日の出山 二俣尾からあたご尾根ピストン


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
愛宕神社スタート:0800ー奥の院:0915ー三室山:1000ー高峰山:1115ー日の出山:1240
下り
日の出山スタート:1310ー梅の木峠:1415ー奥の院:1510ー愛宕神社:1550
天候 | 晴れ 一日を通して穏やかな天気♫ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三台分の駐車スペースh除雪されていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛宕尾根の状況 二俣尾近くにある愛宕神社横からの登山道です。登山ポストはありません。 私が登った時には奥の院までの踏み跡はありましたが、それ以降は基本的にノートレース。何故か所々にワカントレースがありましたが、コース全般にはありません。 日の出山までの道のりは未だに雪が深く、ワカンやスノーシューでも踏み抜いてしまう場面があります。 日当たりが良いルートでもないので、雪が溶けるのも時間がかかるだろうと思われます。 周辺状況 無料駐車場は三台分の駐車スペースは除雪されていました。 道中の吉野街道も22日の時点で御嶽駅まで行くことが出来ます。 |
写真
感想
大雪後の登山!
なかなか情報が出てこない青梅・奥多摩方面へ。
交通規制の状況を調べて自分が登れる場所は…と、考え、馴染みの深い日の出山に行きました。
今回は初めてのワカンハイクに挑戦。歩き方を意識しないと思わぬ転び方をしますね(・_・;
愛宕尾根は奥の院までの道のりが狭く、ワカンでは苦戦を強いられる道が続きます。
雪がなければなんてことのない道なのに奥の院にたどり着くまで1時間以上!
うーん、今回も前途多難か?でも行程は短いから何とかなるかな(°_°)
そんな不安を感じながらも、初のワカンということでテンションはあがります。行きはピークを通って行こう!と気持ちを高めてガシガシ進みました。
日の出山のルートは多くが巻き道で割と緩やかだし登り下りもほとんどありません。しかしピークを踏もうとすれば勿論登り下りが出てきます。さらに大雪ともなればますますハードに!
三室山に辿り着いた時点で2時間が経過。これは4時間コースか?と思っていたら、結果は5時間近く!(◎_◎;)
雪の斜面を進むことはホント時間がかかりますね(・_・;
ヒィヒィ言いながら山頂に到着。
雪の積もった山頂はいつもとまるで違う雰囲気でした。ここまで来れて良かった〜?
ご飯を食べて山頂からの景色を堪能して下山です。
山頂でお兄さんに「この尾根3時間くらいで下れますか?」と聞かれたので3時間なら行けますよと笑顔で答えました。根拠としては自分が尾根道を使わなければ4時間で登れただろうという仮定と普段の下りでは私90分で降りているため、倍の3時間ならいけると思ったからです。
実際は3時間は少し厳しめだったのかな(・_・;?
途中お兄さんを抜かした時に安い返事をしたことを反省しました。
巻道の雪は固くなってるところが多いですが、油断していると踏み抜きます。これがけっこう疲れる原因でした。
ワカンがなければ踏み抜く確率はもっと上がったのだと思います。帰り道でワカンもスノーシューもつけてない踏み跡がありましたが、明らかに自分の足跡よりも多く踏み抜いているようでした。
苦労も多かった山行ですがワカンハイクが出来て良かったです( ´ ▽ ` )
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する