散歩:皆さん寄居の鐘撞堂山、拙者は行田のかねつき堂(埼玉県行田市)


- GPS
- 03:44
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 18m
- 下り
- 15m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:「忍城」バス停よりJR高崎線「吹上駅」 |
写真
感想
本日は、のぼうの城巡りを行い、疲れた身体に行田市ソウルフードを注入し元気に帰還する散歩です。
が、朝ゴタゴタが発生し、出発が遅くなり最後は打ちのめされました。
始点は、JR高崎線「北鴻巣駅」です。
前回は「西口」でしたが今回は「東口」と反対側の散歩となります。
武蔵水路を上流に進み、「さきたま緑道」に入ります。(最初水路を下流方向に逆走しています)
途中「さきたま緑道」からそれて「石田堤史跡公園」にて現存する石田堤を見学後、「さきたま緑道」に戻り
「さきたま古墳群」を目指します。
「さきたま古墳群」では九つの古墳を巡り、最後石田三成本陣より忍城をにらみ、のぼう様に直訴します。
石田堤史跡公園で石田堤を見ましたが、これを一週間で28km作った?しかも人力で?
さきたま緑道は、桜が咲くときれいだと思います。歩道と自転車道が分離して整備されています。
さきたま古墳群には、古墳以外にも公園、博物館、はにわ館、展示館などありますが、本日は出遅れたので割愛させていただきました。
また、ここは桜・紅葉がきれいそうな所です。
忍城、史跡では入館料200円で博物館や忍城内部展示場、展望室等の見学が可能です。
忍城より100m程の行田市ソウルフード店「かねつき堂」で元気注入の予定でしたが、休業日でした。
月曜定休とは知っていましたが、祝日も休業とは思いませんでした。
思い込みで行動は危険ですね。
この後は、秩父鉄道「行田市駅」で散歩終了の予定でしたが、そそくさと退散する事にしました。
本日は各所、展示場などをスルーしての散歩だったので、次回は全て見学しようと思います。
お疲れさまでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する