてガシガシ進みました。
日の出山のルートは多くが巻き道で割と緩やかだし登り下りもほとんどありません。しかしピークを踏もうとすれば勿論登り下りが出てきます。さらに大雪ともなればますますハードに!
三室山に辿り着いた時点で2時間が経過。これは4時間コースか?と思っていたら、結果は5時間近く!(◎_◎;)
雪の斜面を進むことはホント時間がかかりますね(・_・;

ヒィヒィ言いながら山頂に到着。
雪の積もった山頂はいつもとまるで違う雰囲気でした。ここまで来れて良かった〜?
ご飯を食べて山頂からの景色を堪能して下山です。

山頂でお兄さんに「この尾根3時間くらいで下れますか?」と聞かれたので3時間なら行けますよと笑顔で答えました。根拠としては自分が尾根道を使わなければ4時間で登れただろうという仮定と普段の下りでは私90分で降りているため、倍の3時間ならいけると思ったからです。
実際は3時間は少し厳しめだったのかな(・_・;?
途中お兄さんを抜かした時に安い返事をしたことを反省しました。

巻道の雪は固くなってるところが多いですが、油断していると踏み抜きます。これがけっこう疲れる原因でした。
ワカンがなければ踏み抜く確率はもっと上がったのだと思います。帰り道でワカンもスノーシューもつけてない踏み跡がありましたが、明らかに自分の足跡よりも多く踏み抜いているようでした。

苦労も多かった山行ですがワカンハイクが出来て良かったです( ´ ▽ ` )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日の出山(三ッ沢つるつる温泉からの周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら