ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4105528
全員に公開
ハイキング
近畿

近場を歩く163 明日香散策&県立万葉文化館公開講座『万葉集をよむ』

2022年03月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
8.2km
登り
135m
下り
124m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
1:04
合計
3:30
距離 8.2km 登り 135m 下り 142m
9:40
9
奈良県立万葉文化館駐車場
9:49
9:56
9
10:05
10:08
11
飛鳥宮跡
10:19
10:21
17
橘寺
10:38
10:41
9
10:50
10:55
42
天武天皇 持統天皇 檜隅大内陵
11:37
11:40
0
11:40
12:20
27
石舞台芝生広場(ランチ休憩)
12:47
12:48
22
13:10
奈良県立万葉文化館
天候 おおむね晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※奈良県立万葉文化館駐車場利用
9:35
奈良県立万葉文化館駐車場に到着 自宅から約1時間 久々の長距離ドライブ🚙
2022年03月23日 09:37撮影
1
3/23 9:37
9:35
奈良県立万葉文化館駐車場に到着 自宅から約1時間 久々の長距離ドライブ🚙
9:40
13:30の受付まで街歩きへ
2022年03月23日 09:41撮影
2
3/23 9:41
9:40
13:30の受付まで街歩きへ
竹林を登り酒船石へ
2022年03月23日 09:47撮影
1
3/23 9:47
竹林を登り酒船石へ
9:50
酒船石
2022年03月23日 09:50撮影
3/23 9:50
9:50
酒船石
大きな石の上部の謎の掘り込み
2022年03月23日 09:50撮影
1
3/23 9:50
大きな石の上部の謎の掘り込み
酒を搾るため、薬を製造のためなど諸説いっぱい
2022年03月23日 09:50撮影
3
3/23 9:50
酒を搾るため、薬を製造のためなど諸説いっぱい
紫の小さな花
2022年03月23日 09:56撮影
3
3/23 9:56
紫の小さな花
創作フレンチレストラン榛(はる)
2022年03月23日 10:00撮影
1
3/23 10:00
創作フレンチレストラン榛(はる)
美味そうです
2022年03月23日 10:00撮影
3/23 10:00
美味そうです
10:05
史跡 明日香宮跡
2022年03月23日 10:05撮影
1
3/23 10:05
10:05
史跡 明日香宮跡
2022年03月23日 10:05撮影
3/23 10:05
明日香宮跡
2022年03月23日 10:08撮影
2
3/23 10:08
明日香宮跡
橘寺
2022年03月23日 10:17撮影
3/23 10:17
橘寺
橘寺は聖徳太子が誕生された場所とか
2022年03月23日 10:17撮影
1
3/23 10:17
橘寺は聖徳太子が誕生された場所とか
10:19
橘寺
2022年03月23日 10:19撮影
1
3/23 10:19
10:19
橘寺
山門
2022年03月23日 10:20撮影
1
3/23 10:20
山門
河原寺跡
広大な敷地だ
2022年03月23日 10:27撮影
2
3/23 10:27
河原寺跡
広大な敷地だ
復元された基壇
2022年03月23日 10:27撮影
1
3/23 10:27
復元された基壇
橘寺をバックに
2022年03月23日 10:32撮影
1
3/23 10:32
橘寺をバックに
10:38
亀石
2022年03月23日 10:38撮影
1
3/23 10:38
10:38
亀石
カメの顔????
自然石ではなく明らかに細工がされている
2022年03月23日 10:38撮影
1
3/23 10:38
カメの顔????
自然石ではなく明らかに細工がされている
奈良県側から眺める金剛葛城
2022年03月23日 10:41撮影
1
3/23 10:41
奈良県側から眺める金剛葛城
桜かな?色が白っぽいが・・・・
2022年03月23日 10:44撮影
1
3/23 10:44
桜かな?色が白っぽいが・・・・
10:50
天武・持統天皇陵へ
持統天皇は歴代天皇で初めて火葬され、先に亡くなった夫の天武天皇の横に埋葬されたとのこと ロマンやね😙
2022年03月23日 10:50撮影
3/23 10:50
10:50
天武・持統天皇陵へ
持統天皇は歴代天皇で初めて火葬され、先に亡くなった夫の天武天皇の横に埋葬されたとのこと ロマンやね😙
石段を登って・・・
2022年03月23日 10:51撮影
3/23 10:51
石段を登って・・・
天武天皇 持統天皇檜隈大内陵
2022年03月23日 10:53撮影
1
3/23 10:53
天武天皇 持統天皇檜隈大内陵
2022年03月23日 10:53撮影
3/23 10:53
古墳は小高い丘の上
2022年03月23日 11:01撮影
3/23 11:01
古墳は小高い丘の上
誰にも遭わず村内を歩く
2022年03月23日 11:06撮影
1
3/23 11:06
誰にも遭わず村内を歩く
集落へ
2022年03月23日 11:13撮影
3/23 11:13
集落へ
飛鳥川
2022年03月23日 11:25撮影
1
3/23 11:25
飛鳥川
桜の蕾はピンク色
開花ももうすぐだ
2022年03月23日 11:25撮影
2
3/23 11:25
桜の蕾はピンク色
開花ももうすぐだ
こちらは梅
2022年03月23日 11:32撮影
3
3/23 11:32
こちらは梅
満開
2022年03月23日 11:33撮影
2
3/23 11:33
満開
ツートーンカラー😊
2022年03月23日 11:35撮影
3
3/23 11:35
ツートーンカラー😊
11:37
石舞台古墳
昔は無料で垣根もなかったが・・・・
2022年03月23日 11:37撮影
3/23 11:37
11:37
石舞台古墳
昔は無料で垣根もなかったが・・・・
石舞台古墳
2022年03月23日 12:22撮影
1
3/23 12:22
石舞台古墳
石室へも入れます
2022年03月23日 11:40撮影
1
3/23 11:40
石室へも入れます
石舞台古墳となりの広い芝生広場
2022年03月23日 11:41撮影
3/23 11:41
石舞台古墳となりの広い芝生広場
無人の空間
2022年03月23日 12:19撮影
3/23 12:19
無人の空間
11:40〜12:20
広場でランチ休憩
2022年03月23日 11:45撮影
1
3/23 11:45
11:40〜12:20
広場でランチ休憩
ゆっくり休憩して後半戦へ
2022年03月23日 12:04撮影
2
3/23 12:04
ゆっくり休憩して後半戦へ
展望台から見下ろす石舞台古墳
2022年03月23日 12:24撮影
3/23 12:24
展望台から見下ろす石舞台古墳
岡寺へ山越え
2022年03月23日 12:34撮影
3/23 12:34
岡寺へ山越え
竹林の中を進む なかなか急な登り💦
2022年03月23日 12:36撮影
3/23 12:36
竹林の中を進む なかなか急な登り💦
石舞台方面を見下ろす
2022年03月23日 12:39撮影
3/23 12:39
石舞台方面を見下ろす
ポツンと野仏
2022年03月23日 12:42撮影
3/23 12:42
ポツンと野仏
奈良県側からの二上山
2022年03月23日 12:44撮影
2
3/23 12:44
奈良県側からの二上山
12:47
岡寺仁王門
2022年03月23日 12:47撮影
3/23 12:47
12:47
岡寺仁王門
岡寺三重塔
2022年03月23日 12:48撮影
3/23 12:48
岡寺三重塔
治田神社
2022年03月23日 12:51撮影
3/23 12:51
治田神社
境内の古い二宮金次郎像
2022年03月23日 12:50撮影
3/23 12:50
境内の古い二宮金次郎像
明日香の里
2022年03月23日 12:56撮影
3/23 12:56
明日香の里
万葉文化館へ下ります
2022年03月23日 12:59撮影
3/23 12:59
万葉文化館へ下ります
ミカン畑の中を下り・・・・
2022年03月23日 13:01撮影
3/23 13:01
ミカン畑の中を下り・・・・
13:05
講演会場の県立万葉文化館に到着
2022年03月23日 09:37撮影
3/23 9:37
13:05
講演会場の県立万葉文化館に到着
受付時間まで園内を散策
2022年03月23日 13:06撮影
3/23 13:06
受付時間まで園内を散策
持統天皇ゆかり❓のしだれ桜
2022年03月23日 13:07撮影
3/23 13:07
持統天皇ゆかり❓のしだれ桜
きれいに整備された園庭
2022年03月23日 13:11撮影
3/23 13:11
きれいに整備された園庭
文化館は現在屋根の葺き替え工事中
2022年03月23日 13:10撮影
3/23 13:10
文化館は現在屋根の葺き替え工事中
せんとくんがお出迎え
2022年03月23日 13:10撮影
3/23 13:10
せんとくんがお出迎え
正面玄関
2022年03月23日 13:18撮影
3/23 13:18
正面玄関
綺麗な館内
2022年03月23日 13:22撮影
3/23 13:22
綺麗な館内
会場ホール 定員120名
全指定席で座席番号10番のkatatumuriは最前列右端 砂かぶり席です
知識豊かな若い女性学芸員が3首の万葉和歌を詳しく解説 明日香、飛鳥の語源も知りました🐌
2022年03月23日 13:36撮影
2
3/23 13:36
会場ホール 定員120名
全指定席で座席番号10番のkatatumuriは最前列右端 砂かぶり席です
知識豊かな若い女性学芸員が3首の万葉和歌を詳しく解説 明日香、飛鳥の語源も知りました🐌
本日の歩数は少なめの16988歩
2022年03月23日 15:41撮影
3/23 15:41
本日の歩数は少なめの16988歩

感想

まん延全面解除😿
まん延防止等重点措置が全国的に全面解除され国内は春真っ盛りでなんかのんびり気分。片や海の向こうでは戦争が現在進行中。今回のロシアとウクライナの戦争もどちらも独立国なので国家間戦争だがもとは同じソビエト連邦の国同士。内戦の雰囲気。でもミャンマーや中国ウイグル自治区でも砲火飛び交っているがこれほど全世界が関心を示さない。白人と黄色人種の違いなのかな。世界の超大国もロシアの暴挙に歯止めをかける手段を持たないのが歯がゆい。でも攻撃すれば第3次世界大戦が勃発してしまう。先日までNHKBSプレミアムで見ていたヒトラーとスターリンが登場していた『映像の世紀』が現実として今起こるのかな。
 この日は奈良県明日香村へ。奈良県立万葉文化館主催の「万葉集をよむ」という公開講座が昨年毎日新聞で紹介されていた。文化館の学芸員が膨大な万葉集を毎回2〜3首ずつ詳しく解説していくという記事。百人一首をはじめ和歌や俳句には全く興味はないが、万葉集だけは山上憶良の貧窮問答歌や柿本人麻呂など古代の人なのにその言葉遣いや歌になぜか親しみが湧く。中でも山上憶良の次の歌は高校時代古典の教科書で読んだが今でも覚えている。
  ―山上臣憶良が宴より罷るときの歌一首
 『憶良らは今は罷らむ子泣くらむ其も彼の母も吾を待つらむそ(337)』
言葉遣いや内容が今風なのかな。そんなこんなで応募したら定員120名だったが見事当選。久し振りに高速道路を運転して明日香へ。県立万葉文化館駐車場に車を停めて受付時間まで明日香村をのんびり散策。高校教員時代遠足で何度か来たことがあり、退職後も桜井ウォーキングフェスティバルなどで歩いたことがあるがすっかり忘れている。昔を思い出しながら歩くが道路が整備され広くなっていた。有名なポイントをめぐり石舞台古墳へ。石舞台が生垣で囲まれ入場料がいることに驚くとともに時の流れを痛感した。昔は広場の真ん中に巨石がポツンとあったのにと・・・・。その分今は整備され広い芝生広場が広がっていた。その広場を独り占めしてランチ休憩。ランチ後は展望台から石舞台を眺めたがこれは無料😁岡寺へ山越え。13:10県立万葉文化園に無事到着。受付時間まで整備された園内を散策。14:00からの「万葉集をよむ」の公開講座はメインホールに設置された120席の座席はほぼ満席。若い女性学芸員の知識豊かな解説に聞きほれる。この日紹介された大伴坂上郎女の『故郷の 飛鳥はあれど あをによし 平城(なら)の明日香を 見らくし好しも(992)』は特に詳しく解説され、飛鳥と明日香の違いや語源までさかのぼり興味深かった。万葉集まだまだ続き、この公開講座もまだまだ続くので次の講座を早速応募した。
 この日作った替え歌は童謡『春が来た』の替え歌で・・・・・・
    『コロナが来た』3/23🐌
   ♪コロナ来た コロナ来た どこに来た
    街に来た 村に来た 野にも来た

   ♪たんが出る 熱が出る 咳も出る
    家に出る 店に出る 野にも出る

   ♪親が泣く 母が泣く 父が泣く
    ライブ行った 俺も泣く 皆で泣く

   ♪まん防出る まん防出る どこに出た
    佐賀に出た 岐阜に出た 国に出た

   ♪解除する 解除する まん防を
    ワクチン 3回接種 まだなのに

   ♪客が来た 客が来た スタジアム
    入場制限 名ばかりだ 超満員

本日の歩数:16988歩 歩行距離:8.2km 実歩行時間:約2時間25分

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人

コメント

katatumuriさん おはようございます!
奈良は久しぶりですね。
公開講座に当選されたとのこと幸運でしたね。
飛鳥の村はだだっ広いでしょう。のびのびします。
石舞台が有料とは知りませんでした。
講義もなかなか奥が深かったようで有意義なひと時を過ごされたことでしょう。
コロナも少し落ち着いたとはいえまだまだ予断は許しません。
どうぞお気をつけてお出かけください。
お疲れさまでした
2022/3/25 7:17
s_fujiwaraさん、おはようございます!
ハイ、明日香は久しぶりでした。広いようで適度な位置に観光スポットや遺跡があり歩いていて楽しかったです。仕事の遠足引率では味わえないのんびり感でした。公開講座も興味深く、参加者大半はkatatumuriと同じ高齢の方でした。もっと早くに知っていればと思いました。もうじき桜が咲き始めます。fujiwaraさんもお気をつけてお出かけください。ありがとうございました。
2022/3/25 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら